『マンガの原画保存』について相談窓口ができました。 manga-genga-ac.jp 私が企画委員として参加する、文化庁「メディア芸術連携基盤等整備推進事業」マンガ部門の優れた事業です。生原稿の処分法について役所に聞くと「燃えるゴミです」との回答が来るので、そこは専用の窓口にご相談下さい。
【緊急街宣!】【拡散希望!】 本日、私が秋葉原にてゲリラ街頭演説を行い、自身の想いを込めて、政策を訴えます。本日4/2(土)14時〜と、16時〜、秋葉原ベルサール前にて、皆様よろしくお願いします!
今日はコミケ2日目に直参してます! サークル入場時のワクチン証明書などチェックは厳格で、しかも窓口が多くスムーズ。館内人流も余裕があり素晴らしい!😆 コミケ共同代表の安田さん・筆谷さん・市川さんとコロナ対策や今後の諸問題についてお話。 頑張れコミケ準備会!私もずっと協力していきます!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (130)夏コミ参加 編 夏コミで、この『国会にっき』の2巻が出ます。収録は第57話~最近の回までで、今の通常国会でのエピソードを中心に、G7マンガ外交や各種視察、総務会から園遊会まで、様々なお話が入っています。国会に興味がある方は是非!
【山田太郎議員と同人業界ヒアリング】 20時から赤ブーブー通信社の代表・赤桐さんをお招きしてヒアリング。個人的にセラムン&エヴァの同人バブルの頃は、コミックシティとSCCには大変お世話になりました😆。当時は「男性向け」が強かったですが、現在は99%女性なのだそうです。マジか・・→
→「同人イベントがちゃんと行われるようサポートする」のが適切と思いました。 この後は赤ブーブー様からヒアリング予定。 明日はcomic 1の運営者様、そして小さな即売会の運営、さらに古参の二次創作同人作家にお話をうかがいます。業界のみなさん、私の急なお願いを聞いてくれてありがとう!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (115)転校生二人 編 同期会の議員が増えました。同じ選挙を戦ったわけではないので、少し不思議な感覚です。まさに転校生的な。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (135)参議院議員会館アナウンス 編 議員や秘書の他にも、国会には会議を運営面でサポートしたり、政策立法を支援したり、広報や警務を行う公務員さんたちが大勢います。議員以外の形で国会に関わりたい方は、参議院事務局を調べてみると良いかも!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (117)G7マンガ外交 編(5) マンガ外交G7似顔絵の7枚目は、いよいよアメリカ合衆国のバイデン大統領!「文化を通じて友好を深めよう」という企画はどの国からも非常に好意的な反応が返ってきます☺️。これ結構すごい技かもしれません。
書協としては 「回収して値段をつけかえるようなことは現実的でない。混在するのは仕方ないのではないか。違反しても罰則はない」「書店の店頭で対応するのは無理なので、出版社が対応することになるだろう」 書協HPを見ると「延長がないので粛々と対処」という感じですね。 jbpa.or.jp
昨年10月から、先行して(海賊版のURL集である)リーチサイトが違法になりました。さすがに海外サーバには効力が及びませんが、結局日本語漫画の海賊版をダウンロードしているのは大半が日本人なので、リーチサイト規制とDL違法化がセットになれば、ようやく効果を発揮するかもというわけです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (133)G7似顔絵企画その後 編 似顔絵は、どの国であっても「見た瞬間に笑ったり驚いたりしてもらえる」のが超強いです。文化(とスポーツ)に国境は無いと感じる瞬間です。これを平和や友好に活かさない手は無いと感じます。
私のプログラミング人生は中学生でパソコンと出合いから。寝食を忘れゲーム作りに没頭、高二で初めてソフトハウスに持ち込んだのがPALADINです。日本は2030年にIT人材が79万人不足するとされていますが、子どもが楽しみながらできるプログラミング教育を導入し未来のIT人材を育成したいと考えています twitter.com/palebluehotred…
