厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(リツイート順)

1626
【知らせてほしい、心のSOS】 心がもやもやしたり、不安な気持ちになったりしたら、周りの人や相談窓口に気軽に相談してみませんか? 誰かにきいてもらうことで気持ちが楽になることもあります。 「#まもろうよこころ」では、電話やSNSの相談窓口を紹介しています。 mhlw.go.jp/mamorouyokokor…
1627
新年度を迎え、人の移動が多くなる時期です。「正しいマスクの着用」、「三つの密」の回避など、引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。
1628
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】 厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。詳しくはこちらをご覧ください。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #家庭内感染
1629
【あなたの投稿や拡散がだれかの助けになるかもしれません】 悩みを抱えて相談窓口を必要とする方が、あなたのまわりやフォロワーの中にもいるかもしれません。 リーフレットやバナーなどを拡散して必要な方に届けましょう! ■#まもろうよこころ/広げてみよう支え合い mhlw.go.jp/mamorouyokokor…
1630
#熱中症 を防ぎましょう】 室内でも、外出時でも、のどの乾きを感じていなくても、こまめに水分や経口補水液などで補給をしましょう。万が一、めまい、だるさ、頭痛などの症状が出たら、涼しい場所に移動し、衣服をゆるめ 体を冷やす等してください。 ■詳しくはこちら mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1631
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出を控えましょう! また、受診の際は事前にかかりつけ医など身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。 ▼体調不良時の問い合わせ先:都道府県の受診・相談センターの連絡先など mhlw.go.jp/stf/seisakunit… nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22579.h…
1632
5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001070…
1633
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)の特設ページを開設しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1634
【資格取得を目指すひとり親の方へ】 看護師や保育士、介護福祉士、LPICなどの資格取得を目指すひとり親の方が勉強する間の生活費として、毎月10万円を支給します。「資格を取って安定した仕事に就きたい!」とお考えの方は詳細をご覧ください。 #資格取得 ■詳細はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1635
【冬は特にご注意!#ノロウイルス による食中毒】 ノロウイルスによる食中毒の6割は冬場(11~2月)に発生。#食中毒 を予防するには、手洗いの徹底と食品の十分な加熱が重要です。 #ノロ ■今すぐポイントをチェック mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1636
【難病のある方へ:就労に関するオンライン調査にご協力ください】 この調査は、難病のある方のニーズに合った就労支援について検討するための基礎資料作りを目的に、高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施しています。 対象:18~65歳の難病のある方 ■回答はこちらから nivr.jeed.go.jp/nk/
1637
【発しん、発熱などの症状がある場合】 麻しんの疑いがあることをかかりつけ医や医療機関に電話等で伝え、受診の要否等、その指示に従ってください。麻しんの感染力は非常に強いと言われています。周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
1638
寒い日が続き屋内で過ごす機会も多いと思いますが、新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。 室温を維持するためには、人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)が有効です。(つづく)
1639
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
1640
8月3日の厚労省コロナ専門家会議では、全国の年代別の新規感染者数は、夏休みに入り10代は減少に転じたが、重症化リスクの高い高齢者を含めほとんどの年代で増加が継続しているとの分析がなされました。改めて、基本的な感染対策の再点検と徹底にご協力をお願いします。 mhlw.go.jp/content/109000…
1641
【暑さを避けましょう】 涼しい服装をし、屋外では #日傘#帽子 を使用しましょう。少しでも体調が悪いと感じたら、すぐに涼しい場所へ移動して #熱中症 を予防しましょう。 #熱中症対策 #水分補給 #日陰 ■詳しくは mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1642
屋外においては、近距離で会話を行う場合以外はマスクの着用は必要ありません。特に、夏場は、熱中症を防ぐためにも、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。 ■詳しくはこちらをご覧ください mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1643
A.ファイザー社のワクチンは、5~11歳の小児においても、デルタ株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。オミクロン株に対しても、感染予防効果が期待されています。 厚労省では科学的根拠に基づいた情報を発信しています。続きはこちら。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0114.html
1644
オミクロン株に対しても基本的な感染対策は有効です。 医療のひっ迫や、高齢者・基礎疾患を有する方の重症化を防ぐためにも、できる限り早期に感染拡大を抑えることが重要です。 引き続き、ワクチン接種者も含め、マスクの正しい着用、手指衛生、換気などの徹底をお願いします。
1645
「死にたい」「生きづらい」と思ったとき、相談できる窓口があるのをご存じですか?電話で話しづらい方に、LINE・チャットなどの #SNS相談 を受ける団体があります。 ひとりで抱え込まずに、あなたの悩みをお聞かせください。 ■まもろうよ こころ(#自殺対策 特設サイト) mhlw.go.jp/mamorouyokokor…
1646
#ハチミツ を与えるのは1歳を過ぎてから】 1歳未満の #赤ちゃん がハチミツを食べることで #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。この菌は熱に強く、通常の加熱では死にません。1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの食品は与えないように! ■詳しくは mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1647
部屋の換気をしづらい季節ですが、オミクロン株への感染予防でもこまめな換気が重要です。人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)なども室温を維持するために有効です。
1648
「感染拡大防止のための留意点」のリーフレットは多言語で作成しています。HP右上のSelect Languageから言語を選択し、在留外国人の方へ向けた呼びかけなどに、ぜひご活用ください。 corona.go.jp/en/prevention/
1649
【食べないで!#毒キノコ】 毒キノコを原因とする #食中毒 が毎年発生しています。 食用と確実に判断できない #キノコ は採らない!食べない!売らない!人にあげない!体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を! #きのこ狩り ■詳しくは mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1650
【熱中症に注意】 気温の高い日が続いており、熱中症の危険性が高まっています。 急激に気温が上昇する時期は、体が暑さに慣れておらず、熱中症にかかりやすいため、適度な休息や水分、塩分補給を意識的に行いましょう。 #熱中症 #STOP熱中症 ■詳しくはこちら neccyusho.mhlw.go.jp