1651
1652
1653
A.接種を受けた後、接種を受けた日付と接種したワクチンの情報が記載された「接種済証」が発行されます。また、マイナンバーカードを活用した、スマートフォンでの接種証明書(電子版)の発行が可能となりました。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0069.html
1654
1655
新型コロナ対策にはこまめな換気が重要です。冬場は暖房器具を使用することが多くなりますが、人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法は室温を維持するために有効な方法です。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1656
A.12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度または中等度であり回復していることなど、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
続きはこちら。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0116.html
1657
一刻も早く感染拡大を速やかに抑えるためには、外出は半分以下に減らし、外出せざるを得ない場合も遠出を避け、混雑した場所を避けるなど、人との接触の機会を減らすことが重要です。ご自身と大切な人の命を守るため、みなさまのご協力をお願いします。
1658
A.対象者やタイミングによって異なります。お住まいの自治体等のお知らせを確認してください。対象となる方の優先度やワクチンの供給力等に応じて、できる限り短縮しています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0099.html
1659
A.現時点の知見を踏まえると、オミクロン株対応2価ワクチンによる接種は、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、従来型ワクチン接種を上回る効果がみられ、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0167.html
1660
1661
1662
【心のSOSに気づいたら、相談してみてください】
心がもやもやしたり、ざわついたら、それは心のSOSかもしれません。
まわりの人に話せなかったり、人と話す時間が持てなかったりするときは、電話やSNSで相談してみませんか?
■知らせてほしい、心のSOS。(MHLWchannel)
youtube.com/watch?v=aM3Ewj…
1663
A.新型コロナウイルス感染症は、高齢者や一定の基礎疾患を持つ方について重症化しやすいことが明らかとなっています。このようなデータや諸外国の動向等を踏まえ、新型コロナウイルス感染時の重症化予防を目的として、4回目接種を実施することとなりました。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0128.html
1664
【#新型コロナワクチン 副反応について】
日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。
厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。
▼詳細情報はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1665
#新型コロナワクチン の追加接種(3回目接種)について、国立感染症研究所感染症疫学センター 多屋 馨子先生がコラムを執筆しています。
オミクロン株が急拡大している中、海外の情報を踏まえ、3回目となるワクチン接種の効果や安全性等について解説します。
コラムはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0011…
1666
【厚生労働大臣からメッセージをお伝えします】
どうかひとりで悩みを抱えずに、まずは家族や友人、同僚など身近な人に相談してみてください。もし、身近な人の様子がいつもと違うと感じたら、是非、温かく寄り添った支援をお願いいたします。
■自殺予防週間に向けて
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1668
日頃より感染対策にご協力いただきありがとうございます。6/8の厚労省コロナ専門家会議では、感染状況については概ね全ての地域で減少傾向が続き、地域によっては昨夏のピーク時を下回る状況となっているとの分析がなされました。感染再拡大を防ぐためにも引き続き感染対策の継続をお願いします。
1669
A.オミクロン株対応ワクチンの接種対象に該当する方であれば、お手持ちの3回目または4回目接種用の接種券を使用して接種いただけます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0141.html
1670
A.まずはかかりつけ医や接種を受けた医療機関で診ていただくことになりますが、身近に医療機関が無い方を含め副反応について相談いただけるよう、窓口等の設置を各都道府県にお願いしています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0110.html
1672
▼体調不良時の問い合わせ先:都道府県の受診・相談センターの連絡先など
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22579.h…
1673
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22579.h…
1674
A.接種を行う期間は、令和3年(2021年)2月17日から令和5年(2023年)3月31日までです。この期間内であれば、初回(1回目・2回目)接種、追加接種、いずれも受けていただくことができます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0045.html
1675
若者の #新型コロナワクチン 接種について、医師の山田悠史先生がコラムを執筆しています。
重症者や死者の報告は少ない若者で、ワクチンのリスクと感染症のリスクを比べて、接種を受ける意義について解説しています。
コラムは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0004…