「宿泊療養施設に往診する常駐の医師を2人配置。患者の体調が悪化した場合には、この医師らが往診して投薬などを行う」13施設1700人の宿泊療養者に2人の医師は少なすぎます。 『朝起きたら死んでるんじゃないか』宿泊療養施設で不安訴える患者に対応する看護師(MBSニュース) news.yahoo.co.jp/articles/9bc71…
大阪は知事が検査に極めて消極的で広島のPCR検査拡大も攻撃してきました。このツケが出ています。大規模検査へ転換すべきです。 twitter.com/katakorinaoshi…
それから辞職というけど、市長は次の選挙に出てくるのでしょう。職員へのパワハラや市政私物化を全く反省しないこんな人が再選されたら、本当に悪夢です。
議会解散されるのを嫌がった公明党と、7月末くらいに辞職して秋の総選挙と一緒に市長選挙を行って有利に闘いたいという維新の思惑が合致したという事か。「ワクチン」とか「感染拡大抑止」とかは後付けという事が分かるやり取りでした。 youtu.be/XV1pdFBACV8
本日27日(火)19時30分~、池田市長不信任決議案否決について、藤原みち子池田市議(百条委員会委員)に話を聞きます。ぜひご覧ください。(現在議会が開かれているので多少の遅れがあるかもしれません) youtu.be/XV1pdFBACV8 twitter.com/ACEONE30977/st…
4月26日現在の重症者は369人(ベッドは313床)。実測値は青点線に沿っている。これによれば5月5日にピークの427人となり宣言解除の5月11日は324人。しかしこの府のシュミは4月19日以降新規感染者が第3波と同様に減少する事を前提。残念ながらそうはなっておらず重症者は想定より増加する可能性が高い。
医療機関で働く方は大阪府の定期的PCR検査の対象にすらされていません。(高齢者、障がい者施設のみが対象)そして3月1日~4月18日の間、医療機関のクラスターは11件、合計221人の感染者が出ています。府はやるべきことをやっていない。 twitter.com/lachattenoire7…
府職労が声明。保健所がパンクしていて入院調整自体に困難が生じているなか、あまりにもマンパワーが不足。知事は現場の声を聞け。 【声明】「見回り隊」強化よりも、保健所体制強化、医療体制の充実、時短協力金の速やかな支給、ワクチン接種の推進のための応援体制を fusyokuro.gr.jp/2021/04/post_o…
会見にこんなパネルまで用意してるんだから、市政の私物化、パワハラに反省はない。できるだけ辞職時期を延ばし事の風化を待って辞職。それで「禊」は済んだ、池田の改革が必要だと言って市長に返り咲きたい魂胆がミエミエ。維新の「製造物責任」が問われる。
全く反省の見られない会見だった。高齢者のワクチンにメドがついたら辞職って、いつ?市長選挙も「池田の改革のために(自分が)出る可能性は十二分にある」(57:53)って、オイオイ。 【LIVE】大阪府池田市 冨田裕樹市長会見(2021年4月26日) youtu.be/s6eS_e6j1ok @YouTubeより
本当にありがとうございます。 <新型コロナ>関西の重症患者を神奈川で受け入れへ 週明け空路搬送で5人程度 初の試みか:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/100333
「第3波の感染拡大は、重症者が16人まで下がっていたところから始まった。一方第4波では、宣言解除後、54人もの重症者を抱えたまま感染が急拡大し、重症者が確保病床を超えた。大阪府が2月中旬以降4月まで重症ベッドを減らし続けていたことも病床のひっ迫を招いた。府の見通しが甘かったことは明白」
喫緊の必要な対策を提起。大阪府の甘い見通しも指摘。医療崩壊が進行している今、これ以上検査の抜本拡大に背を向けることは、助からない命を増やすことに他ならず許されない。 3度目の緊急事態宣言発令を受けてのアピール|日本共産党大阪府委員会 jcp-osaka.jp/seisaku/17152
感染拡大の責任を府民に転嫁したいわけですか。それはいくらなんでも違うでしょ。 「個人に義務を課す法令必要」と大阪府知事 | 2021/4/23 - 共同通信 this.kiji.is/75823508583322…
「最後にマスコミの方へ。私たちの現場からの発信を、強いメッセージを添えて報道してください。命を守るかどうかに、政治的中立はありません。どれだけこの第4波での犠牲者を少なくできるかは、報道に関わる皆さんにもかかっていることを強くお願いします。」
「在宅ワークへの移行を職場で進めてください。そのことを、自分の周りの一人でも多くの人にお願いしてください。このウイルスを抑え込むことは、皆さん一人一人の行動にかかっています。そして、多くの人の行動が変われば、抑え込むことは可能です。」
「私たちも日々目の前の患者さんの診療に全力を尽くします。困ったことがあれば、私たちに迷わず相談してください。私たちは大阪府はじめ自治体に対して、コロナ対策と生活に困る人への保障に全力を挙げるよう、要望を繰り返しています。コロナでの犠牲者を、一人でも減らしましょう。」
「どうか、普段一緒に住んでいる人以外との会食は時間帯関係なく避けてください。どうか、マスクを外した状態では人と話をしないでください。手指消毒を徹底してください。」
「今の状況を招いた原因は、吉村大阪府知事が緊急事態宣言解除を前倒しし、変異株の脅威が伝わっていたにもかかわらず一気に自粛を緩めたことにあると私たちは考えています。また保健所がパンク状態なのも、政策の責任です。」
大阪民医連が大阪府民へ呼びかけています。 「私たちの事業所では、『両側に肺炎があり入院治療が必要な人が自宅待機となり意識がなくなる寸前となっていた』『保健所からの連絡が来ない』『救急搬送先がなく消防署で一晩過ごすことになった』などの、いのちを守れない状況が発生しています。」
「調子が悪ければ病院にかかれる、動けないほどしんどくなれば救急車を呼べば病院に運んでくれる、というあたりまえの医療が保障できなくなっています。」
「30代で人工呼吸管理になる人も発生しています。『コロナはただの風邪』なんてとんでもない話で、お父さんお母さん世代の何人かがこのウイルスによって命を奪われるのです」
豊中市の小学校で職員クラスターが発生し全校生徒875人を検査した結果、12人の感染が分かりました。検査拡大の重要性が明確になりました。 市立小中学校の新型コロナウイルス感染症の感染確認について(4月12日確認分)更新 豊中市 city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/gakko…
また思いつきの発言で現場が混乱する結果に。対面授業であれば教職員、児童生徒への定期的、頻回のPCR検査を強く求めます。 大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
入管の問題を分かりやすく解説してくれています。とんでもない非人道的な扱い。これが日本で起こっている事です。 #入管法改悪にNO twitter.com/emorikousuke/s…