新大久保にある「ホンスチュクミ」は、次に来るとも言われている、チュクミと呼ばれる「イイダコ鍋」の専門店。 チュクミ×サムギョプサルの「チュサム」は、タコのパワフルな弾力感と、豚バラ肉のジューシー感を、旨辛テイストで楽しめちゃう! 韓国海苔とイイダコ卵を使った、〆の焼飯もマストだよ!
原宿にある「麺散(めんちらし)」は、人気店で修行した職人が仕上げる、1杯450円〜の讃岐うどん専門店。 弧を描くように盛りつけられた麺は、しなやかでコシがあり、むっちりとした楽しい弾力感! なにげにマストなのは「紅ショウガの天ぷら」で、シャキッとした食感と爽やかな酸味がクセになるよ!
新宿と銀座にある「あるでん亭」は、30種類以上の中から選べるスパゲッティーの専門店。 「ロレンツァ」というメニューは、濃厚な生クリームと卵のソースに、隠し味の爽やかなサワークリームがマッチ! ステーキサイズの「厚切りベーコン」は1枚112円で安いから、好きなだけ乗せたくなっちゃうね!
焼肉の人気店・北砂「スタミナ苑」が、なんと「牛タンの食べ比べセット」をお取り寄せで販売スタート! 気になって早速購入してみたら、箱の中にぎっしりと敷き詰められた「6種の牛タン」が煌びやかで美しく、どれも上質な弾力感と肉汁感。 これは誰もが幸せになるタン、つまり、ハッピーターンだね!
浜松町・神保町・新橋にある「甚三」は、行列店「丸香」出身の店主による、こだわりの讃岐うどん専門店。 メニューは380円〜で種類豊富ながら、「肉うどん」が特に素晴らしく、トンカツの名店で使われている林SPFポークを、どっさりオン! むっちりとした太麺うどんを、肉々しくパワフルに楽しめるよ!
築地にオープンした「一体感」は、お米好きの夢を叶えてくれるカレー専門店。 なんと注文してから「土鍋ごはん」を20分かけて炊きあげてくれて、アツアツ&つやつやの白米で和牛カレーを存分に楽しめちゃうという幸せ! 卵黄やチーズもトッピングできるし、これはもう大盛り1.5合あっても足らないYO!
東京駅に半年前オープンした【yaesu 海老バル】は、まさかの海老専門店。 だからこそ「オマール海老ラーメン」には、500gの巨大サイズがドカンと乗り、スープは濃厚感が極まる美味しさ! 一尾まるごと揚げた海老マヨや、頭が飛びだす海老クリームコロッケなどもあるから、ここはもう海老パラダイスや!
全国に99店舗ある人気チェーン店「から揚げの天才」で、コラボメニューとして「カルボナーラから揚げ(1個119円)」を考案しました😊 クリスピー&ジューシーなから揚げに、濃厚チーズと刺激的なブラックペッパー、そしてカリカリベーコンが、絶妙にマッチ! ぜひテイクアウトでカロリー祭り! #PR
ラーメン界でジャンルを確立した「家系ラーメン」は、横浜「吉村家」が総本山。 そこが認めた「直系」と名乗れるお店は全国で5店舗のみだったところ、このたび下永谷と蒲田にある「環2家」がなんと直系に昇格! これで「東京初の直系」が誕生したわけなんだけど、さすがの一杯なので混まないうちにGO!
大門(浜松町)にある「ひもかわ桐生」は、4月に国立から移転オープンした、群馬のご当地グルメ「ひもかわうどん」の専門店。 驚くべきは、その麺の太さで、もはやうどんと言っていいのか分からないほど、一反木綿のような超極太麺! もっちりとした弾力が楽しくて、肉汁スープとも相性バッチリだよ!
東京駅と築地にある【ふく竹】は、明太子の名門「かねふく」が直営する、明太子料理の専門店。 だからこそ、丼にも天ぷらにもモツ鍋にも、すべてのメニューに厳選した上モノが使われ、これは明太子パラダイス! 特に丼には大ぶりな特大サイズがドカンと乗り、ごはんがススみまくる美味しさだったよ!
今日は #ベビーチーズの日! なのでQBBベビーチーズとコラボして考えた超簡単デブリシャスなレシピは、ベビーチーズのカレー煮。 レトルトカレーに水を加えて一緒に煮込むだけなんだけど、熱に強いベビーチーズだからこそ溶けずに残り、とろっとなめらかな新食感! カレーの具材として重宝するよ! #PR
神田にある「味坊」は、中国・東北地方の郷土料理が味わえる、マニアックな中華料理店。 「ビャンビャン麺」と呼ばれる混ぜそばには、幅10cmもある平打ち極太麺が入り、辛味×酸味の味付けで、ヤミツキになる美味しさ! クミンを効かせた「羊肉串」や、ニラ玉入りの巨大な「おやき」などもマストだよ!