引きこもり等でゲームが外の世界と唯一の接点になっている人も多いです。安易な規制により社会との接触を完全に絶たれる人もいます。私は昨年12月から専門家とゲーム障害勉強会を開催し政府とこの問題の研究を進めてきました。事実に沿った調査研究によらない一方的な規制には引き続き反論していきます twitter.com/ts_neko/status…
マンガ・アニメをはじめとする日本のコンテンツは、今や世界の人々を繋ぐ文化であるだけでなく、産業としても著しく成長しています。これらを適切に守り育てなければなりません。しかし今、現場を知る当事者は政治の中に一人もいません。この状況を一緒に変えましょう!皆様の力を私に与えてください。
以下3イベントの申し込み完了。いずれも『赤松健ひとくぎり』を頒布します。 (1)サンシャインクリエイション 2022 AUTUMN 9月25日(日)11:00 creation.gr.jp (2)COMIC1☆21 10月23日(日)11:30 comic1.jp (3)コミケ101 12月30日~31日
15時から党本部でデジタル社会推進本部の会議。早めに行って座っていたら、デジタル庁を退任したばかりの前副大臣・前大臣・前大臣政務官が次々と横に座り、まさに日本のデジタル政策の中心地だと実感。私からはガバメント・クラウドのセキュリティ問題について指摘。前向きな回答を得ましたが要注視。
本日は11時から大手ゲーム会社と会談。過去ゲームの保存活動についてご賛同を頂く。13時から財務省レク。ネチネチ交渉したがゼロ回答。粘り強くやるしかない。15時から栃木県へ出張(文教科学委員会)。そのため東京都健全育成審議会はアシMAXが代理で傍聴。今回審議対象の図書は無しで推奨映画が1本。
#赤松健スペース 山形県の銀山温泉に来ています!ここはラブひな「ひなた荘」のモデルになった場所。今晩23時からのスペースでは、アニメ聖地巡礼の面白さや経済効果、ラッキースケベの是非などについて漫画家たちと語り合います。 twitter.com/i/spaces/1PlJQ…
例えば2014年の児童ポルノ禁止法改正案の時は「将来的には漫画も規制すべき」とする自民党に対し、民主党では漫画家協会・書協・雑協などを呼んでヒアリングを行った。3者とも規制反対の立場を説明し、司会の枝野議員が「絵やアニメなど創作物の規制は除外する」という党の方針をまとめた事例がある。
特定の人物にとって不快な表現でも、公的機関が創作物や創作者に圧力をかけるようなことは到底看過できません。こうした表現規制はやがて文化そのものを破壊するでしょう。表現の自由を守る闘いはこれからも続きます。ぜひ私と一緒に闘ってください。 ▼赤松健サポーター登録 docs.google.com/forms/d/e/1FAI… twitter.com/KenAkamatsu/st…
【拡散希望📣】赤松健のサポーター募集中! (無料・ハンドルネームでも登録可能) 「表現の自由」や「コンテンツ表現の豊かさ」を守ることに共感いただける方はぜひサポーター登録をお願いいたします。 全国のサポーターの登録状況は「たまむす!」で確認できます。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
2021年8月22日以降の私が参加したフォーラムで使用した資料(「複雑化・多様化する表現の自由を巡る問題」)に「アクタージュ」の記載があることで、「赤松健「性犯罪で逮捕されるのは表現の自由の侵害」」、「「性犯罪ごとき」での逮捕や打ち切りはすべきでない?」等のツイートが見られます。→
まあ私の場合は、セーラームーン原作者の武内直子先生に「赤松先生の同人誌下さい~」と飲みの席で言われたくらいですから、もう公認みたいなものなのですよ! (※もちろん内容的にお見せできませんでしたが…)
「マンガ図書館Z」は、実は大好きな桜多吾作先生の絶版作『マッハSOS』を作者に利益を還元する形で電子化できないかと考えて生まれたアイデアでした😊。未電子化でも素晴らしい作品がたくさんあります。これらを正しく後世に残し、利活用し、さらに海外にも発信することが自分の使命だと思っています。 twitter.com/gj9vizqjyhk5n0…