川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(古い順)

1051
これは要請に従わず店を開けて良い、という意味でしょうか? this.kiji.is/75823513304619…
1052
ちょうどゴールデンウィークだから家にいろ的な緊急事態宣言に強烈な違和感を感じる。皆から休みを奪い、ネオンも消して街を殺して補償はちょびっと。 権力で感染を抑えることは出来ない。皆の気持ちが揃わなければダメだ。良い方向に向かうとは思えない。根本から対策をやり直さなければならない。
1053
総理、大規模な補正予算が必要です。 少なくとも予備費では、とても足りないです。 jp.reuters.com/article/pm-sug…
1054
尾身会長は、3月厚労委員会で大阪の感染拡大について、変異株ではなく送別会だ、と答弁していた。菅総理の「変異株出ていなかった」発言は、そこに根拠がある。 専門家は大事です。 twitter.com/Dgoutokuji/sta…
1055
北海道、長野、広島、このままではいけないという人々の結集で勝利した。対して、政権は総選挙に向けて、ワクチン確保した音頭と五輪音頭に更に執着し国民から離れて行くのだろうか。 国民のあたりまえを実現するって言っていたのに。
1056
オリンピックは、世界の自由と平和、友好、社会の健全な発展の為にある。オリンピック憲章や根本原則からは、そう読める。 ならば、今年どうすれば良いか結論は明らかだろう。
1057
言論の自由について鎌倉市当局は、どう考えているのだろうか。 twitter.com/SotaKimura/sta…
1058
1年間我慢してきた。正月も帰省しなかった。だから連休は帰ろうと決めていた。偉い人達は自分達は会食したり、聖火リレーやオリンピック開催に夢中だ。だから緊急事態宣言が発出されても帰省の予定は変えない。羽田空港は帰省の人々で混んでいる。心配だ。権力で感染を抑えることは出来ない。
1059
昔の自民党の政調会長と言えば、もっと格段に重々しくて、なるほどということを言っていたのに。 残念です。 news.yahoo.co.jp/articles/0b776…
1060
報道されないが、今国会でジャパンライフ事件を契機として特定商取引法·預託法改正案が議論中。その中に「契約書面等の電子化」という筋悪の部分がある。書面交付義務をネットでOK、という悪質業者もビックリのとんでも改正だ。何でもかでも規制緩和?。被害が増えるだけだ。対案出して奮闘中。
1061
このツイートは、昨年の緊急事態宣言と今回の緊急事態宣言のゴールデンウィークの社会全体の状況の違いについて述べたもので、私個人のことではありません。 誤解なさらぬようお願いします。 twitter.com/kawauchihirosh…
1062
いわゆる「赤木ファイル」が6月23日に開示されることが今日、赤木夫人に対して明らかにされた。真実の解明に向けて、まさしく「一歩前進」だ。 私達もまた、出来ることを一歩一歩積み重ねていきたい。 asahi.com/articles/ASP56…
1063
赤木ファイル問題。もう一つ、赤木さんを自死に追い込んだ原因の一つであろう、応接録が有ると知りながら「文書不存在」として情報開示請求に対して不開示決定をした財務省の決裁文書。決裁欄の黒塗りされた中に赤木さんの名前がある。嘘文書を決裁させられる心中察して余りある。
1064
1日あたり100万人のワクチン接種となると、最低でも2万人から3万人の医療従事者の専従が必要になるのではないか。医療体制が逼迫している中で、それだけの専従体制を自治体が作ることが物理的に可能なのか。 ワクチン接種促進の為の根本的な対策が必要だろう。来週厚労委員会で田村大臣と議論する。
1065
ワクチン接種100万回には、どうすれば良いのか、皆で考えましょう、その前提として現状1日何回くらいの接種が可能なのか分かれば、100万回との差分をどうすれば上積みすれば良いか考えることが出来る、という趣旨の質問。 返ってきた答弁は「持ち合わせていない」3連発で寂しい思いになった。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1066
効率化とか合理化とか生産性などという言葉を中心に据えると、いざと言う時に逆の結果になるということが、よく分かる。 国家公務員、20年でほぼ半減 地方含めフランスの4割: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1067
本日の衆議院消費者特委で明らかになったこと。平成25年6月ジャパンライフが取り扱っていた家庭用治療器を政令指定する際のパブコメ(30年保存文書)を消費者庁が廃棄していた。行政手続法及び公文書管理法に照らし不適切と、井上消費者担当大臣が答弁。政府独立公文書監理官が本件報告を待つ旨答弁。
1068
入管法に関連して与野党で合意出来るならば、ウィシュマさんのビデオについて法務委員会で、法務省に対して、衆議院への提出を決議し、正式な国政調査権の発動をすれば良い。 法務省は出さざるを得なくなる。
1069
尾辻議員のGJに感服しました。 そして、この修正を受け入れてくれた与党にも敬意を表します。 消費者庁のミスと、この修正をメディアは、もっと報道していただけると、消費者啓発になると思います。 twitter.com/otsujikanako/s…
1070
王様は裸だ、と瓦版屋が指摘したら、本当のことバラすな、偽計業務妨害だと怒っている王様。 自分で裸で外に出ることを自覚していたのであれば、最初から皆に自分で言うべきだった。
1071
鹿児島県庁から報告のレポートが来た。新型コロナウイルス感染のうち、5月14日現在86%が変異株に置き換わっていること。5月21日現在インド株が3例発見されたとのこと。 全国的にも同様の傾向だろう。ワクチン接種と並行して医療体制の更なる整備をしなければならない。
1072
オリンピック憲章を読み返すことをお勧めする。 「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催」 IOCコーツ副会長が表明 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1073
オリンピック憲章を読み返すことをお勧めする。 twitter.com/afpbbcom/statu…
1074
5月21日厚労委員会 川「かつて規制改革会議の専門委員の方が社長であり、看護師派遣を業とする事業会社と深い関係にあり、しかも法的適合性を欠くNPO法人からの要望を実現したことに反省はあるか?」 規制改革推進室「どなたでも要望できる制度。法人を調べるのにも限界がある」 This is 開き直り。 twitter.com/kawauchihirosh…
1075
私達自身のことは私達自身で決めますから あなたが言うことではない 五輪のために日本は、東京は犠牲を払うべきなのか IOCバッハ会長の発言に反発相次ぐ 「今までで一番悪質」 a.msn.com/01/ja-jp/AAKhj…