→減らしておいてほしい」との陳情があり、私も財務省と交渉を重ねてきました。結果「3年間売上税額の20%に緩和」まで削れてきています。ただ課税業者になる動機付けが無さすぎ。更に出来ることを探りつつ、根本的な課題である「業界全体の賃上げ」について、出版社や団体と組んだ協議を始めています。
本日の国会は予定が大幅変更。国対の後、13時から文教科学委員会が久々に開かれ「独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法の一部を改正する法律案」の趣旨説明→質疑&答弁→討論→挙手採決の流れ。議運の後、これが17時半からの本会議に緊急上程され、委員長の説明を経て起立採決。賛成多数で成立。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (51)片道方式 編 参議院の予算委員会で採用されている「片道方式」ですが、時間がかかるかどうかは人(質疑者)によります。「短い質疑+長い答弁」が繰り返されるパターンが最も延びやすく、昔は質疑持ち時間の5倍もかかった例があったそうです。
本日は9:20から国対。9:40からの議運で本会議の議事予定が決まる。10時から本会議。まず(閣法でも議員立法でもない参議院独自の)決議があり、続けて法案一つについて厚労大臣の趣旨説明と質疑5名。13時から文化庁レク。14時からDA学会シンポジウム。16時から情報通信戦略調査会。17時から内閣府。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (52)差し替え・応援・傍聴 編 衆議院の衛視さんに「ここ入れますか?」と聞いたら「あっ、赤松先生どうぞ」と言われたのは実話です。 ”差し替え”は冒頭で委員が辞任し、その補欠として入るという大げさな手続きですが、割と日常的に行われます。
本日は有名な税制調査会の「○✕(マルバツ)審議」に初めて参加。各省が提出した減税などの維持要求に対し〇や✕を決めていく会議です。「議員一人一回だけ」発言可能で、税調最大の山場となります。 各議員が「この減税は維持すべき!なぜなら~」と熱弁し、○や△(事実上の○)に変わると大喝采。
私も「博物館に係る非課税措置の対象の拡充」の✕を△に変えてもらうべく熱弁し、他にも議員数名が味方しましたが、覆すには至らず。ただ「53万票」や「漫画アニメ」といったキーワードが印象に残ったようで、多くの議員から「凄いじゃない」と激励を受けました。更に知名度と影響力を拡大させねば!
13時からまた税制調査会。本日は○✕審査ではなく「マル政」(=政治的問題として検討)案件について各議員が意見を述べます。発言は一人一回ですが、即結論が出るわけではありません。党税調は圧倒的な影響力があるため、様々な団体や省庁から発言願いが来るのと、マスコミの注目度も非常に高いです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (53)法案成立体験 編 作中の「2.党内でチェック」で、例の「政調→総務会」の流れがあります。また実際には3の前に衆議院で審査され、そこから送付されてきます。参議院は出口を預かっているのです。
昨日は17時半から、超党派の「MANGA議連」役員会。これまで漫画家として参加してきましたが、この度議員として事務局次長を拝命しました。麻生太郎最高顧問が出席とあってマスコミが入り、MANGAナショナルセンターなど議論。漫画アニメゲーム等を与野党で盛り上げていきます! iza.ne.jp/article/202212…
本日は朝8時から知財戦略調査会。著作権や海賊版の議題だったので一番に発言。ブロッキング導入論を山田さんと一緒に牽制中ですが、結構ピンチかも。9時半から国対。10時~13時半まで「差し替え」で厚生労働委員会。14時半から議運。15時~18時まで本会議。国会はいよいよ最終盤で、参議院が主戦場に!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (54)メタバース交流会 編 実は私、乗り物酔いもしやすくて、あとゲームもFPSとか全然できないんです😭。情けない・・・
昨日(12/9)は朝9時~18時半まで「消費者問題に関する特別委員会」。本日(12/10)も9時~15時に総理入りで質疑を行い、17時からの本会議に緊急上程されて、討論の末可決成立。他に文教科学委員会、外交安保調査会、議員運営委員会も開かれ、会期末手続きなど。 ・・・初めての秋の臨時国会が終了です!
