301
小野田紀美とか、レイシズム丸出しの極右なのはもちろん、NHKの番組内の政権風刺を指弾して、予定されていた再放送を潰し、制作現場を萎縮させた張本人なんですけど、「推薦」して大丈夫ですか……? twitter.com/NishiiTerumi/s…
302
一人の政治家の理不尽な死を悼むことと、死後にその政治家の問題を問い続けること、「国葬」に反対することは、それぞれ全く異なるもの。「国民が一丸となって」、亡くなった政治家の「英霊」を敬い、「歴史に残る国葬」にしましょう!とか、誰が対象であろうとイヤなんですが……
303
自衛隊ドラマ、ただの「キラキラ青春ドラマ」みたいな側面ばかりじゃなくて、組織内部のホモソや「有害な男らしさ」にも踏み込んだものがあってもいいのになあと思う。まぁ、制作協力に自衛隊が入っているので、最初からそういうのやる気はないんだろうし、やれないんだろうけど…… twitter.com/HNamachiri/sta…
304
リアルな社会でも「(遺伝せずに)耳が聞こえる子が生まれてきて良かったー」という、無邪気で素朴な「優生思想」は「ある」だろうけど、「ある」からこそ、ドラマでそれを描くなら、ただ「共感」や「感動」を呼び起こすだけではなく、その放送回の中で明確に批判的な視点も示すべきだと思う。#silent twitter.com/HNamachiri/sta…
305
せめてワールドカップに出るなら、カタールにおける性的マイノリティへの差別や末端の移民労働者への搾取に、日本代表も反対の意思表示してくれたらなあと思っていたけど、そんなわけないっすよねーそうですよねーになった。 twitter.com/hnamachiri/sta…
306
そういうリアクションを目にするたびに、絶対政治睨みつけながら生活しよーと、気持ちを新たにする。そもそもTwitter社のレイオフによって、TLやトレンドの表示がどの程度変わったのか、変わっていないのかすら、まだよくわからない段階なわけですが。
307
桜田義孝「男の人は結婚したがっているんですけど、女の人は、無理して結婚しなくていいという人が、最近増えちゃっているんですよね。嘆かわしいことですけどもね。女性も、もっともっと、男の人に寛大になっていただけたらありがたいなと」
「知るか、勝手にさせろ」としか。asahi.com/articles/ASQ75…
308
「エリザベス女王の逝去による“本物の国葬”に比べて……」みたいな文脈で、安倍晋三の国葬を下げるツイートを見かけると、「国葬」というシステムも、それを下支えしている身分制度も、ろくでもないなと思う。
309
某漫画、色々問題あるけど、マイノリティを「過激」にカリカチュアしてショッキングなネタとして利用して、「賛否両論の問題作」に仕立てるやり方も、そのステレオタイプや藁人形を「リアルによく描けている」と言って展開されるヘイトも、散々繰り返されてきたやつでうんざりする。
310
ちょっと!泰葉、「フライディ・チャイナタウン」がサブスク解禁されていたのは知っているけど、しれっとポリドール時代のオリジナルアルバム4枚も解禁されてるじゃん!
