別冊少年マガジン 2022年3月号 [2月9日発売] amzn.to/3HCWFjX ★別マガ3月号出ました!UQホルダー最終回(192話)が載ってます。8年以上の長い間、応援ありがとうございました。アニメ化もして頂いて満足です。 8p書き下ろしのコミックス最終28巻は3月9日発売予定です🥳 #UQHOLDER
昨日は朝10時から、党の広報セミナー(オンライン)の司会。ただの司会とは言えひな壇にいるのと同じことなので、一年生議員としては緊張します。内容はネット選挙における各SNSの特性や、具体的な撮影機材&その使用法など。司会の私は質疑応答を仕切ったり、代わりに質問したり、各種告知をしたり。
本日は朝8時半から国会対策委員会。9時からいよいよ参議院でも始まった予算委員会の応援に入る。長丁場になる委員会の交代要員として後ろで待機しつつ、国会質疑のお作法を学ぶのだ。15時から総務会長と面会。続けてデジ本web3PT。16時からデジタルセキュリティPT。スウェーデンの心理防衛庁について。
一橋大准教授の生貝先生が、各国の記事をまとめて下さいました。 先週の「赤松健氏を参院選に擁立」の速報段階で、アメリカ・フランス・スペイン・中国・イタリアで記事になっていて驚きます。 twitter.com/ikegai/status/…
(1)何を食わせたか判明しているAdobeのFireflyをどう思うか (2)著作権者団体(※赤松もそう)が銀行口座番号を持って近づいてきたらどうするか この(2)に対して「ぜひクリエイターと協力的な関係を築いて行きたい」という明確な方向性が示されてビックリ。また日本の漫画アニメ文化には→
→緊急事態宣言による昨日4月25日のイベント開催中止は相当な衝撃で、みんな本も準備も完成していたのに、本当に悔しかったとのこと。 akaboo.jp/notice/2021042… これまでに利用した支援制度で良かったのは「雇用調整助成金」「家賃支援」などで、ただし持続化給付金も含めて「少なすぎて→
TPPの際、政治アプローチ(MANGA議連等)と同時に、当事者の連携も模索。日本劇作家協会長(当時)の坂手洋二さん、作家の谷賢一さん( @playnote )、福井弁護士( @fukuikensaku )とは、非親告罪化への備えを議論。政治と当事者の連携、私が一層推進します!
文芸美術国民健康保険組合は、文芸美術に関連する専門団体の会員はどなたでも加入できます。アニメーター、イラストレーター、ジャーナリスト、小説家、写真家、フィギュア作家、映画関係などの皆さんも加入し健康診断を受けてください。皆さんが元気に活躍すれば、日本の文化はさらに豊かになります😊 twitter.com/Ts_Neko/status…
今日の私の質疑内容について、さらに詳しく解説します。 審議されたのは「著作権法の一部を改正する法律案(閣法第51号)」。私の持ち時間は30分です。中継録画はココ↓にあります webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.p… 質問は4つのパートに分かれています。 (1)「新たな裁定制度」について… twitter.com/i/web/status/1…
締切まで残り5時間。全44ページ中35枚提出。残り9枚でキャラは38コマ。コンピュータの計算では一時間に7コマやっても終わらない。 ウソみたいだろ・・・これ最終回なんだぜ・・・
「画像生成AI」の動画を上げた後、録画してあったガンダム水星12話を見てヒエッと声出た😱。大河内さんやるなぁ。続けて「I♡MANGA対談」第2回の動画もチェックOK。近日公開。「国会にっき」の新年第1話も完成。過去ゲーム保存の動画は韓国(NEXONコンピューター博物館)視察の後に作ろうかな。
「赤松健の国会にっき」まとめ twitter.com/i/events/15594…
今日は朝8時からサイバーセキュリティ対策本部。警察庁に色々質問。11時から文化庁レク。今回の著作権法改正案は私の専門分野!13時からこども若者輝く未来実現会議。ハンガリー大使が驚異的な少子化対策を解説。15時から宇宙海洋開発特別委員会。17時からデジタル庁を視察。そのまま懇親会へ。
