昨晩のスペースの録音です。 twitter.com/i/spaces/1ynJO… 松田先生・双龍先生・若林先生・大童先生、ご視聴いただいた皆さま、昨晩はありがとうございました。今後もスペースで交流していきたいと思います。
今日は参議院会館で、山田太郎議員と第3回ゲーム障害勉強会。講義の後、厚労省に質問し「現時点ではGaming Disorderは(WHOと同じく)病気や疾病ではないという認識」そして「差別的な意味合いを含む嗜癖(Addiction)という単語の取扱いは要検討」との回答を勝ち得た。この問題は言葉の正確な定義が重要。
2月13日(日)「 #表現の自由を守る会 ・熊本フォーラム」で、同人イベント主催者チャンコ増田さん( @chanko_masuda )とのやり取りをマンガ化。 政府のイベント支援策への不満に対し、速やかに文化庁レクを行って、改善の約束を取り付けました!また地方の男性向け同人イベントの驚くべき現状も話題に。
「イベントが無いと締切も無くなるので執筆しなくなる」というのは本当にそう😭。やがて入稿サイクルやお作法も忘れちゃう。そして後輩に楽しさとノウハウが伝わらないので高齢化する。 男性向け同人イベント(地方)はまさに風前の灯火になりつつあるので、まずは有識者で対策会議スペースしたいな。 twitter.com/ryouka_ph/stat…
早速、有識者を招いて「男性向け同人誌イベント」のスペースをやります。 twitter.com/i/spaces/1OyKA…
この後23時から、もう風前の灯と言われる「男性向け同人誌イベント(地方)」について、有識者や漫画家と語り合ってみたいと思います。 興味のある方は是非お聴き下さい。 twitter.com/i/spaces/1OyKA…
魔法先生ネギま!:「マガポケ」で全話無料配信 「UQ HOLDER!」完結記念 mantan-web.jp/article/202202… @mantanweb ★ネギまの続編であるUQホルダーの最終回を記念して、魔法先生ネギま!の全話無料配信キャンペーンが行われています。この機会に一気読みだ!😆
昨晩のスペースの録音です。絶滅寸前となった「(地方の)男性向け同人誌イベント」について、興味深い考察が多数なされています。めちゃ面白い回なので是非聴いて下さいw twitter.com/i/spaces/1OyKA… ゲストの有馬啓太郎さん・北條さん・稀見理都さん、そしてチャンコ増田さん、ありがとうございました!
明日2月20日(日)は「コミティア139」に直参します!(ち04a) comitia.co.jp/html/139.html 新刊は間に合わず。既刊のみですがサイン入れます。 終了後は16時から山田太郎議員と「表現の自由を守る会フォーラム」をオンライン開催。大阪大学の井出草平先生をゲストに、ゲーム障害研究の大特集です。
本日は午前11時から「コミティア139」に直参してます!🤗(ち04a) 新刊は間に合わず。既刊にサインします。
読者に夢と希望と苦痛と快楽を与え続けるラブコメ漫画。特にマガジンにおけるラブコメの歴史と現在の役割について、漫画家たちが語り合います。今晩23時から一時間。 twitter.com/i/spaces/1ypKd…
この後23時からスペースやります。 twitter.com/i/spaces/1ypKd…
スペース終了しました!非常に多くの方に聴いて頂いて光栄です。(録音データでいつでも聴けます) ヒロユキ先生・若林先生・梵辛先生・森川先生・双龍先生、素晴らしいご意見をありがとうございました! twitter.com/i/spaces/1ypKd…
ちばてつやさん「漫画が芸術、文化のひとつに」 芸術院新会員に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2Q… ★漫画分野が新設されたということで、漫画が割と迫害されていた時代から考えると、素晴らしい進歩です。今はもう、漫画こそ日本を代表する文化ですからね。ちば先生おめでとうございます!
>RT 5年くらい前は、広告代理店やIT企業が続々と電子書籍に参入しており、それらの業界では広告の絵等に関しては著作権譲渡が普通なので、契約書を使い回し、よくネットで炎上していました。 しかし今は2022年ですので、特定の意図があって著作権譲渡と人格権不行使を要求しているのだと思います。 twitter.com/SugimotoAmiInf…
明日の23時から、「ここが変だよマンガ業界!」と題してスペースやります。 (1)電子書籍業界の闇(著作権譲渡・人格権不行使・アイデアも会社に権利) (2)マンガ業界の変なしきたり(単行本表紙はタダ・ネームもタダ・紙の印税10%の根拠は?) twitter.com/i/spaces/1ynJO…
本日23時から「ここが変だよマンガ業界!」と題してスペースやります。 (1)電子書籍業界の闇(著作権譲渡・人格権不行使・アイデアや設定も譲渡) (2)マンガ業界の変なしきたり(単行本表紙はタダ・ネームもタダ・紙の印税はなぜ10%?) 同業者の体験談も語って下さい。 twitter.com/i/spaces/1ynJO…
今週日曜日(2/20)、コミティア139の後に「表現の自由を守る会」フォーラムin東京をオンライン開催しました。テーマはゲーム障害。 「ウルティマ(UO)を十数年やってても社会的機能低下が無ければ該当せず」「ゲーム時間規制は手段が目的の達成に寄与してない」など名言多数。 kenakamatsu.tumblr.com/post/677034981…
本日のスペース「ここが変だよマンガ業界!」 【前半】少年誌を例にとって、著作権や出版契約書の仕組みがどうなっているか解説。 【後半】「電子書籍の闇」「漫画界の変なしきたり」について同業者と語り合いたいです。体験談を話したい漫画家さんは「リクエスト」を下さい。twitter.com/i/spaces/1ynJO…
スペース終わりました。いつでも録音が聞けます。 若林先生、赤坂アカ先生、双龍先生、ゲスト参加ありがとうございました!体験談を語ってくださった先生方も感謝です! twitter.com/i/spaces/1ynJO…
出版市場の4割、コミックに 販売金額が過去最高(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9d4aa… ★コミック部門を持っているか持っていないかで、出版社の明暗が大きく分かれてしまった。あまり健全とは言えない状況かもしれないが、各種コミックのパワーに改めて驚く。
#赤松健スペース 2月28日(月)23時のスペースは声優さん特集! 女性声優が語る「コロナ禍と声優さん」「あの有名アニメの懐かし話」「声優業界の裏話」など。 ■ゲスト 神田朱未さん(ネギま:神楽坂明日菜) 榎本温子さん(カレカノ:宮沢雪野・プリキュア:美翔舞) twitter.com/i/spaces/1kvJp…
私が常務理事を務める日本漫画家協会から、ロシアによるウクライナ侵攻について声明を発表しました。私の方で、ロシア語・ウクライナ語・英語に翻訳した声明を準備しており、すみやかに発表する予定です。 nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/…
以下、日本漫画家協会の声明全文です。