荻野 暢也(@oginonobuya)さんの人気ツイート(新しい順)

151
夏期講習のご案内 私の取り扱います品物は解法、数学の解法でございます。いえお金はそれなりにいただきます。お客様が満足されるかどうかはお客様次第でございます。ただし誘惑に負けてy=mxなんておいたら大変な事になりますよ。ホーホッホホホ
152
最近分霊箱を集めています。 近年、予備校業界では幾つかの予備校に掛け持ちで活躍されている方が多いですがそれも一種の分霊箱と言えるでしょう。因みにうちの6歳の息子が東進のCMを見て「パパが見つからない」と言っています。いねーよ。
153
無給で働くと言っているのに袋叩きにして辞めさせて、数億の税金使ってまた選挙。償う機会も与えず全てを奪いさらなければ気がすまないのだろうか?罪には取り返しのつかないものもあるがこれは幾らでも償えた。これをLOSE-LOSEと言う。 hbol.jp/97596
154
今回の舛添さんの件も冷静に考えて辞職する程の事だろうか?叩いてる連中も本当はそれがわかっている。そしてそのレベルの人間が大半なので選挙の票集めにはその層に合わせて対応する。不倫の件だって赤の他人に謝る必要などない事などみんなわかっている。正義、道徳、倫理感に名を借りただのイジメ。
155
人の不幸は蜜の味 実に民度の低い国になったものだ。自己を顧みず他人の非ばかり非難する。許す器量が無い。よほど自分の人生に自信がないのだろう。他人が落ちた分自分が上がると心の何処かで思っている。そしてその感情を正義にすり替え正当化する。人の不幸を祈るより今日の仕事を頑張った方がいい
156
いつ教師は教材研究するのだろう?知らない人が多いのだが教員の仕事は帰ってから家でしなければならない事が多い。夕食後予習する。そこが普通の職業と違う点である。もし全教師に休日返上して部活指導を強いるのであれば、多数の学校、部活を掛け持ちする部活指導用の教員を雇用したらいいと思う。
157
もう大人だから自分の価値観で行動する。考えてみれば子供はその強制力によって守られている。予備校は強制力のない教育機関である。君を守るのは君の崇高な向上心だけである。すべては君の選択の結果、自己責任。最後にひとつだけアドバイス。ツイッターは止めよう。そんな時間があるわけないのだ。
158
浪人生の皆さんへ 君らにはなんの強制も拘束もない、自由である。朝起きる義務もないかもしれない。いままでは朝起きて行く場所があった。気まぐれに休めば恐い大人が怒ってくれた。正しい方向に強制的に正された。だがそんな力はもうどこにもない。たとえあったとしても君は従わないだろう。(続く)
159
精神科の薬を山ほど飲むようになるetc,でもそんな事は報道されない。取り返しのつかない事件になって初めて僕らはその闇を知る。軽はずみな気持ちで浪人などしてはならない。覚悟して欲しい。合格するつもりなら決して楽な一年では無い。勤勉に謙虚にいつも現実と向き合って頑張って欲しい。
160
何も起きない。こういう事を言うと講師が言うべき事ではないとお叱りを受けるが、発言する人の立場によって事実は変化しない。 ⚪︎来春受かった大学に入学しよう。多浪してはいけない。毎年浪人生の起こす事件が報道される。でもあれは氷山の一角。例えば、引きこもり、家庭内暴力、家庭崩壊(続く)
161
⚪︎講師に頼るのはやめよう。普通金を払えば客はサービスを受ける権利を持つ。ただ教育産業は少し事情が違う。君が主体的に自学して初めてこちらの提供するサービスは意味を持つ。君が買うのは来春の合格であってそれ以外の何物でも無い。依存心が強くいつも講師室に入り浸り特別なサービス(続く)
162
これなら興味が持てて人より少し上手く出来る、そんな物を4年間で見つけて下さい。一つ見つかれば十分です。③女に振られること。(女子は知りません)普通にしてれば振られますから安心して下さい。 得意な事でしか人は成功しません。醜いアヒルの子も活躍の場が正しければ美しい白鳥と言われます。
163
