ブブ・ド・ラ・マドレーヌ(@bubu_de_la_ma)さんの人気ツイート(リツイート順)

議員たちはSNSを見ています。 言わなきゃわからないのなら、わからせよう。 #全ての住民に補償と給付で防疫を 今すぐ。 本日21時までの《ツイッターデモ》です。このハッシュタグをトレンド入りさせよう。
この五輪はとことんサブ(下位)な人や物に依存し使い捨てる構造だ。サブなジェンダーとしての女性、ボランティア、被災地の人達、セクシュアルマイノリティ、エスニックマイノリティ、労働者、そしてサブカルチャー。そこにエッセンシャルワーカーが巻き込まれる。もうやめよう。 #五輪やめて命まもれ twitter.com/bubu_de_la_ma/…
「著名人の間で広がる」っていう見出しはおかしい。「著名人の間【にも】広がる」でしょ?無名の人たちがずっとわーわー声をあげて、やっと著名人も声をあげ始めたんだから。首相の日本語がいくら破壊しても、メディアはしっかりしてー。 #検察庁法改正案に抗議します #検察庁法改正法案に抗議します
安倍政権よ、あなた達は、働く人をただの奴隷と金ヅルだとしか思っていないことはよくわかった。感染症対策もあなた達にとっては「奴隷として使えない者を切り捨てるチャンス」だとわかった。 でももう2020年だ。私らは自分達が奴隷じゃないと知っている。 仕事を休ませろ。 #自粛させるなら金をくれ
はっ…。 汚職事件 ↓ お食事券 ↓ クーポン #クーポンやめろ現金配れ
優生思想がまかり通ったら、「純血じゃない」人も同性愛者も売春婦も政治的に従順でない者も、「収容所」への道まっしぐらだからね。「いろんな色の三角の歴史」は、それを伝えている。でも日本は「忘れんボ」さんが多いから。ホントに多いから。「忘れないで!」って言い続けなくちゃならない。
「対立ではなく対話を。」という意見に私は場合によってはイラッとする。「対話」は基本的に対等な関係で可能なこと。「対立ではなく…」の対立とは、それまで反論の言葉を奪われて来た側からの抵抗である場合もある。だから「対立ではなく対話を。」という意見は正当な抵抗を封じてしまうことがある。
このハッシュタグの意味と切実さがわからない政治家は政治に向いていない。 向いてないだけじゃなく害悪だからとっとと辞めろ。 #世帯主ではなく個人に給付して
大阪市のピンチ。住民投票は11/1。「なんとなくの賛成票」多数で大阪市が廃止されてしまった後に「思ったのと違った!」ってなっても、現在の法律では後戻りできません。「まだよくわからない」なら反対票で。大阪以外の方も @REALOSAKA2020 で詳細チェックして、投票権のある大阪の方に伝えて下さい! twitter.com/realosaka2020/…
商業化された五輪開会式であっても、そこにエンタテイメントやデザインやファインアートの要素がある限り根底の哲学が問われる。それは結局、生命に対する態度の問題だと私は思う。だから人権や感染症対策についてやるべき事をやってからでないと無理と矛盾が生じる。つまり政治と教育を変えないと。 twitter.com/bubu_de_la_ma/…
ずっと言い続けているんだけど、市街地における、横たわることもできるベンチの数と、街路樹の大きさと、バーかカフェ付きの小さな映画館の数が、その町の暮らしやすさや生命力のバロメーターになると思っている。
2020.04.14 京都大学ウイルス再生医科学研究所 宮沢孝幸さんの「未来授業」より。 『命を守るぞ!本気だぞ!』
「これは大事。」と署名しようとして、本文読んで驚いた。素晴らしく読みやすいだけじゃなく、「知性と教養」とは何だったのかを思い出した✨✨✨ 「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 chng.it/SzQKnSgg
このツイート👇の内容は、男性にも知っておいてほしい。 ①男性も被害に遭う可能性があるから。 ②友人や恋人、家族などが被害に遭って、あなたが1番に知る・知らされる可能性があるから。身近な人が冷静に付き添ってくれることは心強い。 twitter.com/thyme_for_us/s…
「国側は『性を売り物とする性風俗業者は本質的に不健全。給付対象外としたことは差別ではない』と請求の棄却を求めた」 「本 質 的 に 不 健 全」 「本 質 的 に 不 健 全」 「本 質 的 に 不 健 全」 そのように断じること自体が本質的に差別そのものです。 twitter.com/mainichijpnews…
野党合同ヒアリングは、まじで一度は見たほうがいい。間違いなく「え。嘘でしょ❗️」ってなる。私も以前は甘かった。「いくらなんでも、曲がりなりにも『近代の政府』なんだから、ある程度の水準は保たれているでしょ」と思っていた。甘かった。 twitter.com/granamoryoko18…
統一教会のことをツイートするのは、出来るだけ「最小限知っておかないとヤバいレベルの事実」に留めようとしてるんだけど、その「最小限知っておかないとヤバいレベルの事実」が多すぎて…
学術の世界がシメられたら現状では芸術関係なんて一瞬よ。今からでも少しでも体力(=自分で考えて実行する力)をつけておかないと。プッシーライオットとか抵抗のモデルは古今東西あるけれど、かなり体力要るよ…。 それに学術と芸術は無関係じゃないんだし! #菅政権は学術会議人事に介入するな
こういう意見はあるとは思うけど、ハッシュタグは「社会に作用」する方法を考えたり「踏むべき手続き」に踏み出すための「道具」として使いこなせばいいんじゃないのかな。道具は多い方がいい。「仲良くな」りたくてやるわけじゃないし。そして無関心や冷笑はこういった意見に依存して生まれがち。 twitter.com/arikawahiro060…
生き延びた人たちの生活の公的支援も未だ充分に出来ていないのに、なにがオリンピックだと思う。 twitter.com/mainichijpnews…
「だから私は最近も、マスクをしません…白い目で見られても平気です…それで自分が病気になっても他人さまのせいにはしません。自分で判断し、自由に生きたら、それでいいのです。」曽野綾子氏 「俺は大丈夫」という謎の確信でコンドーム使わないおっさんを彷彿とさせる。 news.yahoo.co.jp/articles/d6414…
「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/402…
ボイコットしたい人も、なし崩しに巻き込んでいく。それは戦争と同じです。戦争が始まろうとしてもボイコット出来ない世の中になってしまいます。 #安倍晋三氏の国葬に反対します twitter.com/bubu_de_la_ma/…
私の知人に、国内からの五輪観戦者の移動や宿泊にかんする仕事に従事している人が居て、その人の話によると着々と観戦準備は進んでいて、でも本人のワクチン接種は間に合っていない。本人は、不安だけど生活がかかっているから行くと言う。辛い。