26
いま編集作業を進めてる本、重版データを作成してる本、これらのカバーデータも作り直す必要がある可能性が高い。ブックデザイナーの皆さんにも一銭にもならない余計な仕事が乗っかります。財務省の役人は人間としての想像力がまったくないとしか思えない。
27
当然、改訂もできないのに新たな辞書は作れるはずもないので、改訂が止まったらその辞書は基本的に終わりです。今はまだ買えるけど、編集部は事実上解散しているってとこもけっこうあります。これは漢和辞典だけの話じゃないです。改訂のために編集者を張り付けておける時代は残念ながら終わりました。
28
チコちゃんはNHKでも稀に見るダメ番組だけど、肉じゃが東郷平八郎起源てやっちゃったのか……創作者までわかってる江戸しぐさみたいなやつだぞ……。
29
重版できた本が重版できなくなる、細々とでもプラス出庫が続いていた本もそのままでは出荷できなくなる、市場規模の縮小に拍車がかかります。これは特定の産業分野に対し、明確にダメージを与える政策です。本読みのひとりとしても絶対に許せない。最後まで戦う。刀折れ矢尽きるまで徹底的にだ。
30
改訂ですらそんな感じなので、これから新しく一般向けの漢和辞典作るのは、ほぼ無理なんじゃないかと思います。なので、漢和辞典を使うという人は、今あるものの長所短所を認識しつつ、末永く使っていくのがいいのかなと。もしどこかの版元が改訂版を出したら、改訂されたというだけで喜ぶレベルです。
31
いまの70代って、大半は現役時代の後半にはPCを使わないと仕事が成り立たなかったはずで、スマホはともかくPCは使える人が大半だと思うのですよね。それが、なぜか政治家とか経団連の人たちは使えない人が多くて、さすがにメールひとつできないような人は何らかの方法で足切りしてほしい……。
32
国連安保理の常任理事国が、国連加盟国に対し侵略戦争を行なっている。こんな笑えない話があるか。
33
通常の資金繰りをやりながら、消費税増税タイミングをはかってカバーの総額表示を気にし、更に税額変更のたびにせっかく金をかけてカバーやスリップを廃棄して……もう考えるだけで発狂ですよ。税理士さんも発狂しそう。
34
「スリップに総額表示があればOK」という話が妥協点になり得ないことは、スリップレス化がこれだけ進行していることを見てもらえばわかるかなと思います(政宗九さんのnote)。
#出版物の総額表示義務化に反対します
note.com/mmmichy/n/n56c…
35
髪を切ってもらいながら美容師さんと話してるなかで、「これだけ医療が逼迫してくると、この年末年始は餅を喉につまらせたら助からないのではないか」説が出てきたのでみんな気をつけよう。
36
いま、「ありがとう、すべてのエヴァンゲリオン」とか言ってるひとが、半日後には「庵野絶対許さねぇ!」ってブチ切れてる可能性も全然あると思います。
37
38
「確かにワシは会食した。ドン二階が発起人だから断るに断れなかったが軽率じゃった。正直、スマンかった」ができないので支持率も下がり続け、飲食店にわけのわからん時短要請を出し続けることになる。もうこっから先は「ランチ営業のみ」とかになるで……。
39
俺たちはいつだってTwitter社の斜め上をいく使い方を発明してきたじゃないか。俺たちの異常さを今度こそ奴らにわからせる必要がある。
40
財務省の言ってることと書協の言ってることが違う。これではまったくお話にならない。/どうする書籍の総額表示 来年度から義務化、作家ら波紋:朝日新聞デジタル
#出版物の総額表示義務化に反対します asahi.com/articles/ASN9J…
41
うーん、紙がやばいですね。生活で使う紙(ティッシュやトイレットペーパー)の値上がりもまずいですが、書籍・雑誌・パンフレットなどの印刷用紙も非常にまずい状況です。ちょっと現状、上がり続ける未来しか見えない。いったいどこまで上がるのか。
42
宮内庁公式「ハゼの仲間は現在発見されているだけで2000種を優に超え……」
臣民「上皇陛下じゃん!」
宮内庁公式「牛車は暴走することが多く、ゆえに天皇は牛車に乗りませんでした……」
臣民「今上じゃん!」
43
コロナ以降、あとがきに「コロナで時間が取れたから書けた」と記してある大学の先生の本を何冊も読んだのだけど、裏を返せばコロナがなければ時間的に書けなかった(少なくとも出るのがもっと遅れた)ということで、文科省はその意味を真面目に考えて欲しい。
44
今日税理士さんとこに行って「インボイスいよいよっすね〜」的な話をしたんですけど、「個人事業主でやってる作家さんとか、何人かで合同会社を作ってバックオフィス機能だけでも備えた方がいい」って言ってて、「完全に同意なんですが、作家はそういう実務ができる人が稀です」と返すしかなかった。
45
森喜朗に言いたいのは、オリンピックはお前の生前葬じゃないぞってことなんですよね。
46
「ランボー怒りの改新」は、「ランボーが暴力的に大化の改新を推進する」という訳の分からない小説なのですが、「中臣鎌足がフットボール大会でタッチダウンを決めて中大兄皇子の目に止まった」とか、小ネタもいちいち破壊力が高いです。荒んだ心によく効きます。
47
48
とりあえず三浦義村だけはズッ友なので、そこだけは安心してください。あとはなにも信じてはダメです。
#鎌倉殿の13人
49
冬コミ中止について、どのくらいの経済的な損失が出るのか正確な予測ができるエコノミストっているのかな? 三日間で会場で動くお金はもちろん、印刷費や宿泊交通費、打ち上げの飲食費とか、巨大同人イベントのサプライチェーン、馬鹿にならない気がする。書店委託ぶんもあるし。
50
完全なポジショントークで、山田議員は信用ならないと思いました。 twitter.com/yamadataro43/s…