川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(新しい順)

501
検査院法 第二十九条 検査報告には、左の事項を掲記しなければならない。(中略) 三 検査の結果法律、政令若しくは予算に違反し又は不当と認めた事項の有無 会計上の違反が無くても、法令上の合規制に問題があれば明記しなければならないはず。 検査院法違反ではないか。 twitter.com/asahi/status/1…
502
森友問題、赤木さん自死の真相について、国が真相に蓋をするために使うお金は一億一千万円。これは全て税金。 国民のお金。国民の多数が、それで良しとは思わないだろう。 国会は「赤木さん裁判、認諾に国費使うべからず」の決議なり法案なりを成立させ、赤木さんに協力すべき。
503
本日、午後4時30分くらいに山形屋さん角に伺います。 皆さん、お待ちしています。 焼き芋も。
504
今日、街頭活動中 「寒いでしょ。買ったばかりの焼き芋いる?熱々よ」 と、1個分けていただいた。 本当に今日は寒かったので、手も冷たくなっていたけど、手だけでなく心も暖かくなった。 焼き芋、また待ってます‼️
505
なぜ赤木さんが文書改竄を指示され、それに抵抗し、自死しなければならなかったのか。 "財務省、森友学園への特例4連発!川内博史が指摘" を YouTube で見る youtu.be/SIx-3ZT3e1U
506
岸田ノートを持ち、赤木さんの話を聞くべき。 首相、財務局元職員の妻との面会否定 | 2021/12/17 - 共同通信 nordot.app/84446603643299…
507
真実に蓋をすることは出来ない。 必ず明らかにする。 財務省文書改ざん自殺訴訟 国側が一転して賠償責任認め終結|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
508
生産性を高めるためには人的資本投資、即ち労働者に投資すること、分かりやすく言うと、賃金を上げることが一番。 だから、政府は富の再分配をし、医療·年金·介護·教育·障碍者支援等現物給付を増大させていくべきなのだ。 賃上げと同じ効果がある。 消費税の廃止も同じ。10%の賃上げになる。 twitter.com/yasuakiadachi/…
509
「書き換え」ではなく「改竄」だ。 当局が、どう表現しようと、報道は「改竄」と表現し、違法性を読者に伝えるべきではないか。 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ asahi.com/articles/ASPDG…
510
鹿児島の繁華街、天文館でお店を経営している方。 何とかしてよ、まだまだ厳しいのよ、とおっしゃった。
511
今日は、午後4時30分くらいから山形屋にいますよ。 何かあれば、何でも声かけて下さい‼️
512
様々な製造方法の違いを漬物製造業と一括りにするから、こうなる。 今やフレンチ食材にも使われる日本の文化「いぶりがっこ」 何とかしないと。 いぶりがっこ、伝統の味ピンチ 衛生基準導入、高齢農家「何年できるか」 秋田(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/252c7…
513
若い人達と話すのも楽しい。
514
11月下旬(左写真)の時は、ポスターがエンピツ書きで字の写りが良く分からなかったけど、今日持ってきたポスター(右写真)はマジック書きで、しかも顔写真付き。 4歳の男の子の成長は目覚ましい。 自分の名前は、まだ書けないけど「川内ひろし」の名前は書くんですよ、とママが教えてくれた。
515
今日午後2時30分くらいから山形屋さんの角にいます。 何でも声かけて下さい。
516
野党ヒヤリングという(名前は何でも良いが)委員会審議の場以外で政府に説明責任を果たしていただく貴重な場を野党自ら放棄することはない。 役所も説明にあたり、想定問以外の問が宿題になり、政策が向上し前進する。 御互いにとって良き勝負の場なのだ。 これまでの野党ヒヤをチェックして欲しい。
517
過大ではないが無駄である。 鈴木財務相「過大な水準でない」 クーポン事務費967億円(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3d5d8…
518
「野党は批判ばかり」? 「野党は、是々非々で政府·与党と対峙」が正解。 特に「嘘、誤魔化し、隠蔽、改竄、中抜き、利益誘導等による、生活者·労働者軽視·人権軽視·環境軽視·米軍基地問題等」国益を損ない民主主義を蔑ろにする政策について批判する。 それが野党の存在意義。 私達は自民党ではない。
519
この方達は、自分達が批判する政策だけは批判してよろしい、それ以外の批判はしてはならん、とでも言うのでしょうか? 私達も私達なりの是々非々ですけどね。 訳わかりませんね。 クーポン5万円配布「問題大ありだ」 松井・大阪市長が批判(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2a33e…
520
この資料は、私しか持っていない資料なので、もう一度tweetします。 全国の大きな自治体の窓口業務は、派遣会社さんからの派遣になっています。 パソナさんは大阪が主です。 twitter.com/kawauchihirosh…
521
教育職員給与特別措置法(略称:給特法)の審議時に、政府は「小・中学校教員への支払われるべき残業代が7,000億円」と答弁。(給特法で先生方には残業手当が付かない) 先ず、これを払うべき。 教員の給与を改善しなければ、優秀な人材を教育現場に集めることはできない newsweekjapan.jp/stories/japan/…
522
今日は、立憲民主党代表選挙。 鹿児島県連を代表して代議員として臨時党大会に出席します。 そして、代表選が決選投票になった場合、代議員としての1票を投票します。
523
「ポスター作ってきたよ」と少年が声をかけてくれた。 写真では分かりにくいけど、白い紙に、「川内ひろし」とエンピツで書いてある。 何と裏には両面テープが貼ってあった。 完璧‼️
524
変えることが出来るのは、国民主権の発露としての国政選挙による、あなたの一票なのだ。 選挙直後だからこそ、あらためてtweetしたい。 なぜなら、これからも、ずっと選挙は続いてあるから。 自分の給料は、もっと高くて良いのでは、と思う方は考え方の参考にして下さい。
525
岸田内閣の「新しい資本主義」は、竹中氏等が中心メンバーである点等から、労働を改革の名のもとに、コストとしてしか見ない点は不変だろう。 行政権力は、自らの誤りを認めないのが最大の弱点。 自らは、方向を変えることが出来ない。 だから、この30年平均実質賃金は下がり続けている。