岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH(@georgebest1969)さんの人気ツイート(新しい順)
626
627
欧米も医療崩壊を乗り越えてもいなければ共存もできていません。例えば米国の報道をちょっと調べればすぐ分かること。そもそも米国について言えば無保険者が何千万人もいて「医療を受けられない」が常態化してた。日本で受診不能者増加を許容する人はどのくらいいるか washingtonpost.com/health/2020/12… twitter.com/hazuma/status/…
628
暴風で学校休みの見通しですが、こういうときにもオンライン授業は役に立ちます。なぜ、日本はオンライン授業にこんなに後ろ向きなんでしょうね。
629
今日はミヤネ屋に出ます。かなり辛口になる見通しです。会場はしけるでしょう。
630
会食それでもするの?バカ? 「国会議員の会食は4人以内に」自民 森山国対委員長 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
631
感染減らすなら、10人以上の集合禁止し、店を閉じて、ステイホーム、学校を閉めてが最も効果的。「夜の店」とか「密閉」は”案外”エビデンス乏しい。 Inferring the effectiveness of government interventions against COVID-19 science.sciencemag.org/content/early/…
632
クラスターのオリジンは飲食店、というデータから「飲食店抑えれば」という話になってるみたいだけど、すでに感染層が広がりすぎてるので飲食店だけ介入しても抜本的対策になってないと思います。一番いけないのは骨抜き緊急事態宣言による「やってるふり」です。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
633
「医療崩壊しないと伝わらないのか」 岩田教授の警鐘:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP13… #新型コロナウイルス
634
緊急事態宣言発出すべきかは難しい問題だが、やるとしたら狭く、短く、強く。去年のはその真逆だった。あと、学校も同時に休みにすべき、もしやるなら。受験はどうするのかな。そこは難しい。
635
いや、尾身先生は「移動では感染広がらない」と言ってましたよ。人格の高さは疑いませんが、それとこれとは話が違うのでは。過去は重要です。それを「済んだことだから」と流してきたのが日本の感染症界黒歴史なのです。 twitter.com/nonbeepanda/st…
636
エボラを速攻で治すなんとか持ってきた人に「じゃ、あそこに病棟あるから入って治してください」お願いしたらスタコラ逃げてった。「コロナは風邪」という人も病棟ノーガードで入ってください。
637
まさかとは思うが変異株国内流行時のプラニングは必要です。やってない、ということはあり得ない、、、
638
ご冥福をお祈りします。が、以前にも書きましたが原因不明死亡ケースではPCRやるべきです。異状死体案件かどうかは別にして。 「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎衆院議員の悲劇〈週刊朝日〉(AERA dot.)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e7d5c…
639
「このはしわたるべからず」
「じゃ、まんなかをわたります」
というトンチが通用するのは童話やテレビのなかだけで、現実世界でやると、穴があいて落ちたりします。「私の基準ではこういうのは大人数の会食には当たらない」みたいな言葉遊びをして感染されないことを心からお祈りしています。
640
そのため逆説的ですが緊急事態宣言という「最後の手段」を回避するに緊急事態宣言という言葉を使うしかないのです。「こういう条件を越えたら緊急事態宣言出しますよ。これが最後のチャンスですよ」という。「今はまだ緊急事態宣言は必要ない」というおしっこ我慢する子供みたいなことを言ってはだめ。
641
昨日、ちょっとしゃべりましたが日本の政治家のコトバが「軽い」のは本気でCOVID問題を解決する気がさらさらなく、世間の評判が浮き沈みするのに合わせて「やってる感」を出そうとしているだけで、それが住民にバレバレだからです。自粛を求めるなら、本気の本気で求めねばなりません。
642
昨日、ぼくがしゃべったこととほぼ同じ。全面的に賛成。 村上春樹氏インタビュー、首相が紙に書いたことを読むだけの日本は最悪(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1032c…
643
いざというとき平気で他人を切り捨てて保身に走る人を上司に持たない方が良いよ
644
645
が、重症患者対応がぜんぜん違う。人工呼吸器装着率が高く、ICU入院率が高く、ICU内死亡率が高く、ICU入室日数が長い。対応はフルPPEで、スタッフの疲労も段違い。机上の空論で「インフルは毎年○人」みたいな軽薄な議論はしないでほしい、本当に。
646
世界各国、様々なCOVID対策が行われていますが、「感染者を増やし続けながら」問題を克服する方法はありません。もう一度いいます。ありません。感染者は減らすしかないのです。感染者を減らすことが、この問題を克服する最重要にして最低の条件なのです。他に選択肢はありません。
647
前にも申し上げましたが、帰省はGo To以上に大きなリスクです。 twitter.com/georgebest1969…
648
今朝竹中さんが「Go Toはやっても止めても文句言われる」とおっしゃっていましたがそれは間違いです。正しいタイミングで始めたり止めたりすればよいのです。どっちも間違ってましたが。
649
やはり後退か。みなさんとこの家族は夫婦が別姓になっただけで絆壊れちゃうの?日本の家族ってそんなに脆弱?それとも政治家さんのとこだけ? 「選択的夫婦別姓の導入」文言消える 自民内で決着(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b4876…
650
首相「真摯に反省」 5人以上の会食「距離は十分」説明 a.msn.com/01/ja-jp/BB1bY… 距離を取るとどうしても声が大きくなる。だから大人数はダメなのに、理解してないな