祝い合い、どちらかの葬式で見送ることになるのでしょう。②バイトをする事。自分がいかに使えないか気付きましょう。私はほとんど全てのバイトでクビになってきました。でもまだ何とか生きてます。安心してクビになって下さい。それから世の中にはいろんな職業があります。いろんな体験をして(続く)
164
さてその時果たして勉強しかやって来なかった学生に務まるだろうか?出来る人もいます、勉強も仕事も両方とも。でも実際困ってしまう人の方が多いと思うのです。そこで大学生になったら次の3つの事をして頂きたい。①友達を作る事。これから出会う友が生涯の友になるでしょう。互いの結婚式で(続く)
165
一方だけくれるとしたら私は迷わず後者を選びます。現実としてほとんどの学生はこれから大学で学ぶ事と無関係な仕事に就きます。理学部を出て営業をしたり、工学部を出て広告代理店に勤めたり、法学部を出てプログラムを組んだりetc。別にそれは珍しい事でもまして不運な事でも何でもない。(続く)
166
大学生になる皆さんへ 進学おめでとうございます。 予備校講師が言うのも変ですが、学歴の価値というのは年々下がっている気がします。学歴と社会的成功とはあまり関係が無い、勉強が出来る事と仕事が出来る事とは弱い正の相関関係しかないと思います。もし神様が高学歴と仕事の能力とどちらか(続)
167
ストリートファイター5の評判が凄まじく悪いので買うのやめた。最近の格闘ゲームってオンラインありきなのがおかしい。以前モンハンやった時、肉焼いてる所を仲間に攻撃されたからもうやらない。ゲームというのは家で一人で大画面で暗くやるのが醍醐味。ゲームの中でまで気を使うのはやだね。
168
来春もう一度挑戦する受験生へ 覚悟のない生徒はこの大切な時期を旅行、教習所、飲み会、ディズニーランドに費やす。自分のレベルにあった基礎的勉強は今しか出来ない。浪人して新たに数3を始めるのなら微積の計算くらい教科書買って出来るようにしておこう。それは医者を目指せる最低レベルである。
169
今年の早稲田理工の問題 誘惑に負けている 接点をtと置けよ‼︎ 完全に営業妨害だな
170
その後彼女は中学生になり中間テストがあるから会えないと言われ振られたらしい。 あの頃とは隔世の感がある。理科大は変わってしまった。なんだこのステージは?ジュノンに載るって??大学への数学の読者の接点に載るのが夢じゃなかったのかよ!積分して雀荘、ゲーセンと渡り歩いた彼はもういない。
171
昔理科大の同じクラスに小学生と付き合ってる奴がいて手編みのセーターを貰ったといってみんなに自慢していた。家庭教師で知り合ったらしい。私が友人に「あいつ大丈夫かよw」と爆笑して言ったら明らかに羨ましそうにうつむいていた。(続く) twitter.com/mr_rikadai15/s…
172
高校を卒業したらもう、努力して出来る事と出来ない事、成れるものと成れないもの、を受け入れた方がいい。努力と時間は成功するために有効に使おう。人は得意な事でしか成功しない。大学は何処行っても大差ないが職業を間違えたらBADEND。 j-cast.com/2013/10/281874…
173
誰も傷付かないし嫌われもしない。しかし医学部が学力的に100パーセント無理(数学ではすぐわかる)と思われる、しかも覚悟のない生徒にそれを言うのは教員として甚だ無責任だと思う。その子の人生が死んでしまう。私はなんと思われようが思いやりに満ちた「バーカ」が言える方の教員でありたい。
174
無理に決まってるだろ、贅沢言わなきゃ就職出来るから大人しく理科大行け、もう来んなよ」と言われかなり腹が立った。しかし今になって思えば私の事を心配してくれたのだと思う。軽はずみに再受験などと考えていた私に覚悟のない事を自覚させたかったのだろう。確かに「頑張れ」と言っていれば(続く)
175
これは異常だがよく無責任な「頑張れ」を耳にする。30数年前理科大に受かった私は仮面浪人しながら国立医学部を目指したいとある方に相談したことがある。すると「バーカ、一年浪人して一次がこれしか伸びなかったくせに医学部なんか(続く) tocana.jp/2016/01/post_8…