岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH(@georgebest1969)さんの人気ツイート(新しい順)
651
やるつもりだったのか! twitter.com/yahoonewstopic…
652
昨日、看護師さんとした話。なぜ、日本の組織は上に行くほど質が下がるのか。組織のトップが側近にイエスマンの凡庸な人物を選び、その側近のレベルは当然低い。トップもイエスマンばかり周りにいると劣化。これが連鎖するシステム。
653
あらかじめ止める基準を決めてすぐ止めれるようにしとけば良かった、が正解。ブレーキ作らず走り出してから慌ててブレーキ作ろうとするから急に止まれない。 twitter.com/tsurao/status/…
654
個人的な意見ですがこの年末年始は帰省は避けたほうが良いと思います。移動そのもののリスクもさることながら、帰省先高リスク群家族内感染は多くの悲劇と後悔のもとです。帰省もリモートで 年末年始に移動する人のために 交通機関を使用するときの感染対策のポイント news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
655
なぜこういう頓珍漢なことを。「帰省や参加をためらっている人への安心につなげたい」、、いやいや、安心を目指しちゃダメなんですよ。大事なのは根拠ある安全。それだけ。 マスクなしで“成人式”へ 全員に抗原検査 静岡・西伊豆町 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/115…
656
「政府にビジョンがない以上、国民に判断が任されている。まさに「自助」です」 岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/wa/20201203000…
657
役人や政治家が「一定の効果」というときは効果は殆どない、という意味です。
658
もっと集中砲火するべき記者会見があるだろ。反撃不能な芸能人いじめていい気になってんじゃないよ、メディア関係者
659
ナイキのCM、めっちゃ貫通力あって傑作じゃないか。日本に差別がないなんて出鱈目だ。もちろん、他のどの国にも差別はある。日本人全員が差別的、なんてことももちろんない。だからこそ(もう一度いう、だからこそ)、あのCMを肯定的に受け止めてこそ、差別を否定する日本人、なんだぞ。分かるか。
660
個人的にはEテレこそNHK最大の存在理由だと思っている。やれやれ。 菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4ec06…
661
そして「高齢者などは自粛して」というメッセージは「若者はどんどんGo To」というHidden messageを送ってしまう。日本の政治家に科学的リテラシーが欠如してるのはまだ我慢できるが、政治的メッセージの出し方が稚拙なのはどうかと思う。
662
すでに繰り返し経験してるが高齢者などだけ自粛してもダメ。ほとんどの感染は若者が広げている。若者の感染を野放しにするとそれは必ず高齢者やリスクグループに波及する。なぜ同じ失敗を繰り返すのか。 小池知事「Go To東京発着 高齢者など利用自粛を」菅首相と合意 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
663
感染が収まらない現在、忘年会、新年会、大勢の集まる初詣、帰省は止めといたほうが良い。来年がある。別にこれで終わりじゃない。ここで無理して大事な人に感染させたり、感染されたりしてがっかりするなんて短見だよ。
664
そのお金はそれこそ今困ってる方の経済支援に使ったほうがよいのでは。 コロナ対策費は1000億円程度 東京五輪・パラリンピック:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
665
観光庁がまとめてるが「新型コロナウイルスに感染したと宿泊施設などに連絡があった人の数」であり自己申告。定点観測ですらなく、この数字には実質なんの意味もない。 「Go Toトラベル」利用者 新型コロナ感染の連絡76人に 観光庁 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
666
こういうGo Toなら安全にできるは医学的には正しい。が人々が机上の空論よろしく理想的理性的に動いてくれるという前提が間違っている。Go Toのメッセージが「感染より経済」という隠れたメッセージを出している。医学ではなく政治的ミスであり日本の政治家が政治の領域で質が低いことも意味している。
667
書きました。「Go Toのエビデンスがない」みたいな話が詭弁だ、という話。 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202011…
668
「プラチナ」で知られる埼玉医大の岡秀昭教授の力いっぱいの声明です。 facebook.com/hideaki.oka.7/…
669
始める時にやめるプランゼロだったのは驚愕。いや、いつものことか。 “GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」(テレビ朝日系(ANN)) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201122-…
670
基本的知識がない。 twitter.com/takenoma/statu…
671
いつも言うことだが、GOTOを始めるのはよいとして、COVIDの影響でGOTOが頓挫するとき、その頓挫の条件や頓挫したときの回収策、対案、プランBは事前に示しておくべきだった。「失敗する」というシナリオを想定できない、想定してはいけないといういつもの検討技術の失敗ですね。五輪も同様。
672
繰り返します。守秘義務は存在しません。なんなら、厚労省に確認していただければよろしい。契約書などあれば「守秘義務」が発生するでしょうが、そんな文書は出せません。裁判を起こしたいなら、ぜひどうぞ。とにかく、あなたのツイートはすべてフェイクです。それについては反省も訂正もなしですか。 twitter.com/Ichiro_leadoff…
673
換気は感染対策の一助にはなるが全てではない。申し訳ないけど、現在流行地でのバス旅行特に団体は止めたほうがいい。 日帰りバス旅行でクラスターか 参加者12人の感染確認 東京 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
674
ボランティアはvoluntary(自発的に)行うものなのですが、日本では給料払わなくていい人、と勘違いしてる偉い人がとても多い気がする。
675
違う、会食の機会なんて作るな。一人か家族で飯を食って、経済を回せ。集まるな twitter.com/nhk_kyou1/stat…