地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
10月28日は【パンダの日】 1972年のこの日、日本で最初のジャイアントパンダ「カンカン」と「ランラン」が、上野動物園に来園したことにちなみ制定。2頭は日中国交正常化を記念して中国から贈られた。初公開時には多くの人が殺到し、「2時間並んで見られたのは30秒程度」だったという。 #今日は何の日
127
11月26日は【いい風呂の日】 11月26日を「いい風呂」と読む語呂合わせから、入浴剤メーカーによる業界団体の日本浴用剤工業会が制定。入浴剤の効用をアピールし普及させることが目的。入浴剤の効果を得るには、冬は40度前後、夏は38度前後のお湯にゆっくり浸るよう同団体は勧めている。 #今日は何の日
128
5月31日は【世界禁煙デー】 喫煙の害や禁煙の重要性に関する知識を広めようと、世界保健機関が1988年に制定した。2022年のテーマは「たばこ:環境への脅威」で、たばこが環境に与える影響について意識を高めることが目的。日本では厚労省がこの日から1週間を「禁煙週間」と定めている。 #今日は何の日
129
7月10日は【納豆の日】 関西での納豆の消費拡大を目指して関西納豆工業協同組合が定めた「納豆の日」を、全国納豆協同組合連合会が1992年に改めて全国的な記念日として制定した。1世帯当たりの納豆購入額は、和歌山市や大阪市などは低く、福島市など東北地方の都市が上位となっている。 #今日は何の日
130
10月10日は【缶詰の日】 日本缶詰協会(現・日本缶詰びん詰レトルト食品協会)が制定。アメリカから指導者を招き、米国製の製缶機や製造機械を導入して開設された日本初の缶詰工場「開拓使石狩缶詰所」で、1877年のこの日、石狩川で獲れたサケを原料に缶詰製造が始まったことが由来。 #今日は何の日
131
10月14日は【鉄道の日】 1872年10月14日、新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを記念して定められた。鉄道事業者や関係団体、国などが「鉄道の日」実行委員会を組織し、14日前後にさまざまな行事を各地で実施している。 #今日は何の日
132
5月3日は【憲法記念日】 第2次世界大戦の終戦から約2年後の1947年のこの日、日本国憲法が施行された。その記念と国の成長を期待することを趣旨とし、この日が「憲法記念日」として国民の祝日となった。日本国憲法は、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義という3つの原則を定めている。 #今日は何の日
133
9月28日は【世界狂犬病デー】 2006年、欧米の研究者や専門家を中心に、狂犬病対策を目的とした世界規模の団体が結成され、その活動の一環として制定された。世界各地で狂犬病予防のためのイベントや教育活動が行われる。ちなみにこの日は狂犬病ワクチンを開発したパスツールの命日。 #今日は何の日
134
8月10日は【山の日】 今日は「山の日」。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するための国民の祝日。本来は8月11日だが、2020年は予定されていた「東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に資するため」として特例が設けられ、8月10日になった。 #今日は何の日
135
6月10日は【時の記念日】 時間を守ることの大切さを広めようと1920年に文部省が企画した「時の展覧会」を契機に、この日が時の記念日と定められた。天智天皇10年4月25日(太陽暦で671年6月10日)、漏刻という水時計を使って初めて時を知らせたと『日本書紀』に記されていることが由来。 #今日は何の日
136
6月15日は【千葉県民の日】 1873年のこの日、当時の木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生。1983年に県の人口が500万人を突破したことを記念し、翌年に「千葉県民の日」と制定された。県内でさまざまなイベントが開催され、中央博物館や現代産業科学館などの入場料が無料になる。 #今日は何の日
137
