国立民族学博物館(@MINPAKUofficial)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
2022年のみんぱくオリジナルカレンダーは、企画展「躍動するインド世界の布」(2021.10.28〜2022.1.25)の展示資料から選びました。人生儀礼における贈与品、神がみへの奉納品、社会運動のシンボルなど、多様な布の世界をお楽しみいただけます。 ミュージアムショップにて発売中!
77
新しくなった中央・北アジア展示に「社会主義の時代」セクションが登場。ソ連の影響を強く受けた中央・北アジアでは、社会主義の理想を実現しようと生活の改善がすすめられました。このため、さまざまな生活文化がひろく共通しています。 #みんぱく
78
現在、みんぱくは臨時休館中ですが、『みんぱくバーチャルミュージアム』、『5種類のぬりえ』、『飛び出す獅子舞福ぬりえ』、『ペーパービーズ』、『読んでみよう』のコンテンツをまとめた「おうちでみんぱく」のページを公開しました。おうちで楽しんでもらえたら幸いです。 minpaku.ac.jp/museum/news/ou…
79
【重要なお知らせ】 国立民族学博物館は新型コロナウイルス感染のさらなる拡大の防止のため、臨時休館の期間を3月31日(火)まで延長いたします。 これにともない、特別展「先住民の宝」の会期は4月2日(木)から6月16日(火)までといたします。ご理解のほどお願い申し上げます。
80
今月16日にリニューアルオープンした中央・北アジア展示。モンゴルの天幕(ゲル)も一新しました。太陽光発電パネルやパラボラアンテナを備えた現代のゲルです。今回はこの中に入ってモンゴル人家族の暮らしの品々をご覧いただけます。 #みんぱく
81
小・中学生は4月から、ずっと、ぜんぶ観覧無料。開館40周年を記念して、2017年4月1日から、次世代を担う小・中学生の観覧料を無料とします。本館展示、特別展を含むすべての展示が対象です。 ※自然文化園(有料区域)を通行される場合は同園の入園料が別途必要です。
82
国立民族学博物館は、本日6月24日(木)10時に本館展示を再開しました。再開にあたり、館長からのメッセージをホームページに掲載しております。 minpaku.ac.jp/post-curator-b… 皆さまのご来館をお待ちしております。
83
地震の影響により会期が延期となっていた企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて―そこに暮らし、そして世界に生きる人びと」ですが、8/23(木)から開催します! アーミッシュ・キルトに織りこまれた日々の暮らしや物語、キルトが結ぶ世界との交流をたどります。 minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
84
ミンパク オッタ カムイノミ(みんぱくでのカムイノミ)を12月1日(木)に開催。カムイ(神・霊的存在)に対して祈りを捧げるアイヌの儀礼と古式舞踊の演舞を実施します。関西では見る機会の少ないアイヌの文化にふれてみてください。 minpaku.ac.jp/museum/event/w…
85
(続き)これに伴い、本館展示場は本日は閉鎖いたします。 なお、特別展示館内での特別展「夷酋列像」は開催いたしております。シャトルバスも通常通り運行しております。
86
開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」、本日開幕! 古今東西、約1,300点のビーズがみんぱくに大集合。 特別展示館2階の体験コーナーでは写真撮影も自由。実際にビーズを作って、身につけて、撮った写真を、 #ビーズ展 でシェアしましょう!
87
【月刊みんぱく5月号発売】 特集は「島世界の弔い」です。アジアの島嶼部に注目し、琉球列島やインドネシアなどにおける弔いのあり方について、その過去と現在の姿を最新の人類学・考古学研究から紹介!エッセイ執筆者は、小説家の池上永一さんです。バックナンバーはこちらminpaku.ac.jp/research/publi…
88
【閉幕まであと6日!】 開館40周年記念特別展「ビーズ-つなぐ・かざる・みせる」は閉幕まであと6日!世界各国のビーズが約1300点展示・紹介されています。 6/3、6/4にはギャラリートークも開催。 minpaku.ac.jp/museum/event/w… ご来館をお待ちしています。
89
【重要なお知らせ】 臨時休館を3月31日(火)までとしていましたが、新型コロナウイルス専門家会議等の発表を考慮し、臨時休館の期間を4月1日以降も当面のあいだ延長いたします。 これに伴い、特別展「先住民の宝」の開幕日も当面のあいだ延期とします。ご理解のほどお願い申し上げます。
90
【月刊みんぱく4月号 発売】 特集は「酒」です。酒とのつきあい方は人により異なり、地域や文化によってもさまざま。地勢によっても異なるかもしれません。山、森、海、草原、平原、乾燥地域……世界各地、いざ酒の旅へ! エッセイは料理研究家の大原千鶴さんの執筆です。minpaku.ac.jp/research/publi…
91
「人間ポンプ」に「生人形」「人魚のミイラ」…見世物大博覧会始まる 大阪・国立民族学博物館 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1609… @SankeiNews_WESTさんから
92
先の投稿にて、国立民族学博物館が当分の間臨時休館する旨をお知らせしましたが、これに伴い、21日(木)から開催予定だった企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて」も延期いたします。 変更後の日程は、決まり次第、本館ホームページ等でご案内します。 ご了承いただきますようお願い申し上げます。
93
近くに手頃な鬼がいないという方のために、みんぱくの鬼を置いておきますね。拡大してかぶるもよし、そのまま画面に豆をぶつけるもよし。 #節分
94
資料保存のため、展示場の屋外休憩所でも甘味料入りの飲み物はご遠慮いただいています。なので自動販売機も、水、お茶、ブラックコーヒー、以上です。 #みんぱく
95
【みんぱく映画会 】「映画で知る中央・北アジア」6/12(日)、25(土)、7/9(土)、18(月・祝)に中央・北アジアの新展示に関連した映画の上映会を研究者の解説つきで開催いたします。ow.ly/4mSC6U
96
現在開催中の特別展「先住民の宝」関連イベントとして、11月7日、8日実施された「アイヌの矢作りと模擬狩猟体験」のワークショップの中で、仕掛け弓“アマッポ”の実演が行われました。
97
【月刊みんぱく9月号 発売!】 特集は特別展関連、「見世物大博覧会」です。 エッセイは、宮脇修一さんに執筆いただきました。 ご購入はミュージアムショップまで! バックナンバーはこちら→ow.ly/4nb3aF
98
毎月1日に発行している広報誌『月刊みんぱく』ですが、ホームページ上では、最新号の1つ前の号からWEB公開しております。 「おうちでみんぱく」ということで、バックナンバーで今までのみんぱくの動きと、みんぱくにかかわる人びとの知見に触れていただければ幸いです。minpaku.ac.jp/museum/showcas…
99
特別展「太陽の塔からみんぱくへ」は5/29(火)まで! 70年万博「太陽の塔」の地下に集った仮面と彫像が、約半世紀ぶりに一堂に会しています 特に、世界の仮面が地球をぐるりと廻るように配置された、2階の「仮面」コーナーは圧巻 約200点の仮面の視線を感じてみてください ぜひこの機会をお見逃しなく!
100
2016年6月16日(木)に、中央・北アジアとアイヌの文化展示が新しくなってオープンします!あわせて、閉鎖中の展示場(朝鮮半島の文化、中国地域の文化、日本の文化)もご覧いただけるようになります。