1
障害のある女性を狙った性加害。卑劣中の卑劣。私は駅で車椅子や杖やベビーカーの人が居たらなんとなく傍に居て何かあったらボディガードの構えの習慣があるけど、私自身も杖使いの小柄なおばさんなので、いろんな人が少しずつボディガードの構えがあれば安心安全だと思う(続 dpi-japan.org/blog/workinggr…
2
そう。あのイタリア人記者はたどたどしい日本語だった。それが素(す)だったのか、わざとだったのかはわからない(私は後者だと思った)。首相の顔には一瞬軽蔑を含んだ「面倒だな」という表情が浮かんだ。そして「責任はとらない(とれない)」と「素」で答えた。あの記者だけが確かにプロだった。
3
タイトルは地獄。だか、読むべき記事。日本が経済以外においてなぜ「超後進国」なのか、そのひとつの(ひょっとしたらかなり根本的な)問題のひとつについて。
「休校で妊娠相談増加する中高生を『羨ましがる』日本の大人たち」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
4
私たちに必要なのは、旅行したり外食したりするお金じゃなく、エッセンシャルワーカーの正当な報酬や、彼女ら彼らと自分たちを感染や重症化から守るために出来るだけ外出しなくても生きていけるだけの【生活費】じゃないのかな?
5
香港在住の友人から、自身の無事の知らせとともにこんなメッセージが。「選挙権が普通にあるということは、本当に恵まれているということです。民意を反映するシステムがあるということなので。…というわけで、香港に住みながらも、心配なのは都知事選挙のことだったりします。」
6
地震があったらみんな真っ先に「原発のある所の人は大丈夫か⁉︎」ってなるの、やっぱりおかしいよ。そんな不安なものがどんな理由であれ存続するのは。
7
石原慎太郎も高須克弥も「高齢だったり病気だったりするんだから、もおそんなに責めなくても…」とは思わない。ドイツ政府は戦時犯罪なら90歳過ぎていても逮捕する。見逃すのが慈悲や優しさだとは思わない。罪や間違いに気づかせ償わさせることが本人を最期まで人間だとみなすことだと思う。
8
国葬ということは、国のお金を使い、国葬するに値する人物だと認めることが国民の総意であることの表明です。
私はそれに応じたくありません。
国民としてこの国葬を安全にボイコットする方途が提示されるべきです。それが不可能なら自民党葬にすべきです。
#安倍晋三氏の国葬に反対します
9
なぜ #国民投票法改正案に抗議します なのかというと、これが通ったら自民党は改憲して「緊急事態条項」を盛り込もうとしているということが、多くの自民党議員のこれまでの発言から明らかだから。「緊急事態条項」には問題点がいっぱいあって、中でも私は「基本的人権の制限」てところが超こわい。
10
東京都で投票権ある人はホントまじで投票に行ってほしい。何の野心か知らないが『夜の街』の息の根止めたい小池百合子の都政が続いたら、その影響は東京都やナイトワーカーだけにとどまらない。投票権の無い子どもや外国籍住民にもしわ寄せが。投票率が上がればひっくり返せる。ほんとにお願いします。
11
最高法規(97条)
【現行日本国憲法】
基本的人権は侵すことのできない永久の権利
【自民党改正草案】
\\\\ !まるっと削除!////
な ん で や ね ん
#憲法変えるな政権代えよう
12
安倍晋三は逮捕されるのがよほどイヤらしい。もちろん誰でも逮捕されるのはイヤだ。でも、悪いことをしたら「ごめんなさい」って言うのが、大人の、人間の、最低限の条件じゃない?
安倍晋三のやっていることは幼児がダダをこねているのと同じだ。甘えるな。甘やかすな。
#検察庁法改正案に抗議します
13
前にも書いたけど、なんとも言えない胸騒ぎのようなものを感じるニュース。なんでなのかな。予算の問題なのかな。そんなに莫大なお金を使う観測だとは思えないんだけど。情緒的にどうと言うよりも(情緒的にも不安だけど)環境の調査として大事なことだと思うんだけど。 twitter.com/nhk_nw9/status…
14
頭も心も使ってないから、プロンプターの「8日」を「8月」と読み間違え、人々をさらなる不安と絶望と怒りに突き落とす首相。
#安倍はやめろ
#俺たち自粛お前は辞職
15
大統領就任式、「女性や非白人が【多い】という印象」を持つ人もいるかも知れない。でもこの【割合】は、国や町などにもよるけどスーパーや学校やアパートや病院や工場で見る【割合】に近い。なぜそれが就任式で可能になったのかを私達はよく考えなくちゃいけない。明日、日本の国会中継を見る際にも。
16
だから、なんで厚労相ではなくて経済再生担当相が防疫に対して「見送り」を打診する?
休業要請2週間程度の見送りを打診 | 共同通信 this.kiji.is/62060962055055…
17
「…東京五輪の人選にはそうした文化への深い理解がまったく感じられない。元文科相や政府首脳らのお歴々が、歴史、哲学、芸術などのリベラルアーツを知らないからこうなるのだ。」
作曲家の三枝成彰さんによる、生々しい証言と真っ当な指摘。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
18
以前ある所で「どうやったら男や女に見えるのかワークショップ」をした。たまたま参加者は全員女性で、服装・髪型・メイク(髭など)・喋り方・態度などどうしたら「男性に見える」のかやってみた。そしたら、服装や喋り方などを越えて最も効果的だったのは(続
19
『Hanada』さんのアンケートに答える日が来るとは。秒で「反対」に1票をポチりました。みなさんもどうぞ。 twitter.com/hanada_asuka/s…
20
やはり黙ってられないので書く。カミングアウトは強制されるものではありませんが、カミングアウトしたくても出来ないまま亡くなった人、カミングアウトしたことが原因で亡くなった人、そしてカミングアウトするか否かで苦しむ人が居ます。命に関わる事です。商品の広告?あり得ない。強く抗議します。 twitter.com/merit_jp/statu…
21
国と社会が優生思想をはっきりと否定しないままに、この事件をこのように「感動のコンテンツ」として利用・消費してしまう状況は、グロテスクなだけでなく恐怖だ。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
22
辛かった。MISIAさんと大坂なおみさんが大きな役割を引き受け、20時にオノ・ヨーコさんがイマジンのことを淡々とツイートしてたことが余計に辛かった。演出チームは去った人も残った人もほとんど男性だった。道のりは長い。まずは #五輪やめて命まもれ 。
23
殺害された人についての報道で「スポーツが好きだった」「明るい人だった」「真面目だった」といった意見を強調するのはやめてほしいと思っている。「〇〇だった【のに】」という報道から、いつも私は「〇〇でない人は殺されやすくても仕方ない」というメッセージを感じてしまう。その情報は要らない。
24
入管も五輪もコロナ対策も、どこを向いても気が滅入るニュースばかりだけど、「なんでそうなったのか」の根本を考え続けないとかなりヤバいんじゃないか。私は、せめて「嘘をつかない・記録を消さない・公正で論理的な議論が出来る」政権にならないとダメだと思う。変えられることは変えていかないと。
25
選挙という民主主義のための手続きの結果を無視する暴挙。
#石原伸晃の内閣官房参与任命に抗議します