4枚とも、シティポップのアルバムとして、聴く前に想像する以上の名盤。open.spotify.com/track/5bNL41GX…
311
キャリアを重ねて、おそらく周囲に真正面から問題を指摘してくれる人が減っているであろう脚本家が、今もなお自ら他者の声を聞き、脚本を改善しようとしている姿勢は、素直にすごいことだと思うし、アメリカのライターズルーム的な形式とはまた異なると思うので、並列では語れないけど。
312
「メタモルフォーゼの縁側」、“可愛く”も、キラキラもしていない“女子高生”であっても別にいいじゃん、自分はそこに価値を置かないでやっていく、と決意する物語でもあったと思うので、マジで何がどうなったら、この評が出てくるの?となる。 twitter.com/HNamachiri/sta…
313
これ、それこそある種批判的な視点があるなら、まだわかるんだけど、ど直球の「男たちのアツい青春!感動の展開!」みたいなトーンで出されたので、むしろ「作り手側が描いて/描こうとしていないもの」から、意図せず「トキシック・マスキュリニティやホモソの持つ暴力性」が滲み出ていて、怖かった。 twitter.com/HNamachiri/sta…
314
いつも「日本は恥の文化!どこそことは違う!」みたいなことを言って自画自賛している人たちがいるけど、こういう態度こそが一番「恥ずかしい」んじゃないですかね…… twitter.com/yamazogaikuzo/…
315
今回の #NHKスペシャル、やっぱり青山浩平ディレクターによる番組だった。前半は、彼がこれまでETV特集などで取り上げてきた内容の再編集的な感じだったので、過去のドキュメンタリーも、改めて多くの人に見てもらいたい。いかに脆弱な構造の上に、日本の産業があるのかを直視しないと、早晩崩壊する。 twitter.com/HNamachiri/sta…
316
「テキサスの小学校での銃乱射事件の犯人はトランス女性」ってデマが流れているの、事件や災害があるとレイシズムによるヘイトデマが流れる日本とそっくりだな。被差別属性のマイノリティは、マジョリティの差別者によって、集団的な憎悪の標的に仕立て上げられる。
317
2023年1月から、古沢良太の家康大河、森下佳子の大奥、宮藤官九郎の正月時代劇って、NHKの時代劇やりすぎでは?(最高)
NHK正月時代劇に染谷将太、町田啓太、松田龍平 宮藤官九郎が脚本、語りは神田伯山 | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2248280/f…
318
『Everything Everywhere All at Once』の日本版イメージソング決定!というニュースを見て、この映画でもそういうプロモーションするんだ……と思ったら、広瀬香美のトンチキカオス最新曲「プレミアムワールド」で大笑いした。youtu.be/WkMsZJ4G6Lc
319
反省会タグが、流行語大賞にまでノミネートされているのも、選出理由でその暴力性が漂白されているのも、自分たちの暴力性を棚に上げて、それを面白がっている人たちも、マジで気持ち悪いな。
320
すごい密度のインタビュー。
「カルテット」の後に待っていた体調不良と休職…。脚本家渡辺あやが悩む女性プロデューサーにかけた言葉news.yahoo.co.jp/articles/d758b…
「途中で怖くなってしまったようです」 「エルピス」脚本・渡辺あやが明かす民放で社会派ドラマが実現しない理由news.yahoo.co.jp/articles/6698e…
321
“孝則さんは『アクサ損害保険』で自動車保険を更新する際、同性パートナーを配偶者として認められなかったといい、同社が出展する企業ブースの前で(抗議した)”
“TRP実行委員会は「スポンサーへの妨害行為があった」として警察に連絡。警察官は「抗議活動は問題はない」と判断”huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
322
どこに限らずとも、社会の偏見差別や冷遇に抗いながら、末端で社会福祉や弱者支援に尽力している現場や団体の多くが、本当にギリギリの予算運営で何とか持ち堪えている一方で、「ここ」にはこんな簡単に金が集まるのか……って、なんかもう全身で脱力してしまうな……
323
「悪用されるから同性婚は反対!」とか言う人たち、同じ口で「養子縁組でいいじゃん」と、養子縁組制度の“悪用”を促してくるの謎すぎる。別に悪用じゃないし、現行の婚姻制度も含め法律違反・犯罪じゃない限り、本来の趣旨から外れた使い方だっていいだろと思いますが。
324
「男性だけの街」 twitter.com/MLIT_JAPAN/sta…
325
今溢れているような「素朴な疑問」も、「純粋な懸念」も、「ヘイトデマ」も、もうずっと前から繰り返されてきたもので、当事者はずっとそれらに晒され続けているし、それらに言葉を尽くして応えてきた当事者もいるけど、そういうのを全て顧みずに、「同じ話」を続けられるのは、すごく特権的な姿勢。