【100日バーガー生活】 最終的には千葉県の松戸市にある「R-S」が、マイベストオブ バーガーで優勝でした! 名店「アルデバラン」店主が師匠と慕うだけあり、和牛の美味しさを全面に出しつつも、カリふわなZopfのバンズ、半熟エッグ&チーズで絶妙にバランスをとった「リアルバーガー」に感動!!
今日は2/9=肉の日! 大好きなウインナー「香薫」を使った、その名も「串ナポリタン」を考えてみたよ! 作り方は超簡単で、香薫・マカロニ・ピーマン・タマネギを串に刺して、ケチャップとオリーブオイルで炒め、粉チーズかけるだけ。 かぶりつくと、香薫の香りとともに、口の中がナポリタンに…! #PR
東京駅の丸ビルにある「WISE SONS」のルーベンサンド。 トーストしたライ麦パンに、パストラミ(燻製した牛肉)をたっぷり挟んでいて、なんとその数、20枚以上…! そのぶんかなり塩気は強かったけど、このパンチのある肉厚サンドにかぶりついてから、アイスティーで流し込むまでが一連のセットだね!
銀座に昨年6月オープンした「鴨蕎麦ばぶ」は、その名のとおり、鴨蕎麦に特化した専門店。 通常の鴨せいろなどもあるけれど、「塩鴨南蛮そば」には、ピンク色にかがやくレアでなめらかな鴨肉が並び、まるで桜のように満開! 透きとおった塩スープがスッキリしていて、太麺の蕎麦ともマッチしていたよ!
【100日バーガー生活98日目】 水道橋にある「SUNDAY」は、チーズバーガーがチーズ違いで6種類もあるほど、チーズバーガーに情熱を注いでいるお店。 王道のチェダーでダブルチーズバーガーを頼んでみたら、ゴロゴロ感のある超粗挽きパティが、チーズでどろっどろに! 店内の内装もめちゃセンスあるよ!
【100日 町焼肉生活】 中間発表 25日間50店舗 🌟お気に入りランキング🌟 ①スタミナ苑 @鹿浜 ②北京 @川崎 平間 ③脇田屋本店 @三重県 松阪 ④にくがとう @人形町・田町 ⑤新井屋はなれ @渋谷 ⑥馬力屋 @名古屋 ⑦味楽亭 @新三河島 ⑧味楽亭 @新宿 ⑨三好苑 @川崎 ⑩美かさ @神田
【100日餃子生活3日目】 大井町にある「餃子Dining 香楽」は、1956年創業の「香楽飯店」がリニューアルした、歴史ある餃子専門店。 ランチの「W餃子定食 1050円」には、大きめの餃子がダブルの12個も盛られ、これは圧巻のボリューム! ふんわりとした優しい餡なので、意外にもペロリいけちゃうよ!
北海道の余市(小樽のとなり)にある「雲丹ノ蔵」は、札幌の人気寿司店「鮨ノ蔵」が手がける、ウニ丼の専門店! こちらのウニは豊洲市場でも最上級とされる余市産しか使わないこだわりようで、だから早々に売り切れることも。 そのぶんウニがめちゃめちゃ美味しくて、濃厚かつ爽やかにトロけまくるよ!
横浜の日の出町にある「第一亭」は、1959年創業の、孤独のグルメにも登場した町中華。 誰でも注文できる裏メニューの「パタン 600円」が必食で、平打ちの太麺を塩ごま油ニンニクだけで食べる、まさに町中華のペペロンチーノ! 「ホルモン炒め 」の濃厚味噌ダレを途中から混ぜる、味変もオススメだよ!
【100日餃子生活70日目】 目黒にある「味一」は、チャーハンと餃子が名物の町中華。 もっちりとした皮になめらかな肉餡をとじこめた「焼餃子」と、とろとろコッテリな背脂(豚骨醤油味)をのせた「背脂炒飯」がツートップ! セットで付いてくるスープまで濃厚だから、昼からガッツリいきたいときに!
月島の路地裏にある「竹の子」は、ジャングルポケットおたけさんの実家としても知られる、人気もんじゃ焼き店。 名物の「双子もんじゃ」には、明太子がまるで双子のように2本盛られてて、鉄板でもんじゃを作れば、明太子のぷちぷち感が全開に! お餅とチーズ入りだから、とろとろ感も楽しめちゃうよ!
上野にある「Papeete(パペーテ)」は、めずらしいタヒチ料理の専門店。 注目すべきは「クリーミーバニラバーガー」というメニューで、なんとタヒチが名産の「バニラ」を使用! スイーツではよく使われるけど、バーガーで出会ったのは初めてで、優雅な香りと甘じょっぱいソースが意外な相性だったよ!