6月18日は【おにぎりの日】 1987年、石川県の鹿西町 (ろくせいまち、現・中能登町)にある杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡で、炭化したおにぎりの化石が発見された。このおにぎりの化石が、現存する日本最古のおにぎりだということで、町おこしのために制定された。 #今日は何の日
138
4月1日は【エープリルフール】 「嘘をついてもよい」とされる日。以前は、この日のためにうそのニュースを冗談で発信する報道機関や、偽のプレスリリースを出したりジョークサイトを用意したりする企業もあったが、フェイクニュースが社会問題化している近年では自粛する傾向にある。 #今日は何の日
139
3月30日は【ゴッホの誕生日】 1853年に生まれたゴッホは、27歳の時に画家になる決意をし、37歳で亡くなるまでに約1000点の作品を残しているが、作品は生涯に一つしか売れなかったと言われる。晩年はゴーギャンと共に南フランスのアルルで同居しながら制作を行った。 #今日は何の日
140
7月10日は【納豆の日】 関西での納豆の消費拡大を目指して関西納豆工業協同組合が定めた「納豆の日」を、全国納豆協同組合連合会が1992年に改めて全国的な記念日として制定した。1世帯当たりの納豆購入額は、和歌山市や大阪市などは低く、福島市など東北地方の都市が上位となっている。 #今日は何の日
141
4月17日は【なすび記念日】 冬春なすの主産県6県で組織する冬春なす主産県協議会が、この日を「なすび記念日」に制定。4月17日を「よいなす」と読む語呂合わせや、なす好きだった徳川家康の命日がこの日であることなどが由来。冬春なすのPRが目的で、関連するイベントが各地で行われる。 #今日は何の日
142
7月2日は【うどんの日】 今日は「うどんの日」。香川県製麺事業協同組合が、うどんの消費拡大を目指して1980年(昭和55年)に制定した。讃岐地方の農家では、田植えや麦刈りが一段落した半夏生の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに記念日の由来だという。 #今日は何の日
143
11月26日は【いい風呂の日】 「いい(11)風呂(26)」の語呂合わせから、入浴剤メーカーによる業界団体、日本浴用剤工業会が制定した。昔は風呂といえば蒸し風呂を意味していた。蒸気を密閉した部屋を室(ムロ)と呼び、これが風呂の語源になったとする説もある。 #今日は何の日
144
4月30日は【図書館記念日】 1950年のこの日に「図書館法」が公布され、公共図書館の機能の明確化と図書館無料の原則が打ち出された。これを記念し、1971年の全国図書館大会で「図書館記念日」を制定。図書館の歴史は古く、紀元前7世紀にはアッシリアに粘土板の図書館があったとされる。 #今日は何の日
145
1月11日は【鏡開きの日】 正月に年神に供えた鏡餅を下げ、1年の無病息災を願い雑煮などにして食べる日。武家の行事が由来で、刃物で餅を切るのは切腹を連想させるため、木づちなどで叩いて割るようになったという。「割る」という縁起の悪い表現も避け、「鏡開き」という言葉になった。 #今日は何の日
146
1月1日は【元日】 「正月」は1月の別称で、1月1日を「元日」と言う。正月は新年にやってきて幸福をもたらす「年神様」を迎える行事で、「門松」は神様が下界に降臨するときの目印、「鏡餅」はその依り代とされる。鏡餅を食べると、神様の魂を分けてもらえるとされる。 #今日は何の日
147
1月16日は【禁酒の日】 1920年1月16日、アメリカで禁酒法が施行されたことにちなむ。清教徒の影響が強かった当時のアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法を施行。これが全米に適用されて飲料用アルコールの製造・販売等が禁止された。 #今日は何の日
148
地球くんです
149
3月29日は【マリモの日】 1952年のこの日、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことに由来。マリモは北半球の各地に分布しているが、球状に成長するのは阿寒湖のマリモだけ。野球ボールほどの大きさになるまでに150年から200年を要するとされ、絶滅危惧種に指定されている。 #今日は何の日
150
12月7日は【与謝野晶子の誕生日】 1878年のこの日、歌人の与謝野晶子が現在の大阪府堺市で生まれた。後に夫となる与謝野鉄幹への思いをつづった『みだれ髪』や、日露戦争に従軍中の弟の身を案じて詠んだ「君死にたまふことなかれ」などで知られる。『源氏物語』の現代語訳も手掛けた。 #今日は何の日