51
とある学生の相談に対する自分のTweetsを元に一本のブログを書きました。
> 好きなこと以前にどうやって自分は生き延びるのか、という視点で、潔く向いていないことは諦め、突き抜けられることで突き抜けることを探るべき。これが人生の基本だ。
好き嫌い以前にサバイバル kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/09/…
52
この小熊先生の記事は本当にちゃんと読んだほうがいい内容です。
> 現状および未来は、「あなたがたが望んでいるように」なっている。「こんなはずではない」っていうのは、よく解きほぐしてみると「あなたがたが望んだことです」としか言いようがないことが多いです。
www3.nhk.or.jp/news/special/h…
53
着用できる空気清浄器をLGが発表。H13HEPAフィルターで弱だと八時間持つ。マスクの本質的な進化が起きる。ナウシカマスクに近づいてきている。
techcrunch.com/2020/08/27/lg-…
54
55
2005年当時、台湾の李登輝総統へのCX鈴木款(まこと)さんによる単独インタビュー。ここに予見されている中国があまりにも的確で言葉を失う。これほどの特別な内容が放送されなかったとは。。これほどの指導者を失った台湾の悲しみは想像に余るものがある。RIP
fnn.jp/articles/-/688…
56
なんて素敵な話。僕がユニクロの人だったらこれだけで泣くな。人を動かすってことが全ての仕事と世の中の基本だということが本当によく分かる。島田彩さん、ポスティング有難うございます。
今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|島田彩 @c_chan1110 #note note.com/cchan1110/n/nf…
57
連休中の朝ですが全国のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の皆さん相手の講演終了。ここから未来を生み出すヤバい人が一人でも多く生まれてくることを心から望む。
#SSH #シンニホン #FESTAT2020
58
すごいな。デジタル化だけでなくあらゆる点で軽々と現実を超えていく。台湾に学ぼう。
#シンニホン #脱沈ニホン
台湾「2030年バイリンガル計画」本格始動。テレビ放送や政府ウェブサイトも英語に(AMP[アンプ])
#Yahooニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-…
59
60
Oh, a must watch. BBCすごい。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
61
ただ反対する<<文句だけを言う<<<<<建設的に考える<<何がおかしいのか見極める<<<解の方向性を立案する<<<然るべき場で何度も提案する<<働きかけコアな同志を作る<<民意にも訴える<<変化が起き始める(いまココ) twitter.com/kaitou_yuu/sta…
62
涙出そうです。。。
東京女子医大コロナ看護師の告白「ラーメン買ってきて」新宿ホスト患者から悪夢のナースコールが何度も…… #東京女子医大 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/390…
63
ついに、歴史が動いた。CSTI担当の平副大臣、上山先生ほかの先生方、甘利先生を始めとする自民党科学技術イノベーション会議の先生方、内閣官房の皆様に未来の世代に変わって心から感謝いたします。間違いなく歴史に名を刻まれる偉業です!
#シンニホン #残すに値する未来
nikkei.com/article/DGKKZO…
64
多くの人が兼業になり、様々な仕事をするのが当たり前の時代、マジか、と思うような企画が始まりました。政府の審議会並みのギャラで恐縮ですが、それでも我こそはという方奮ってご応募いただければです。
戦略アドバイザー ※ギグパートナー #ヤフー about.yahoo.co.jp/hr/job-info/ro…
65
左耳が痛くてあまり眠れず、耳鼻科に。どういう生活ですかと聞かれ、四ヶ月以上リモートでミーティングばかりです、と言うと、それです、と。診断、外耳炎。最近多いらしい。抗生物質の軟膏を大量に塗った綿を耳に詰められ帰ってきた。AirPodProはもう体の一部だと思っていたが、とんでもなかった。
66
学生に「就活とどう向き合うべきか」と質問を受けたが、そんなことよりこれからのワイルドな未来に向けて、どうやって異質化するか、誇り高い生き方をできる方法を探る、変化を仕掛ける側に回る、日本に寄りかからない人生をどう作るかを考えたほうがいいと話した。伝わっているといいナ
#シンニホン
67
グロービスからこれまででも最大級にまとまった記事が上がりました。コロナホワイト、文化創造上の課題、清めの必要性などこれまでちゃんと触れられていない内容も相当お話しました。
#開疎化
withコロナ時代のトレンドーー “開疎”な未来を考える | GLOBIS 知見録 globis.jp/article/7662
68
できました!DS協会スキル定義委員会からのプレゼントです!主として作って頂いた森谷和弘さん、本当にお疲れさまでした!!
データサイエンス初学者のための実践的な学習環境
「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」をGitHubに無料公開 digitalpr.jp/r/39499
69
70
いま一番しなければいけないことは家庭に広帯域通信と高速端末がない小中高大の生徒、学生たちの教育環境を整えることだと思っていたが学校内にジャマおじがいるとは驚きだ。このダメージは彼らの人生を通じて続き、手を打てない地域の経済成長力不足となってきっと現れる
gendai.ismedia.jp/articles/-/729…
71
まじか。すごい。感動的であり、ものすごい未来を感じる。
イカには遺伝暗号を自ら編集する“特殊能力”があり、人間の遺伝子治療を進化させる可能性がある:研究結果 @wired_jp wired.jp/2020/04/30/squ…
72
まだ少々世に知られたところに過ぎないが、このタイミングで、『シン・ニホン』出版の背景を再度上げることには多少意味があるのではないかと思う。
#シンニホン #残すに値する未来
一冊の本をまとめました、、『シン・ニホン』
kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/02/…
73
東京は三月までの死者に過去のトレンドに比べた突出が海外都市のようにはないとのこと。素晴らしい。保健、医療関係者の皆さまと自粛に耐えてきた皆様に拍手を。
Tokyo Mortality Data Shows No Jump in Deaths During Pandemic bloomberg.com/news/articles/…
74
すごい。教育が未来に向けた最も効果の高い投資であることをわかっていますね。これができる国や地域とやらないところで10年以内に劇的なスキルの差、15年以内に凄まじい経済成長力の違いが生まれそうです。 twitter.com/mizuhof/status…
75
COVID19本当に恐ろしい病気だな。形式上、回復したはずの人に対しても特別のケアが長期に渡って必要とは。いま一旦小休止に向かおうとしているが、集団免疫がさしてあるわけではないことは恐らく事実。第二波、最悪、第三波があるという心づもりで対応力強化を進めなければ。
newspicks.com/news/4894221/b…