おなか(@HNamachiri)さんの人気ツイート(いいね順)

226
「日本語の表現が持つある意味での残酷さ」を書きたいと言うなら、「手話(その中でも日本手話や日本語対応手話など、さらに分類される)」という言語を題材にしたドラマの脚本家が、「日本語がわかる人に見てほしい」と言うことの「残酷さ」もわかってほしい……
227
最近の「BLドラマ」ブームには、「ゲイ」とは口に出しづらいけど、「BL」なら気軽に打ち出せるみたいな空気をうっすら感じて、ちょっとモヤるんですよね……(「ブロマンス」も)。もちろん、それらの呼称を用いることが、最も適しているコンテンツや関係性があることもわかるんだけど。
228
「世界からのサプライズ動画」、ファンが推しに対してやるのでも、目に入ったらうわぁ……となるけど、とうとうアイドル自身がやっていて虚無。 #237【2周年!!】私財を投げて自分達で祝おうかとなった日 youtu.be/pqPfxzlisMo
229
天皇制を批判する文脈で、「結婚して皇族離脱をした彼女を連れて、海外に脱出し、弁護士資格を取るの、“頼りになる彼”の最上級では?」みたいなことを言っているツイートを見かけたけど、そういう「褒め方」、結局家父長制や既存のジェンダーロールの再生産でしかなくない?
230
この人に重要なポストが与え続けられているのも、これが自民党議員のパーティーでの発言なのも、いつまでこんな人をありがたがっているんだ?となる。日本での雑な「キャンセルカルチャー」批判が空虚なのは、結局こういう本当に「キャンセル」されているの?案件があるから。nordot.app/90689093486610…
231
「高齢化社会の唯一の解決策は高齢者の集団自決」と言っていた人を呼んで、「少子化」について喋らせるの、めちゃくちゃグロテスク…… twitter.com/news23_tbs/sta…
232
「最初から国などが支援金を出してもいい作品はできない」と、脆弱な制作環境を温存したまま、「ヒットした作品をあとからサポート」と打ち出したら、今以上に「売れる作品」を追求した制作が加速するだろうし、その先に残るものは、より追い詰められ疲弊し、新規性が許容されにくい制作現場では……?
233
#鎌倉殿の13人」第39話、大河ドラマの長い歴史においても、三谷幸喜のキャリアにおいても、エポックメイキングな回だった。「非異性愛者」の存在を描いたという点だけではなく、それを当時の時代背景も踏まえつつ、史実のモチーフも引用しながら、現代的な視点とも接続させてまとめる技術の高さ。
234
ALT機能に、画像と全く関係のない文章を書き連ねるのは、一時のそれだけで終わる問題ではなく、その「誤った認識」が社会一般に広まることによって、ALT機能/代替テキストが、それを情報源として頼らざるを得ない人たちにとって「ほとんど使い物にならないもの」になってしまう危険性にまで繋がる。
235
“浅井氏が19日に発表した「今後の対応」のほとんどの内容は、原告側から、当事者間の協議として提案していたもので、「一方的に声明というかたちで公表したのは、浅井氏の発案と誤認させるもので、私たちの提案に対する重大な裏切りでもあります」と批判した。”bengo4.com/c_5/n_11374/
236
Rina Sawayamaが、サマソニで性的マイノリティ差別禁止法の制定と同性婚の法制化を訴えて、LGBTQへのエンパワメントをブチ上げていたの、たしかにグッと来るのはめちゃくちゃわかるし、ありがとー!ではあるんだけど、「日本のアーティスト、どうした?」になってしまった……
237
あの差別発言をしたときに、「おじいちゃんなんだから許してあげるべき」「妻や娘に叱られたみたいだから許してあげるべき」「本当は妻思いの人だから許してあげるべき」みたいなことを言って、森喜朗を擁護していた人たち、そんなことが何の意味もないことが、ここまで如実に表れて、どう思う?
