厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(リツイート順)

1151
【これからがピーク! #ノロウイルス に要注意!】 冬に多発するノロウイルスによる食中毒の感染経路はさまざまですが、主に調理する人の手や指から広がります。石けんによる丁寧な手洗いと食品の十分な加熱で予防を! #ノロ #食中毒 ■詳しくはこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1152
【違法な「#けし」の見分け方1】 ケシ(ソムニフェルム種)の花は、色が赤、桃、白、紫色などで、一重咲きになるものや八重咲きになるものがあります。 葉・茎・つぼみなどは、キャベツの葉のような白味を帯びた緑色で、葉は互い違いに茎につき、茎を抱き込むような形をしています。
1153
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
1154
A.少量の飲酒は大きな問題になることは考えにくいですが、過度の飲酒は避けた方が良いでしょう。 過度の飲酒は免疫機能を低下させる可能性があり、ワクチン接種後の副反応等の症状が強くなる可能性があります。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0087.html
1155
各自治体で飲食店に対する営業時間の短縮などが緩和されるようになってきましたが、いずれも感染対策の実施が前提です。飲食の際は第三者認証適用店を選び、こまめな手洗い・手指消毒を徹底いただき、飲食時以外はマスクを着用しましょう。引き続き、感染対策の継続をお願いします。
1156
新型コロナの検査キットは研究用ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」と表示されたものを選びましょう。研究用は国が承認したものではありません。 ■承認リスト 体外診断用医薬品(医療用)   mhlw.go.jp/stf/newpage_11… 第1類医薬品(一般用)  mhlw.go.jp/stf/newpage_27…
1157
(つづき) ・感染を予防するには? ・もし感染が疑われたら? ・生活を守るために ・雇用主の皆様へ ・医療、介護、障害福祉従事者の皆様へ gov-online.go.jp/tokusyu/cu_cov…
1158
5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001070…
1159
夏休みやお盆に帰省等で高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。通院や高齢者施設を訪問する時、咳などの症状がある場合には、感染予防としてマスクの着用が効果的です。 mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1160
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
1161
【夏休みに帰省や旅行される方々へ】 帰省や旅行などで接触機会が増えることが予想されます。一人ひとりが感染しない、感染させない方法を心がけながら過ごしましょう。引き続き、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
1162
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
1163
A.ファイザー社、武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、米国で実施された追加接種に係る臨床試験の結果、追加接種後に確認された様々な有害事象は2回目の接種後に確認されたものと比較して、発現傾向は概ね同様であるとされています。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0101.html
1164
今週はクリスマスや忘年会などを予定している方も多いと思います。屋内ではこまめに換気をするなどなるべく密にならないよう工夫し、外食する際は第三者認証制度の適用店を選びましょう。飲食時以外はマスクを着用するなど、人と会う時は改めて感染予防に心がけましょう。(つづく)
1165
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1166
A.オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、オミクロン株対応ワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0143.html
1167
新年会や成人式で飲食店を利用の際は第三者認証適用店を選び、できるだけ少人数で、大声・長時間を避け、飲食時以外はマスクを着用しましょう。外出の際は三密を避け、軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪い場合は外出を控え、かかりつけ医や身近な医療機関にまずは電話で相談してください。(2/3)
1168
【熱中症に注意!】 熱中症の症状には、めまいや立ちくらみ、生あくびなどがあります。症状が進むと、頭痛や倦怠感、嘔吐することもあります。 応急処置をしても症状が改善されない場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。 #熱中症 #熱中症予防 ■詳しくはこちらmhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1169
新型コロナの感染者数が増加傾向にあります。5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001070…
1170
コロナ対策にはこまめな換気が重要です。人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法は室温を維持するために有効です。室温が下がり過ぎないよう工夫してこの冬は暖かく過ごしましょう。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1171
A.オミクロン株に対する初回接種の発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種で回復することが示唆されています。 入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定の低下はありますが、発症予防効果よりも保たれ、追加接種で回復することが報告されています。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0111.html
1172
年末に向けて、忘年会やクリスマス、お正月休み等の恒例行事により人と会う機会が増えるイベントが続きます。久しぶりに楽しい計画を立てている方も多いと思います。そういうときこそ感染予防の心がけが大切です。飲食の場面でお話しする際はマスクの着用を。(つづく)
1173
【一度でも薬物に手を出さない・断る勇気を!】 麻薬・覚醒剤・大麻などの違法な薬物は、1回の使用でも自分の意思でやめられなくなることがあります。 そして、自分だけでなく友人や家族など周りの人にも大きな影響を与えます。自分や大切な人を守るために、誘われてもきっぱりと断りましょう。
1174
【熱中症防止】屋外ではマスクをはずしましょう #熱中症 を防ぐため、近距離で会話をするような場合を除き、屋外では #マスク をはずしましょう。 例えば、徒歩や自転車での通勤・通学時、散歩やランニングなどの運動時に、マスクの着用は不要です。 ■詳しくはmhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1175
【「大麻」は有害作用がある危険な薬物です!】 大麻は身体への悪影響がない、依存性がない、など間違った情報が流れています!大麻は脳に悪影響を及ぼし、依存性もあります。 大麻が及ぼす影響には、学習能力の低下など、若い人ほど大きな影響を受けるものがあります。正しい知識で正しい判断を!