51
「か」とか「可能性」とか、もううんざり。ニュースの見出しとして自立して下さい。 twitter.com/yahoonewstopic…
52
えっと、3回読んだんですけど、「補償」や「給付金」の文字が無いんですけど。「宣言」と言いつつその内容は「要請」で、記事の最後の行に「※休業や時短命令に応じない事業者には30万円以下の過料」とあって思わす変な声が出ました。
#3回目の緊急事態宣言と一律給付金はセット twitter.com/mainichijpnews…
53
多くの10代20代の方達にとって今の政治家や国会のあり方は「そんなものでしょ」に見えるかもしれませんが、その方達の3倍近く生きた者からしたら極めて異常です。「そんなもんだ」という目ではなく「人としてちゃんと会話しているか、責任を持って仕事をしているか」という目で見なくちゃと思います。
54
続)「占有空間を最大にする」だった。具体的には肘と膝の感覚を開ける、大股で歩く、ふいに人に近寄る、遠くから大声で呼びかけるなどだった。これは様々な示唆に富むワークショップだったが、今も覚えているのはメリル・ストリープによく似た参加者は男装したらアル・パチーノそっくりになって(続 twitter.com/bubu_de_la_ma/…
55
あと、これも何度でも言いたい。
#暴行をいじめと言い換えるな
56
首相記者会見。
「私もまだ食事をとってないのですが…」
知らんがな💢世の中にはこの時間にまだごはん食べてない人だらけやわ💢
57
続き)わかっているつもりでも、何度も胸に刻む。「民意を反映するシステムは、いつでもどこでも誰にでも何もしなくても手に入るわけではない。」
twitter.com/bubu_de_la_ma/…
58
玉城デニー知事は本当に立派だと思う。会見で知事が明言すべきはこのようなことだ。彼を知事に選んだ人たちを尊敬します。 twitter.com/jeemaamee919/s…
59
入管で起きていることと、今日本全国で起きていることが、相似形というか同じことな気がしてきた…。
60
かつては「あやしい壺を買わされるんちゃうかー」というのは「だまされるで」という意味の冗談になるぐらい「あやしい壺」は有名だった。みなそれなりに警戒していた。近年はそれが薄れ「新興宗教」という言い方も減った。それが依然「活躍」していたと知ってちょっと呆然としている。無知やった。(続
61
なんとなくですけど、現在の日本社会には「成熟していない人間」(自己実現のロマンのみを抱き続けすべてを保留し続けるかに見える少年、隷従させることが可能な脆弱さと依存可能な強き母性の両極を内包するかに見える少女)を過度に美化し商品化し愛でる文化が根付いてしまったのでは、って思った。
62
「キャバクラなど風俗は、性的被害や嫌な思いをする事で高い給料が貰える仕事です」などという意見を、どんな属性や立場であれサクッと批判出来ない社会はボンクラです。「被害に対価な仕事」って何やねん。炎上狙いとしてもレベル低すぎ。 twitter.com/hirox246/statu…
63
#ラブホで死にたくない
このタグの、沢山の連帯の言葉を読んでやっぱり泣いてしまう。どんな仕事であっても「殺されても仕方ない」と思わざるを得ない社会はおかしい。今日この瞬間も働く人たちに「こんな仕事だし、こんな私だし、死んでもまぁしょうがない」と思わせるムードはしぶとくある。(続
64
共産党、本気や。
引用「『今度の衆院選は政権交代を目指したい。立憲民主党などとの政策の一致点を公約に掲げることになる』…ただ、党の綱領を変えるわけではないとし、『党独自として目指すべき方向と(政権公約を)二段構えで出していくことで議論している』と述べた。」
asahi.com/articles/ASP79…
65
私が安倍晋三を許せない理由はいくつかあるけど、ひとつは公の場で言葉というものの意味を壊したこと。言葉を大切にしない人は人間として信用出来ないだけでなく、人間の精神を破壊するものだと思う。政治に関わらせてはならない人だと思う。
#安倍首相の辞任を求めます
#安倍政権の退陣を求めます
66
これはヘイトクライムの扇動。SNSや公共の場で表示されてはならない内容。警告のために引用しますが、削除されるべき。 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
67
これは本当にわかりやすくてびっくりしました。この都議選は五輪を中止にできるか否かの別れ道だと思います。日毎に加速する感染拡大によって失われる命は、五輪を開催するより中止にすることで少しでも減らすことができる。諦めない。
#東京五輪の開催中止を求めます twitter.com/nhk_news/statu…
68
毎日毎日、何個ずつ新しいハッシュタグ作らなあかんのん💢
#文科省は外国人留学生全員に現金給付しろ
69
海外や各都道府県のニュースを見ると、リーダーの判断と行動によって明暗が分かれていることは明らかだ。
数々の不祥事にも関わらず日本における対策の中心に居続ける安倍政権が発し続けているのは、「日本に住むあなた達の生活や命はどうでもいいのです」というメッセージだ。
#安倍はやめろ
70
【三権分立】は、空気や地面と一緒で「あって当然。だから安心して生きていられる」ぐらいのことだった。でもそれは間違っていた。「あって当然」じゃなかった。しかも同じ人間の手で破壊されるようなものだった。だから人間の手で守らなくちゃならない。
#検察庁法改正案に抗議します
71
この記事で引用されているこの絵は忘れ難い。ムーミンも居る。トーベ・ヤンソンは自分のアーティストとしての技術をもって、独裁者の残酷さを鋭く表現している。理不尽さへの怒りがユーモアに昇華されるまでに、彼女にはどれほどの経験があったのだろう…
記事👉 labornetjp.org/news/2014/1115… 」
72
タイムラインが政治の話ばかりでウンザリという方もいらっしゃるかもしれません。私もたいがいウンザリです。イチゴジャムの話とかだけしていたいです。でも国会審議もまともに行われない、三権分立もあやしい、ゾンビのような執念で改憲を狙う人達が力を持つ、しかも新しい感染症対策真っ只中で(続
73
津田塾大学の決定と発表を支持します。この時期のこの英断に勇気づけられる存在は計り知れないと思います。すでにバッシングする投稿も見られますが、津田塾大学に限らずこれからも大学の自治と学生を皆で応援したいと思います。
tsuda.ac.jp/news/2023/0623…
74
細かいことを言うようですが、報道としては「23歳」「女性」であることを強調してほしくない。「若いのに!(のに立派だ!)」「女性なのに!(のに強い!逮捕するなんて!)」などという価値観が感じられ、無礼です。
#FreeAgnes
#FreeAgnesChow
#周庭氏の逮捕に抗議する
#周庭氏の逮捕に抗議します
75
演劇界でもアート界でも女性がどんどんエンパワメントされていくことで、男性の中には「何でもセクハラ扱いされるのかよ」「俺たちのパイが減るのかよ」と感じる人と、何かホッとしたり、これまでよりも全体の作品の質が成熟していくと感じている人とが居て、後者の方が数的にも多いと私は信じている。