厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(古い順)

601
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
602
A.高い発症予防効果等がある一方、感染予防効果等は、時間の経過に伴い徐々に低下していくことが示唆されています。感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回接種を完了したすべての方に、追加接種の機会を提供することが望ましいとされています。 続きはこちら cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0096.html
603
【オミクロン株対策強化】 南アフリカを中心に確認された新たな変異株「B.1.1.529」#オミクロン株 について昨日28日、懸念すべき変異株に指定し、順次、水際対策を強化しています。また、各都道府県でも最大限の検査能力を発揮しゲノム解析を行います。最新の情報を収集し対策を講じます。 #対策強化
604
冬場を迎えるにあたって暖房器具を使用することが多くなりますが、新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。住まいに24時間換気システムが設置されていれば常に使用しましょう。設置されていない場所でも台所や洗面所などの換気扇を常時運転することで最小限の換気量は確保できます。つづく
605
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
606
A.海外では、2021年7月にイスラエルで追加接種が開始されているほか、同年8月以降には、米国や英国等、複数の国で追加接種が行われています。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0102.html
607
#新型コロナワクチン の追加接種(3回目接種)について、国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター 高橋 宜聖先生がコラムを執筆しています。 免疫とワクチン接種による予防効果の仕組みを紹介し、追加接種はなぜ必要なのかを解説しています。 コラムはこちら cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0010…
608
全国的に感染者が減少した状況が続いており、改めて皆さまのご協力に感謝いたします。 今後も感染の再拡大を防ぐために、一人ひとりが、そして社会全体で感染拡大防止に取り組むことが大切です。(つづき)
609
#オミクロン株 空港検疫での確認事例について】 海外から空港に到着した乗客より採取した検体から新たな変異株オミクロン株が確認されました。当該入国者は現在、医療機関において隔離を行っています。諸外国の感染状況を注視しながら機動的な感染拡大防止対策に努めてまいります。 #B11529 #Omicron
610
感染の再拡大を防ぐため、飲食の際は第三者認証適用店を利用し、食事中以外はマスクを着用するなど、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
611
A.2回目の接種完了から原則8か月以上後に接種できるよう、お住まいの市区町村から追加接種用の接種券等が送付されます。初回(1回目・2回目)接種時と同様、実施している医療機関や会場をお探しの上、予約をお願いします。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0103.html
612
年末に向けて、忘年会やクリスマス、お正月休み等の恒例行事により人と会う機会が増えるイベントが続きます。久しぶりに楽しい計画を立てている方も多いと思います。そういうときこそ感染予防の心がけが大切です。飲食の場面でお話しする際はマスクの着用を。(つづく)
613
(つづき)飲食店は第三者認証制度の適用店を選ぶようにしましょう。nettv.gov-online.go.jp/prg/prg23576.h…
614
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。 ■動画の視聴はこちら nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22579.h…
615
【これからがピーク! #ノロウイルス に要注意!】 冬に多発するノロウイルスによる食中毒。感染経路はさまざまですが、主に調理する人の手や指から広がります。石けんによる丁寧な手洗いと食品の十分な加熱で予防を! #ノロ #食中毒 ■詳しくはこちらmhlw.go.jp/stf/seisakunit…
616
【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き別冊 罹患後症状のマネジメント(暫定版)を公表しました】 このたび、新型コロナウイルス感染症にかかった後に2か月以上の症状が続いている状態(いわゆる遷延症状あるいは後遺症)について、(つづく)
617
感染の再拡大を防ぐため、引き続き、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避(ゼロ密)など感染防止対策の徹底をお願いします。
618
A.初回接種と同様、追加接種においても、全額公費で実施するため、無料で接種いただけます。接種が受けられる期間は令和4年9月30日までです。
619
久しぶりのお出かけで楽しいひとときを過ごされている方も多いと思いますが、決して終息したわけではありません。これからもマスクの着用、こまめな手洗い、換気などの基本的な感染予防の継続をお願いします。
620
#新型コロナワクチン 副反応について】 日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。 厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。 ▼詳細情報はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
621
厚労省では #新型コロナワクチン 接種後に生じうる副反応を疑う事例について、医療機関に報告を求め収集しています。収集した事例は審議会に報告し、専門家による評価を行います。こうした結果を公表し、安全性に関する情報提供などを行っていきます。 ▼詳細(12月3日開催) mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
622
外出をする際は、混雑した場所や時間など感染リスクが高まる場所に注意し、感染防止対策の継続をお願いします。
623
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の継続をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
624
A.日本で接種が進められている、ファイザー社、武田/モデルナ社又はアストラゼネカ社のワクチンを海外で接種した場合、日本で追加接種を受けることは可能です。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0106.html
625
#がん検診 を受診しましょう!】 2019年に比べ2020年は、がんの診断数が減少しています(国立がん研究センターより)。あなたのがんの早期発見の機会が減っているかもしれません。 「がん検診や医療機関への受診は必要な外出です」 皆さま、がんを早期発見するためにも、必ず検診に行きましょう!