フランス視察、木曜は仏に日本漫画を普及させた立役者・出版社Glénat社を見学。バンドデシネ出版を経て、日本の『AKIRA』を見出し、『ドラゴンボール』から現行最強の『ワンピース』まで日本漫画を大流行させる礎を築きました。漫画出版は就職先としても人気。今や日仏友好の基本要素となっています。
フラ・アンジェリコ『聖母戴冠』がこれです。時代に沿ってコマ割りでストーリーが進み、最終コマにはセリフがあります。 他にも「ダビンチ・コード」の聖地巡礼(トム・ハンクスがいた現場とか)をしてきました😆
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (19)フランス視察 編 その3 ルーブル美術館では、存命中の画家の展覧会を開くことはありませんが、例外としてピカソがいます。またルーブルをテーマに日本人が漫画を描き、公式コラボや公式出版をした例が数回(荒木先生など)があります。
午後からは、何と海外視察中フランスを訪れた山田太郎事務所と合流。議員2人で首相府省庁間デジタル局と意見交換。私からは主にセキュリティ問題について質問。 続けてフランス文化省へ。著作権関連や表現の自由、アーティスト支援について質問。またエロスやパロディや二次創作についても意見交換。
フランス視察、水曜はルーブル美術館へ!ルーブル漫画部門の責任者ドゥワール氏に、第9の芸術と呼ばれる漫画・バンドデシネの取扱方針、コロナの影響、日本にできることまでヒアリング。その後ルーブル内を案内してもらいましたが、あまりのVIP待遇で逆に緊張してよく見られず😅。(詳しくは漫画で)
火曜日午後は、大変お世話になっているPIKA社へ。ラブひな・ネギま・UQ HOLDERまで講談社の赤松作品のフランス語版を作って頂いている出版社です!赤松は現代型ラブコメ漫画の始祖として知られている模様😅。現地の漫画家さん達と技術論や漫画の未来について語り合い、作品交換もしてきました!🥰
フランス視察、火曜日はSNAC(フランス全国作家・作曲家協会)へ。既に質問状に詳しい回答を得ていたので、意見交換はより具体的に著作権関連や業界の悩み事、AI作画等について幅広く実施。マンガ(バンドデシネも)の未来像を語り合い、創作物による友好や平和実現について今後の協調を約束しました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (18)フランス視察 編 その2 憧れのフランス国立図書館です!デジタルアーカイブの進捗状況を中心に、その保存哲学について学んできました。この情報を日本でも生かします!
BnFのリシュリュー館内に、赤松健作品も収められていました。仏図書館がこれを収蔵する際、遠く離れた日本の作者(赤松健)に一定の金額が還元されます。これが毎年かなり振り込まれるので驚き。その手間+人+法+信念+執念を考えると気が遠くなります。フランスは文化に対する敬意が尋常じゃない!
フランス視察、最初は有名なBnF(フランス国立図書館)へ。貴重な古い書籍・資料のデジタル化状況のみならず、特にゲームに関する「保存哲学」を現場で聞くのが実は最大の目的。保存手法だけでなく「何のために保存し、どんな意義を最優先しているか」。質疑応答は熱が入った!帰国後に報告します。
フランス視察の報告も、このフォーラムで行います!ぜひ見に来て下さい!😁 twitter.com/KenAkamatsu/st…
選挙期間中の「描き下ろしイラスト」の文字無しバージョンです。(火・木曜更新)※フランスはまだ火曜日です
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (17)フランス視察 編 その1 いよいよ「マンガ外交」のスタートです!ところでマンガ外交とは何か。なぜ最初がフランスなのか。この後説明していきます。
今日は日本時間15時半から、都庁で東京都青少年健全育成審議会。私はフランスにいるため、代わりにアシスタントのマックスに傍聴に行ってもらいました。
「漫画表現の一ジャンルを全滅させない」国会議員になった赤松健が描く「文化交流」の理想|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_14964/ @bengo4topicsより ★"もし今、漫画を規制する法案を作ったとして、50万票以上とった議員2人が猛烈に反対するのは目に見えています。"
フランスに到着しました! 飛行機で14時間の旅でしたが、機内で『シン・ウルトラマン』と『トップガン マーヴェリック』を見て、3食とって寝てたらすぐ着きました。47都道府県の街宣全国行脚をしてから、乗り物酔いしない体質にパワーアップした模様😅 明日から早速、図書館関連など見て回ります。 twitter.com/kenakamatsu/st…
昨日、京都から新幹線で帰ってくるとき、大きな虹🌈が出ていました。生まれて初めて「時速270km(?)で虹の下をくぐり抜ける」という夢の体験ができるかと思いきや、もちろん途中で消えました。 虹の根元は明らかに山より手前で、町からニョキッと生えている感じ。水平の光線は車内灯の写り込みです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (16)議員会館 編 その3 秘書の一人、謎の会計ネコ・秦(はた)さんについては、本人の希望で猫の姿になっています。実際には猫ではないです。
今日は11時から、立命館大学ゲーム研究センターへ。文化庁メディア芸術でも数年ご一緒した細井浩一教授の案内で、その長い歴史(元はゲーム産業の経営学)や保管方法について教わりました。またミニ・シンポジウムを行い、ゲーム保存の課題や将来像を語り合うと共に、今後の協力関係を確認。感謝です!
京都に出張です。 まずは選挙期間中に街宣車がご迷惑をおかけした「GiGO京都新京極店」へ直行し、改めてお詫び。そして店長とガッチリツーショット!明るく美しい店内は清潔感にあふれ、クレーンゲームとプリクラ主体で女性客が非常に多し。私も恐竜のプライズを2体ゲット! tempo.gendagigo.jp/am/shinkyogoku/
選挙期間中の「描き下ろしイラスト」の文字無しバージョンです。(火・木曜更新)
📢表現の自由を守る会フォーラム開催📢 9月25日(日)16時、池袋にて開催決定❗️ 山田太郎・赤松健が登壇し、今取り組んでいる政策と今後の活動をお話しします。 お席に限りがありますので、お申し込みはお早めに! ▼お申込はこちら(無料) qr.paps.jp/Db4JB #表現の自由を守る会フォーラム
「赤松健の国会にっき」まとめ twitter.com/i/events/15594…
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (15)議員会館 編 その2 これは国会閉会中の参議院議員会館の話で、衆議院第二議員会館のセブンイレブンは(閉会中は)19時半まででした。各館、意外とバラツキがあります。
今日は11時半から経産省レク。13時から党本部で文部科学部会。文部科学やデジタル系の部会は、出られるものは全部出てます。 昼食は2日連続で「みとう庵」。国会議事堂の参院側の地下にだけある蕎麦屋(※衆院側地下には店が無い)で、鴨汁つけ蕎麦が美味い!ハマッてます。 nogawamengyou.co.jp/tbls/index/000…