1
「おかあさんといっしょ」は「おかあさんといっしょに観てね」ではなく「我々はいつもおかあさんと共にあります! お子さんの注意は20分間、我々が引きつけます! 今のうちに家事を!」という意味だったこと。
#子育てしてから初めて知った言葉
2
スマホを落っことして割ったので機種変しにいったのですが、店頭にある機種がみんな大きいのです(Android)。小さいのはないんですかと店員さんに訊いたら「今はどんどん大きくなっています。もう止められませんね」と怪物を見るような返事でした。
3
【拡散希望】
出版業界に緊急事態が発生しています。
これを通されたら小さい出版社はのきなみ潰れ、ちょっとマニアックな本はぜんぶ消滅します。
とりあえず財務省のご意見箱に投稿しました。www2.mof.go.jp/enquete/ja/ind…
ご協力をお願いいたします。
#出版物の総額表示義務化に反対します
4
交通事故の死者数は減り続けているため、現代では「交通事故で両親を失って」とか「突然死んでしまう」は若干ご都合主義感があります。「連帯保証人になってしまって莫大な借金を」も法改正がありましたし。だんだん「登場人物をとりあえず不幸にする」が難しい時代になってきました。素晴らしい。
5
バラエティ番組でよく見る
ナレーション「地球の地下70kmにはマントル層という……」
芸人「うん。何言ってるかわからない」
会場(笑い)
みたいなのをやめてほしい。お勉強的な事が少しでも出るとすぐ茶化して笑う。こういうのが「分からないことを分かろうとする態度」を視聴者から奪っているのでは。
6
『竜とそばかすの姫』については注釈が必要。
・児相は「48時間しないと動けない」ではなく「48時間以内に動かなければならない」つまりすぐ行ける
・そもそもあれは110番してよい
・虐待に対し子供自身が戦う必要はない
・そばかすやアザは醜いものではない
です。
あれはフィクションですから!
7
とっくにご存じかと思いますがお腹弱い方は外出時やばいのでお気をつけ下さい。現在コンビニをはじめ大部分の店舗が感染予防のためトイレを封鎖しています。外出中にやばくなってもトイレはすぐには見つかりません。繰り返します。トイレないです。やばいです。やばかった。
8
あとTwitterやってるすべての皆様。これからたぶん、すごい勢いでデマが飛び交います。「あいつがやった」「黒幕はあの団体」等。怪しい情報は絶対にRTしないようにしましょう。私も気をつけます。ここで冷静に対応しないと、最悪、暴力が連鎖して「政治テロが普通の国」になってしまいます。
9
緊急事態条項はマジでヤバいです。年金や消費税や水道民営化と比べてもはるかに重大です。簡単に言うと選挙がなくなり、政府が国会の議決なし何でもできるようになる。こないだ香港がそうなりかけたように、日本が中国化する条項です。これのヤバさだけはリアルで家族や友人に広めてください。 twitter.com/Beriozka1917/s…
10
昨日のトークイベントではコミュ障の生態を延々一時間話した後、ご来場の方の質問により「コミュ障にとっては一番楽なのがSNSで、次に楽なのは意外にも直接対話。その次に楽なのがメールで、一番嫌なのが電話」という事実が判明しました。予約の電話とかほんと苦手です。
11
息子が車好き。
「原稿に『ちょっとお金に余裕がある家』の車が出てくるんだけど何がいい?」
「センチュリー」
「いやそこまでじゃなくて、ちょっと余裕ある、ぐらいの家」
「クラウンアスリート」
「あ、外国のの方がいいな」
「ボルボのXC60」
「それだ」
5歳児でもジャンル次第で考証を頼める。
12
ドラえもんなら
「地球の地下70kmにはマントル層という……」
「へえ。地球の内側ってドロドロなんだね」
なのに、大人向けのバラエティでは
「地球の地下70kmにはマントル層という……」
「うん。ぜんぜん何言ってるか分からない」
(笑い)
になる。恥ずかしいと思わないのかな。
14
「ワクチン打ったけど副反応たいしたことなかった」方はどんどん発信してほしいのです。あなたの発信を見てワクチンを打つ決心をする人がいるかもしれません。その人はそのおかげで命が助かるかもしれません。書き込み一つで誰かの命を救えるかもしれません。
15
ガストのラッキーセット(キッズメニュー)についてくるちいかわコラボのおもちゃが異彩を放っている。「こんな感じにポコポコすると気持ちいい」というだけで遊戯性ゼロの物体なのだがこれまでで一番(大人が)ハマる。
コラボ相手がちいかわになった途端に得体が知れなくなった。
16
年収の中央値はざっくり370万くらい。
で、手取りはざっくり290万くらいで、ここから消費税を始めとした間接税が引かれます。
つまり私たちは平均で、毎年100万は「公」に払ってるわけです。
これの使い道を丸投げ、というのはかなりすごいですよ。選挙行きましょう選挙。もったいない。
17
昔から「主人公が自分で動く」という展開にするためだけに非現実的なまでに無能に描かれる警察とか教員とか児相が可哀想でならない。
18
その一方で「ひどいいじめに遇って」は今でもリアリティがある、という事実。
19
昔々、あるところにイオンという賢い商人がいた。
ある時、町では食べ物がなくなり、値上げをしなければならなくなった。
商人たちは「6月30日から値上げをします」と言った。
イオンは「6月30日まで値上げをしません」と言った。
人々は商人を罵り、イオンを誉めそやした。
ーーアラビアの寓話 twitter.com/return_of_neas…
20
これはおかしい。
学生が奨学金の返済に苦しんでいるのは国の施策が不充分だということで、国としては恥ずべき事態。本来ならそもそも返済不要の奨学金を整備するか、返済が負担にならないよう学費を下げるべきなのだ。
それができていないのに「出産すれば減免してやるよ」とは何事か。 twitter.com/jijicom/status…
21
ふだん阿呆なことばかり書いているこのアカウントが憲法の話になると急に口うるさくなるのは、「それだけ重大だから」です。一応「法務博士(ロースクール出)」なので言いますが、憲法は変えようによっては一発で日本を独裁国家にできてしまうんです。よくわからないまま変えていいものではないんです。
22
分かりやすく言うと、自民党が「経営者の皆さん、内部告発者を潰しても罰しませんよ。自由に潰していいですよ」と提言するつもりだ、という記事。こんなことになったら従業員は何も言えなくなります。会社側は不正をチクった従業員を潰し放題。 this.kiji.is/59702735099220…
23
これが今人気の吉村大阪知事の本性です。
高須院長を応援して「公権力が『作品内容が気にくわないから補助金を止める』なんてことをしてはいけない」という当たり前のことを言っただけの大村愛知知事を攻撃。リコールまで応援するようです。
大阪の皆さん。この人が知事で本当にいいんですか? twitter.com/hiroyoshimura/…
24
維新マジでヤバいです。「生活保護も基礎年金も児童手当も『全部なくす』」とはっきり宣言しています。
次の選挙では絶対に投票してはいけません。投票しないでください。知らない人にも伝えて回ってください。
tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
25
もっと昔は「借金で身売りして」「奉公に出されて」がやたらとありましたね……。不幸が容易でした。