238
青木さやか「(『女芸人の壁』とは?)いじっている人のジャッジを超えちゃうと『いじりにくい』となるので『いいあんばいの女』でいなきゃいけない。そのあんばいを自分では見つけられない。最終判断、主導権を握っているのが男性、ということではないでしょうか」tokyo-np.co.jp/article/222598
239
鈴木亮平「日本は多くの点でまだまだ生きづらい社会だなとあらためて思いました。歴史的に欧米に比べれば激しい差別は一見少ないように見えるけれども、そのぶん見えづらい形で差別や偏見が根強く残っているのを感じます。…次の段階に進まなくてはいけない時期に来ている」gqjapan.jp/culture/articl…
240
ネットリンチで訴えられたからやり返すためにカンパを募って、「こんなに金集まったぞー!」ってやってんの、「やっぱり“差別”は金になんだなー」としか思わない……
241
以前から危惧していたとおりの方向に絡め取られていくの、キツいものがあるか…… twitter.com/natalie_mu/sta…
242
渡辺あや「(2016年春、佐野亜裕美Pとラブコメの企画を考えていたが、)全然話が盛り上がらなくて(笑)。それよりも『今の政治はおかしいよね』というような話になると、私たちは盛り上がる感じでした。…途中で『佐野さんとラブコメをやっても面白くはならない』と悟りました」fujitv-view.jp/article/post-6…
243
「エロ」として消費される「百合」、ヘテロに回収される前段のスパイス的に利用される「不幸な悲恋」「一時の気の迷い」「弁えて身を引く女」などといった形ではない、レズビアン表象が、日本のエンタメや創作でももっと増えてほしい。 #レズビアン可視化の日 #LesbianVisibilityDay
244
一般人でもそれとなく「察している」話なのに、「(ジャニー喜多川の性加害について、)知らなかったでは決してすまされない話だと思っておりますが、知りませんでした」って、すごいな。「何となく知っていたけど、目を背けてきてしまっていました」の方が、まだ良くない?johnny-associates.co.jp/news/info-700/
245
自民党本部での、総理も顔を出す大宴会はノーマスクでわいわいやるけど、官房長官記者会見への出席者数は相変わらず絞ったままで、書面回答はもうやめにするという…… 官邸、会見の人数制限を継続 書面回答は取りやめ通告 | 2023/5/8 - 共同通信 nordot.app/10282545644687…
246
「LGBTは種の保存に背く」発言の簗和生が文科副大臣、トランス差別団体に自身の名義で衆院会館を貸し出していた高木啓が外務大臣政務官、最近だと外国人留学生へのヘイト扇動をしていた小野田紀美が防衛大臣政務官、そして問題を挙げたらキリがない杉田水脈が総務大臣政務官…… twitter.com/aritayoshifu/s…
247
もう散々使い古され、手垢まみれで、腐敗臭が漂うようなヘイトが並んでいる。この神道政治連盟の理念に賛同する 「神道政治連盟国会議員懇談会」は、安倍晋三が会長を務め、昨夏時点では300人近い自民党議員によって結成されている。 twitter.com/nyaa_naosuke_s…
248
3年ぶりに活動再開したグループの新曲「君の花になる」の「花」が、センターが週刊誌に撮られた相手と夜な夜な書き合っていた「花丸」という含意があることをこれから知るファンの気持ち、考えたことあんのか……?#君の花になる
249
公的機関はもちろん、一部の民間企業でも、公式サイトなどに画像を掲載するときには、それを説明する「代替テキスト」をつけて、「読み上げ機能」を利用する人たちのアクセシビリティを向上しようという話は、研修でも出てくるレベルのものですよ……
250
渡辺あや「(テレビ現場を取材し、)本作で描こうとしている『嫌なもの』…って、すごく言語化しにくいんだということを知りまして。…書いてみるんですけれど、(佐野Pに)『いや、こういうんじゃないんですよ』と突き返される。『もっと、うっすらと、すごく嫌なんですよ』と」bunshun.jp/articles/-/584…