岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH(@georgebest1969)さんの人気ツイート(リツイート順)
976
あと、揚げ足とってくる人が出てくることを想定して先回りしておくと、「主要評価項目」とか、ウイルス量とかで、理論武装っぽい、その実「言葉遊び」をしていることは承知しています。しかし、これも一種のご飯論法なのでやはり「誤謬」というべきなのです。
977
クルーズ船では素人並みの知識しかない人達から本当にひどい目にあったけど誰にどういうひどいことをされたかは全く口外してない。「そういう論争」にしたくなかったからで動画を消したのも同じ理由。でもビビりまくって「自分が船にいた事バラしたら法的手段にでる」とか脅してきた「専門家」もいた。
978
実に面白い。 twitter.com/SukunaBikona7/…
979
980
日本ではすでに特例承認されている2種類の経口薬が使用可能となっていますが、重症化リスクを有しない患者に対する臨床試験は行われていない(中略)
国産抗ウイルス薬は、重症化リスクのない軽症者における臨床試験において呼吸器症状の改善が
ここが最大の問題です。
981
Maturity is the ability to live with ambiguity, but the ability to live with unreason is the path to slavery.
成熟とは曖昧さに耐える能力のことだ。が、理不尽に耐える能力は隷属まっしぐら。
理不尽に耐えてはならない。
982
コロナ、、、増えてきた。
983
「病気の速やかな改善に至ることは、日本の新型インフルエンザの死亡率が世界で最も少なかったことの一つの要因と考えられます」。これは当時の会議でも申しましたが根拠不十分です。確かに米国とかでは死亡は多かったですが「自宅で安静」を基本とした欧州各国も日本と死亡者は大差ありませんでした。
984
起こったことについてはもういいと思うが、これを美談にして、次も同じことが起きるのは問題。人やモノの医療リソースは適切に配分されねばならぬ。
担当医「非常に厳しかった」 輸血2~3人分、41人で懸命の治療 安倍氏搬送先の病院・奈良(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bb188…
985
濃厚接触期間を国がいきなり短くしても、多くの病院は従来どおり。「みんな横並び」「おかみの言うことは絶対」という従来のエートスから、「国はそう言ってるけど、自分たちは自分たち」と理性的、あるいはプラグマティックに考えることがようやくでき始めている。いいことだ。
986
987
同様の理由で、「マスクをしていても感染した」事例はマスクに効果がないことを意味しません。「効果」を吟味するときは正しい方法が必要です。
988
しかし、これを頑として拒んだのは感染症学をちゃんと勉強してない医師、看護師、そして役人でした。曰く、「現場が混乱する」「看護師は納得できない」。要するにきちんと科学的に感染症学的に考えれば終末期の対面お看取りも、場合によってはマスク無しの面会も可能だし、死後の対面も可能で、
989
自分とは直接関係ない案件で苦情電話して喜んでる人は、相手を怒鳴りつけてもずっとごめんなさいと謝ってもらえるシチュエーションを喜んでるだけで極めて悪質です。ミルグラム実験みたいな状況ではじゃんじゃん電流高めて人を苦しめても平気なタイプ。もう一度。どさくさまぎれの苦情電話は悪質です。
990
ゾコーバはロングコビッドでエビデンス出せたら、ゲームチェンジャーになると思う。
991
これは最初っからずっとそうだったので、特に新しい解釈ではない。 twitter.com/YOL_politics/s…
992
これは嘘みたいな本当の話だけど、昔、日本の某病院外来に救急カートを用意しようみたいな意見を言ったとき、「なにかあったとき対応できないので救急カートはおけない」という意見を言われて、アナフィラキシー対応ができなければ(予防接種含む)一般外来は無理ですよ、と申し上げたことがある。
993
普通、ミッション設定するときは、「〇〇をやります。そこから逆算して方法を考えます」なのに、「なんかやります。なにをやるかはこれから検討します」だからうまくいくわけがない。
994
いや、大変だ。 twitter.com/gloomynews/sta…
995
マスクとワクチン接種はもっとも合理的で、社会を止めずに感染対策をするには最適解だと思います。
なんでもそうですが、リスクガン無視で「社会生活」というのは理性的な態度ではありません。交通安全、金銭管理、なんでもそうです。
996
特にパキロビッドの運用の失敗はあきらかに人災といえるでしょう。第7波対策最大の失敗です。
997
間違いだと分かっていても方向修正できない。日本の宿痾。 twitter.com/frau_tw/status…
998
悲しむべきか、怒るべきか、「日本の政治家のリテラシーはこの程度だよね」と肩をすくめるべきか。
新型コロナは「バイ菌」 二階氏、政府の「厳しい」水際対策を支持:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8S… #自民
999
一般的なコロナ対策でインフルはほぼゼロに。しかも季節性が強く一年中流行してない(一部地域除く)。コロナとインフルでは感染させ方のレベルがダンチで、オミクロンでさらに差が広く。分母が巨大になれば、分数自体の比較は意味がなくなります。しっかし、日本人がこんなに分数苦手とはショックだ。
1000
厚労省の新型コロナワクチンQ&A・珍しく(笑)読みやすく、分かりやすい内容になっていて、もちろん中身は正確です。ワクチンについて知りたい人はぜひ。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/truth/