11月5日(土)20時から #図書館総合展2022 のオンライントークに登壇します!(無料) ■「図書館におけるデジタルゲームの提供・保存」 libraryfair.jp/forum/2022/581 登壇者:赤松健(漫画家/参議院議員)福田一史(ゲーム研究者/大学講師)高倉暁大(認定司書ゲーマー/図書館司書)松田真(弁理士)
こんなに大量の「いいね」をしたの初めて。😂 現場に来て下さった皆さま、報告ツイートありがとうございました。 いくつかリツイートしましたので、できれば拡散リツイートお願いします。 (まだまだ「えっ!?赤松先生が選挙出るの!?」と言われることが多いので。)
赤松健応援サイトを作っていただきました! ありがとうございます!(サイト作成は@kilica さん) 投票方法や私、赤松健や実績、政策についてのFAQが充実しており、赤松に関する情報が網羅されています!ぜひご覧ください! akamatsu.info
3月24日に閣議決定された「文化芸術推進基本計画(第2期)」。 bunka.go.jp/seisaku/bunka_… 前文や本文に「映画・マンガ・アニメーションといったメディア芸術」との記載が何度かあり、文化庁に「ゲームも入れて下さい」と要請したら、ちゃんと入っていた。今後5年間の計画なので結構重要かと思う。
13時から財務省レク。インボイスの交渉を粘り強く行っている。今週、日本の代表的なアニメ制作会社を7社集めて別件で打ち合わせを行ったが、その際インボイスに関しても「現場での反応はどうか」「会社はどういう対応をしているか」など調査。ネットとは若干温度差があるものの、今後も協調していく。
本日(6/29)から、持続化給付金の支援対象が拡大されました。「給与所得」や「雑所得」で確定申告した個人事業者も対象になります。(ただし提出書類が変わるので注意) kenakamatsu.tumblr.com/post/615360148… 解説ブログ記事にも追記しました。これ、対象範囲がかなり広がると思います。
本日は9:20から国対。9:40からの議運で本会議の議事予定が決まる。10時から本会議。まず(閣法でも議員立法でもない参議院独自の)決議があり、続けて法案一つについて厚労大臣の趣旨説明と質疑5名。13時から文化庁レク。14時からDA学会シンポジウム。16時から情報通信戦略調査会。17時から内閣府。
通称「スクショ違法化」法案。違法な海賊版から、知財を守るために制度を整えるのは大切ですが、その影響で国民のネット生活に支障が出ては本末転倒。 引用RTは当時のまとめ。3年前、山田さんが当選後、党の知財方面の役職に就任し強力な加勢に。長い攻防の末、何とか法案を改善することができました。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
【赤松健の実績①: 漫画海賊版対策】 現在の海賊版被害額は1兆円を超えるとも言われますが、特に打撃を受けるのは新人漫画家です。海賊版では読まれているのに、正規版が売れずに筆を折ってしまうようなことがあってはなりません。知財も人材も国を挙げて守ります。 #赤松健
憧れの岐阜にやってきました! 実は漫画アニメの舞台になることが多い県なのです😆 このあと11時から、岐阜アニメイト前で街頭演説を行います。皆様聞きに来てください!
福井先生、応援ありがとうございます! 二次創作を守る時も著作権法改正の時も、漫画パワーで誰でも面白く理解できるとか、興味を持てる楽しいスピーチをするよう心掛けてきました。みんなに広く分かってほしいからです。このパワーで「誰でも面白く理解できる政治」「興味を持てる政治」も実現します! twitter.com/fukuikensaku/s…
【ブログ】二次創作の保護政策について~ゆっくり茶番劇事件を受けて~ kenakamatsu.jp/cat-future/pos… 過去にも何度も危機を乗り越えてきた二次創作文化。現行の商標権制度が表現の自由を脅かすリスクが明らかに。二次創作の適切かつ正当な保護のため、萎縮規制への動きには必要な対応をしていくべきです。