普通に「土曜日も国会やるんだな」と思っていましたが、会期末処理で本会議が土日に行われたのは、衆院が29年振り、参院は9年振りらしく、異例中の異例だった模様。 私も国会の始めから終わりまでを全て体験し、色々納得できました。来年一月の通常国会から全力ダッシュします!まずはお疲れ様でした!
福島県郡山市「みちのくCOMITIA9」に参加してます😊。 目的は2点で、 ・都合により委託や通販ができないので、地方でも直接頒布したい ・各地の同人誌イベントの様子を調査&体感し、適切な支援に繋げたい 郡山は2012年3月25日ふくしま再興祭りのチャリティーサイン会で初めて訪れ、5月にも来ました! twitter.com/kenakamatsu/st…
ツイッターの「モーメント」機能が無くなってしまったため、『国会にっき』の第1話~最新話のまとめを「mint」に切り替えました。 min.togetter.com/VzKLnrb 私のプロフィールにもURLが書いてあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (55)参議院事務総長 編 国会の「事務総長」は任期も定年も無い別格の職ですが、参議院では3年程で交代することが多いようです。最後、議長に「長い間ご苦労様でございました」と直接声をかけられたのが聞こえました。(議事録には載っていません)
先週土曜に第210臨時国会が閉会。お疲れ様でした! 昨日は午前中、フランスJapanExpo事務局の皆様が来訪。日本の国会議事堂内を案内。14時からヤフー(Zhd)の川邊健太郎社長と会談。漫画家時代にお世話になりました。続けてサイバーセキュリティ対策本部。16時から文化庁レク。著作権法改正について。
東京都青少年健全育成審議会の傍聴はスケジュールが合わず、代わりにまたアシMAXに行ってもらいました。 不健全図書は1誌指定。推奨映画1本。都議から「最近は会議に注目も集まって傍聴人も満席の回も多いので、傍聴席を増設してはどうか」という案が出され、都の方で検討するということに。
インボイスの見通し。 本日の税制調査会で、宮澤洋一会長から新たな発言あり。複数の議員からの意見により、4月以降も柔軟な登録申請ができるよう配慮。(本来は3月31日までに申請する) 最近は反対派団体の陳情を受ける与党議員が少しずつ増えてきた。覆せないまでも好意的な対応が多いようで助かる。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (56)参考人 編 国会の委員会では、「参考人」を呼んでその意見を聞くことがあります。2020年の著作権法改正案のとき、参議院の文教科学委員会に「参考人」として呼ばれたのが、日本漫画家協会常務理事の私でした。(今その文教科学委員会にいます)
#表現の自由を守る会フォーラム のお知らせ🥳 コミケ1日目の12月30日(金)17時から、東京ビックサイト TFTビル東館にて開催!(※サークル参加は2日目です) 山田太郎・赤松健が登壇し、今年の総括や来年の活動予定などお話しします。必見です。 ▼お申込はこちら(無料) x.gd/rJONA
昨日は朝8時からデジタル社会推進本部。9時から知財産戦略調査会で、著作権制度改革について。「何か言いそうな議員や役員には、担当省庁が事前説明に来る」ので、私の業界独特な質問にも文化庁が詳しく答えた。11時から都連大会。13時から大量の議員とマスコミが集まり税制調査会。16時半から外務省。
昨日の「国会にっき」を読んで、事務総長を退任された岡村隆司氏ご本人が、赤松事務所へわざわざ挨拶に来て下さいました。私は不在でしたが、曰く「漫画に描いて頂きありがとうございました。片道方式などとてもわかりやすく、家族にも見せました」とのこと。作者として非常に嬉しいです!😊 twitter.com/KenAkamatsu/st…
本日は朝10時から「ゲーム行動症勉強会」。ゲーム障害疑いに関する全国調査の概要と結果を、医師で公立諏訪東京理科大学客員教授の河本泰信先生が解説。国内外の他の調査結果との比較も行った。課金調査や肺塞栓症など珍しい観点も出てきて、厚労省や文科省に「日本ではどう調査しているか」など確認。