【100日餃子生活36日目】 巣鴨にある「ファイト餃子」は、「ホワイト餃子」から暖簾分けした人気店。 2人前で注文すると、カリッと片面を揚げ焼きした「餃子16個960円」がおしくらまんじゅうのように登場! 生地の内側はふわっともちっとしていて甘みもあり、まるで「ちぎりパン」のように楽しめたよ!
【100日バーガー生活63日目】 自由が丘・外苑前・羽田空港にある「自由が丘バーガー」は、オーガニック食材のバーガー店。 一番人気の「チーズバーガー」には、北海道産の牛肉100%パティに、とろとろなチーズが合わさり、フルーティーなトマトソースともマッチ! ゴロゴロ感のあるポテトも美味すぎた!
かっぱえびせんにカラムーチョのホットチリ味を混ぜて「エビチリ」にして食べるの好き
【今日は何の日?】 サッカーの日本vsブラジル戦が今夜開催されるので、ブラジル名物「シュラスコ」のオススメ店をピックアップ! ①バルバッコア/ 渋谷・新宿など ②BANCHO / 三軒茶屋 ③Gostoso / 麻布十番 ①は王道の食べ放題、②は飲める穴場、③はシュラスコ店がランチでやっている肉丼だよ!
東京駅の丸の内(大手町)にある「Marunouchi BASE」のランチでは、「だし巻きベーコンバーガー 880円」なる一品が食べられる! これはパティの代わりに分厚い「だし巻きたまご」と厚切りベーコンを、バーガー風にサンドしたもの。 ふわふわジューシーなたまごがマヨネーズソースとも相性良かったよ!
横浜のみなとみらいにある「トラットリア ダ ケンゾー」は、大好きで何度も訪れているイタリアン。 店主のケンゾーさんが作るパスタはどれも美味しくて、今回は「ポルチーニ茸」「ジェノベーゼ」「猪肉のラグー」の3種攻め! 暖かいコタツでぬくぬくできる「テラス席」も横浜っぽくてオススメだよ!
こんなピザがあったのか!と驚いてしまったのは、東中野にある「チーロ」というナポリピッツァ専門店。 それは「モンタナーラ 1000円」というメニューで、なんとピザ生地を一度揚げてからチーズやトマトをのせて作る、揚げマルゲリータ! サクッと香ばしくなるから、これはこれでアリアリだったよ!
用賀にある「ブタリアン レストラン」は、その名のとおり豚料理の専門店。 名物の「豚丼」にはいろいろ種類があって、その中でも「豚丼 真珠 1250円」は、タレ焼きした豚バラ肉に、まさかのウズラの卵を大量にオン! まさに「豚に真珠?」な組み合わせで、甘辛いタレとともにごはん止まらなくなるよ!
祐天寺にある「torse(トルス)」は、見た目がかわいらしすぎるタルトが人気の隠れ家カフェ。 3品を食べ比べてダントツで気に入ったのが「塩キャラメルとバナナのタルト」で、ほろ苦い塩キャラメル×ふんわりエアリーなクリーム×優しい甘味のバナナが、絶妙すぎ! 夜食用にもテイクアウトしちゃったよ!
【100日餃子生活9日目】 水道橋・飯田橋・日比谷などにある「天鴻餃子房(てんこうぎょうざぼう)」では、焼きたてアツアツの餃子をデリバリーできる! 黒豚餃子・エビニラ餃子・シソ餃子の中では、大葉がたっぷり入ったシソ餃子が特に美味。 大ぶりサイズだから食べごたえもあるね!
大好きなハンバーガー店同士がまさかのコラボ! 千葉駅前のそごうで10/16日まで開催中の「チーバくんグルメ博覧会」に、千葉「R-S」と代官山「ヘンリーズバーガー」が、初めての共同出店。 ヘンリーズならではの和牛100%のゴロゴロ肉パティに、R-Sならではの甘いテリヤキソースがマッチしていたよ!
コストコに行くと必ず「ラム肉のTボーンステーキ」を買っちゃう。これ美味しすぎて本当オススメ。羊のヒレとサーロインを一度に楽しめる…!
お取り寄せの焼肉セットで一番好きなのは、博多の名店「焼肉すどう」の通販。 4つの箱に分かれてて、食べる順番や味付けなどが決められているから、まるでお店のフルコース気分! 和牛のタンやハラミ、食パンつきのサーロインサンドや、ピリ辛ソースのヒレ丼など、どれもハートフル&ミートフルだよ!