渋谷に先週オープンしたチョコレート専門店「レイカカオ」で、手土産にぴったりのスイーツを発見。 それは「カカオ弁当」という、いろいろなチョコの詰め合わせで、まさにこのビジュアルは、日の丸弁当! 白米はホワイトチョコのライスパフ、梅干しはボンボンショコラで表現していて、めちゃかわいい!
恵比寿にある「グリルマッシュ」は、鉄板焼きのハンバーグをカジュアルに楽しめる専門店。 ひとくち食べて驚いたのが「大人の極上ハンバーグ」で、黒毛和牛100%だからこその超レアな仕上がりで、とろっとなめらか! 鉄板で焼き加減も調整できるし、肉本来の旨味をストレートに味わえちゃうよ!
恵比寿にある【新鮮焼肉ランボー】は、昼からテンションの上がる「ランチ焼肉」が楽しめるお店。 税込1300円のハラミ定食は、キレイなサシの入った上質なハラミで、この肉質を考えればコスパ良し! 溢れる肉汁×甘いタレでごはんが止まらなくなるけど、嬉しいことにごはん&スープはおかわり無料だよ!
新橋に半年前オープンした「倫道」は、まるで焼魚のような濃厚スープが楽しめるラーメン店。 メニューは鯖・鯵・鰯・鮭・茸から選べるので「鯖ラーメン 850円」にしてみたら、炭火焼きしたような香りが全開で、鯖の旨味もたっぷり! 麺とスープをダイレクトに味わうために具が別盛りなのも嬉しいね!
恵比寿に今年オープンした「リコッタ」は、まさかの「イタリアンかき氷」の専門店。 だからこそ「ピスタチオローズチーズかき氷」には、チーズがたっぷり削りかけられ、緑のピスタチオ×ピンクのローズで、香りと味わいの相乗効果! 恵比寿の街を見下ろせちゃうテラス席は、穴場のデートスポットだよ!
おどろきのコスパ! 木場にある海鮮料理「まぐろ祭」が、平日&土曜のランチで「腹いっぺ〜定食」をスタート。 醤油漬けしたイクラ丼、とろけるマグロ刺し、ジューシーなマグロあごステーキに、漬物&味噌汁がついて、しかもごはんおかわり自由で、なんと税込1000円! まだ穴場だから混まないうちに!
新宿・恵比寿・五反田・中目黒・神田・田町・那覇にある【牛恋】は、サイフを気にせず楽しめるコスパの良い焼肉店。 しっとり柔らかい赤身肉の「ピースビーフ」は、レアに焼きつつ、青ネギを巻いて塩ゴマ油にたっぷりつけると、もう何枚でもイケちゃう美味しさ! しかも今はごはんおかわり無料だよ!
築地場外市場の「孫右衛門」は、半年前にオープンして、まだ食べログで点数も表示されてない穴場の寿司店。 中トロ・金目鯛・イクラなどが入った「10貫の握り寿司 2480円」を、じつは値段はそのままに、丸くてかわいい「手まり寿司」に変更できちゃう! 築地クオリティな美味しさで、コスパも良いよ!
六本木に今年4月オープンした「ピースバーガー」では、チーズがどばっと流れでる悪魔の一品に出会えちゃう。 その名も「ハムカツミルフィーユバーガー」という、ハムとチーズを何層にも重ねて揚げた「カツ」をサンドしたもので、もはや説明がいらない美味しさ! ここもまだ知られていない穴場だよ!
東京スカイツリーのとなり駅、曳舟にある「味の横綱」は、昔ながらのカウンター席だけの町中華。 ここの「焼餃子 500円」が予想以上に美味しくてビックリしたんだけど、1個1個おばあちゃんが手で包んでいて、薄皮の中に優しい餡がたっぷり! シャキシャキとした食感も楽しく、餃子好きならマストだよ!
横浜に本店があり、六本木に初の支店を今年4月オープンした「福包酒場」は、カジュアルに小籠包を楽しめるお店。 名物の「五色小籠包 880円」は、白=豚肉、紫=牛肉、緑=鶏肉、赤=海老、黄=フカヒレ、を楽しく食べ比べ! 「焼小籠包 480円」は、かぶりついたら肉汁が1m以上も飛び出しちゃったよ!
金沢にある食べログ4.15点の人気スペイン料理店「レスピラシオン」が、お取り寄せで出しているバスクチーズケーキがスゴかった! 「しあわせチーズケーキ(1ホール2600円)」という一品で、クリーミーでなめらかな、まさに名前どおりの幸せの口溶け。 スペイン発祥のスイーツだからこその本物感だね!