平林緑萌(@moegi_hira)さんの人気ツイート(新しい順)

51
とりあえず三浦義村だけはズッ友なので、そこだけは安心してください。あとはなにも信じてはダメです。 #鎌倉殿の13人
52
この連ツイ、サラリーマンの人も最後まで読んでください。どれだけヤバいのかよくわかります。 twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
53
すごいのが飛び出してきた……。/返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!|株式会社DEPARTUREのプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p…
54
三角関数が『国富論』に変わりましたけど、これも間違ってますよね……。「神の見えざる手」は個人が好き勝手に行動しても調整機能が働いて最適化されるって話じゃなかったですっけ? だから、アダム・スミスを持ち出すなら金融リテラシーは不要ってことになるはず。 twitter.com/Kenta_Fujimaki…
55
jbpressがすごい間違い探しの記事出してる! 「ウクライナは長男バトゥの治める「ジョチ・ウルス」キプチャク・ハン国として300年来、タタールが支配するエリアとなります。」ってなに???? jbpress.ismedia.jp/articles/-/700…
56
ロシア文学者の亀山郁夫先生の寄稿、率直に言って違和感がすごかった。「ロシアを憎み、アメリカを憎んだ」のくだり。そして一方的に侵略されたウクライナ側の視点の欠落。いっぽうでロシア兵に寄り添うが、全然での彼らの蛮行には触れず。これはダメでは? asahi.com/articles/DA3S1…
57
国連安保理の常任理事国が、国連加盟国に対し侵略戦争を行なっている。こんな笑えない話があるか。
58
というか、野村萬斎を呼んでおいて、「いや、茶室が飛ぶのはダメです」って意味わからなくないですか? 萬斎なんだから茶室が飛ぶことはあるでしょ??
59
開会式、せめて電通から来たおっさんがめちゃくちゃにする前の布陣でやってほしい……いまだに野村萬斎が出した「茶室が飛ぶ」というアイデアのどこがダメなのかわからない……。
60
「ランボー怒りの改新」は、「ランボーが暴力的に大化の改新を推進する」という訳の分からない小説なのですが、「中臣鎌足がフットボール大会でタッチダウンを決めて中大兄皇子の目に止まった」とか、小ネタもいちいち破壊力が高いです。荒んだ心によく効きます。
61
何回読んでも最高だな……。
62
なので、コロナが流行してて震災から10年というこのタイミングで有料化政策を打ち出してくる政府には不安がつきまといますね。僕みたいな一般中年男性が思いつくようなことも考えてないのかなって……。
63
ホテルのアメニティが個包装されてるのにもちゃんと意味があって、あれ開封されてたら無条件で捨てるわけです。包装されてなかったら使ったかわからないこともあるし、消毒のほうが高コストですよね。なんでもプラスチックやめればいいという話ではないのです。
64
プラスチックのスプーンやフォークを作っている業者、ちゃんと確保しておかないと災害のときに困るぞというのはしっかり言っておきたい。水道が使えないときもそうだし、使い捨ては感染症対策的にも意味がある。
65
いま、「ありがとう、すべてのエヴァンゲリオン」とか言ってるひとが、半日後には「庵野絶対許さねぇ!」ってブチ切れてる可能性も全然あると思います。
66
あらゆるものごとは放置すると時間切れになってより悪いステージに移行するわけですが、これを回避するには「意思決定をする」という意思決定をする必要があって、要するに「服を買いに行く服がない」状態になると詰むんですよね……。
67
日本人が東洋史を研究するアドバンテージとしては、漢文読み下しという独自システムの恩恵にあずかれるというのがとても大きいです。2000年前の他国の古典を、母語に直して読めるというのはぶっちゃけ超絶チートです。
68
森喜朗に言いたいのは、オリンピックはお前の生前葬じゃないぞってことなんですよね。
69
いまの70代って、大半は現役時代の後半にはPCを使わないと仕事が成り立たなかったはずで、スマホはともかくPCは使える人が大半だと思うのですよね。それが、なぜか政治家とか経団連の人たちは使えない人が多くて、さすがにメールひとつできないような人は何らかの方法で足切りしてほしい……。
70
「確かにワシは会食した。ドン二階が発起人だから断るに断れなかったが軽率じゃった。正直、スマンかった」ができないので支持率も下がり続け、飲食店にわけのわからん時短要請を出し続けることになる。もうこっから先は「ランチ営業のみ」とかになるで……。
71
本質は飲食店の営業時間ではなくて、「会食」なんですよね……。だから政府は、「悪いがしばらく、国民全員が『孤独のグルメを』やってくれ」と言えばいいんですよ。まあ首相以下が会食してるので、「てめー、どのツラ下げて……」とはなるでしょうけど、それでも頭下げて言うべきやと僕は思うね……。
72
パソナやばいな。高卒だと給与が156,000円。そこから食費54,000円、寮費26,000円に研修プログラムの28,000円も持ってかれると、残り48,000円。ほぼ帝愛グループ……。 pasonagroup.co.jp/news/index112.…
73
髪を切ってもらいながら美容師さんと話してるなかで、「これだけ医療が逼迫してくると、この年末年始は餅を喉につまらせたら助からないのではないか」説が出てきたのでみんな気をつけよう。
74
これは歴史学に限らず人文系の多くにあったと思うんですが、昔は学部だけとか修士までとかで就職(多くは公務員に)した人も研究を続ける人がけっこういて、そういう人たちが地域の文化を支えてたりもしたんだけれども、社会にこうまで「余裕」がなくなるともう何もかも無理だなぁ。
75
俺たちはいつだってTwitter社の斜め上をいく使い方を発明してきたじゃないか。俺たちの異常さを今度こそ奴らにわからせる必要がある。