26
【重要なお知らせ】
国立民族学博物館は、大阪府北部を震源とする地震の影響により臨時休館中ですが、展示再開について、作業の進捗により、8月23日(木)より一部の展示場から再開となりました。9月13日(木)には全面再開となります。詳しくはHPをご覧ください。minpaku.ac.jp
27
みんぱくの収蔵品を中心に366点のモノを紹介する日めくり万年カレンダー「モノとイトナミ:世界の暮らしと文化365」が6月16日に発売されます。各地でフィールドを行ってきた研究者が書いた解説が魅力の一品です。
詳しくはこちら→mono-to-itonami.net
28
以前より「まぎらわしい」とのお声をいただいていたみんぱくと民泊。ついにみんぱくが民泊事業に進出します。お気に入りの展示場で神像や仮面に夜通し見つめられながら過ごせば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。 #エイプリルフール
29
身装画像データベース<近代日本の身装文化>を公開!和装と洋装が拮抗したダイナミックな期間である明治維新以降、第二次世界大戦終結までを対象に、その文化変容の様子をデータベース化しました。
htq.minpaku.ac.jp/databases/mcd/…
30
みんぱくでは、2018年1月30日(火)まで年末年始展示イベント「いぬ」を開催中!
人間にとって犬とは何か、を考える展示です。
展示場では、さまざまな表情の犬が皆様をお出迎えいたします。
minpaku.ac.jp/museum/event/e…
31
🎊本日開幕🎊
【特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」】
ラテンアメリカの歴史と諸民族の文化を反映した民衆芸術の展覧会です。あふれる色とはじける形、驚異的な創造力と鋭い批判精神をご鑑賞ください。(~5/30まで)
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/37…
#みんぱく特別展
32
33
大阪梅田の阪急うめだギャラリーにて、「国立民族学博物館コレクション #世界のかわいい衣装」が昨日11/13(水)から始まりました。世界のかわいい衣装のこまやかな織りや染め、刺繍、レースといった手仕事を間近でご覧いただけます。展示はすべて写真撮影可能です!展覧会詳細minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
34
みんぱくで好評開催中の特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」の紹介映像をYouTubeに掲載しました。本映像で紹介しきれない不思議な生きものもまだまだございますので、ぜひ続きは当館でご覧ください。
youtu.be/d6jmJrOoj4I
35
36
37
【共同企画展のお知らせ】国立科学博物館にて、「ビーズ ―自然をつなぐ、世界をつなぐ―」が開催されます。
民博と科博。それぞれの専門分野である民族学、自然科学の視点からビーズを眺め、双方の知見を合わせることで、ビーズと人類とのかかわり方を紹介します。minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
38
みんぱくでは、これまでおこなってきたパノラマムービーによる撮影記録をもとに、「みんぱくバーチャルミュージアム」を本館ホームページ上に公開しました。
minpaku.ac.jp/museum/showcas…
一部の電子ガイド映像も視聴可能。
パソコンのモニター上で手軽に本館展示場を巡っていただけるようになりました!
39
【重要なお知らせ】
大阪府北部を震源とする地震の影響により、国立民族学博物館は、本日(6月18日)に引き続き明日(19日)も、終日臨時休館します。
また、図書室も両日とも終日臨時閉室します。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
40
【月刊みんぱく8月号発売】
特集は「世界に広がるヒップホップ・カルチャー」です。なぜ若者はヒップホップに惹きつけられるのでしょうか、またそれはどんなメッセージを発しているのでしょうか。エッセイはライターの磯部涼さんの執筆です。
minpaku.ac.jp/research/publi…
41
【月刊みんぱく5月号発売】
特集は「食と戦争・帝国主義」です。帝国主義という時代思潮に着目し、複雑な権力関係のなかで各地の食がどのように変化し、現在の食のあり方にどのようにつながっているのかを考えます。エッセイは文芸評論家の斎藤美奈子さんの執筆です。
minpaku.ac.jp/research/publi…
42
【刊行物のお知らせ】
「なくなりそうな世界のことば」
世界の50の少数言語の中から、各言語の研究者たちが思い思いの視点で選んだ「そのことばらしい」単語に文と絵を添えて紹介した、世にも珍しい少数言語の単語帳です。
sogensha.co.jp/productlist/de…
43
南アジア展示の衣装を一部展示替えしました。衣装を彩る鮮やかな染めや緻密な刺繍に目を奪われます。南アジアの染織文化は、多様な自然環境から生まれる繊維素材や染材などに支えられてきました。今回、初めて展示する衣装もありますので、ぜひ南アジア展示場へ足をはこんでみてください。 #みんぱく
44
【お知らせ】
みんぱくが所蔵するアイヌの標本資料の安全な保管と後世への確実な伝承を目的として、北海道アイヌ協会の協力をえて、11月28日(木)10:30よりカムイノミをおこないます。
どなたでも見学できますので、ぜひお越しください。
minpaku.ac.jp/museum/event/w…
46
国立民族学博物館は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、2020年2月28日(金)より3月15日(日)の間、臨時休館とさせていただきます。臨時休館中の催し物も中止し、図書室も臨時閉室します。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
47
48
49
開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」開催(2017年3月9日(木)~ 6月6日(火))
私たち人類が作り出した最高の傑作品の一つ、ビーズ。つくる楽しみ、飾る楽しみをとおして日本や世界の人びとにとってのビーズの魅力を紹介します。 #みんぱく
50
【特別展「先住民の宝」が開幕しました】
みんぱくでは、特別展「先住民の宝」を、本日10月1日(木)から 12月15日(火)まで開催いたします。先住民の思いをのせた展示品とともに、先住民の世界が特別展示場でお待ちしております。
詳細はこちら
minpaku.ac.jp/museum/exhibit…