地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
7月27日は【スイカの日】 今日は「スイカの日」。すいかの縦縞模様を綱にたとえ、7月27日を「夏の綱」と読む語呂合わせに由来するそう。今では黒い縞模様のスイカが定番だが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮無地のものが多かったと言われている。 #今日は何の日
77
8月9日は【長崎に原子爆弾が投下された日】 1945年のこの日、長崎に原子爆弾が投下された。米軍は福岡県の小倉に投下する予定だったが、視界不良で目標を長崎へ変更した。使われたプルトニウム爆弾は広島のウラン爆弾よりも破壊力が強く、爆心地から1km以内ではほとんどの人が即死した。 #今日は何の日
78
終わらせたいです
79
7月23日は【海の日】 今日は「海の日」。「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として7月20日が国民の祝日「海の日」に制定された。「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」の成立により 2003年から7月の第三月曜日となる。2020年に限り、7月23日。 #今日は何の日
80
9月11日は【公衆電話記念日】 1900年9月11日、日本ではじめて東京の上野駅と新橋駅に公衆電話が設置されたことに由来する。当時の公衆電話の料金は5分通話で15銭、交換手を経由して電話するものであった。このときは料金も高かったため、利用する人は少なかったという。 #今日は何の日
81
5月3日は【憲法記念日】 第二次世界大戦が終わってから約2年後の1947年のこの日、日本国憲法が施行された。その記念と国の成長を期待することを趣旨とし、この日が「憲法記念日」として国民の祝日となった。日本国憲法は、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の三原則を定めている。 #今日は何の日
82
2月23日は【天皇誕生日】 今日は「天皇誕生日」。昨年5月に即位した天皇陛下の誕生日が2月23日であるため、令和になってはじめての「天皇誕生日」となる。「国民の祝日に関する法律」では、この日を「天皇の誕生日を祝う」ことを趣意とする国民の祝日と定めている。 #今日は何の日
83
11月20日は【いいかんぶつの日】 「かんぶつ(干物/乾物)」の「干」の字が「十」と「一」からなり(11月)、「乾」の字が「十」「日」「十」(20日)と「乞」に分解でき、「11月20日にかんぶつを乞う」との読みができることから、日本かんぶつ協会が制定した。 #今日は何の日
84
4月9日は【よいPマンの日】 茨城、高知、鹿児島、宮崎のJAグループによるがんばる国産ピーマンプロジェクトが制定。Pと9の形が似ていることから、「よい(4)P(9)マン」「4県のPマン」といった語呂合わせで4月9日となったそう。出荷量が増える4月にピーマンを食べてもらうことが目的。 #今日は何の日
85
11月3日は【文化の日】 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ために1948年に定められた国民の祝日。この日は文化を称える行事として、皇居で文化勲章の親授式が行われる。また文化の日の前後の期間に、文化庁主催による芸術祭も開催されている。 #今日は何の日
86
8月15日は【終戦の日】 1945年のこの日の正午、昭和天皇がラジオ放送で、日本が「ポツダム宣言」を受諾して連合国に対し無条件降伏することを発表した。この「玉音放送」によって、第二世界大戦は事実上終結。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争での日本の死没者は310万人に上る。 #今日は何の日
87
8月15日は【終戦の日】 今日は「終戦の日」。1945年8月15日の正午、太平洋戦争の降伏を伝える昭和天皇の音声がラジオで全国放送された。1982年には、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定された。 #今日は何の日
88
11月5日は【縁結びの日】 出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月は、全国から神々が集まり、さまざまな縁について話し合われると言われていることから、人々の良いご縁が結ばれる日をと、島根県にある神話の国 縁結び観光協会が制定。日付は11と5で「いいご縁」と読む語呂合わせから。 #今日は何の日
89
9月11日は【アメリカで同時多発テロ事件が起きた日】 2001年のこの日、アメリカで旅客機4機が同時にハイジャックされ、乗員・乗客を乗せたまま複数の標的に突入させた同時多発テロ事件が起きた。日本人24人を含む2977人が犠牲となり、20年に及ぶアフガニスタン戦争のきっかけとなった。 #今日は何の日
90
8月6日は【広島に原子爆弾が投下された日】 1945年のこの日、米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」から原子爆弾が広島に投下された。すさまじい熱線と爆風で市街地は壊滅。同年末までに約14万人が亡くなったという。また、大量に放出された放射線が命を奪い、今も人々を苦しめ続けている。 #今日は何の日
91
10月27日は【テディベアズ・デー】 大切な人に感謝の気持ちを込めてテディベアのぬいぐるみを贈る日として、日本テディベア協会が1998年に制定した。熊の命を救った第26代米国大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日が日付の由来である。 #今日は何の日
92
女性と過ごしました
93
12月22日は【冬至】 二十四節気のひとつで、本格的な冬の訪れを意味する。この日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習がある。昼の時間が1年で最も短くなる日だが、日の入りが最も早いのは冬至より早い11月末~12月上旬頃で、日の出が最も遅いのは12月末~1月前半頃となる。 #今日は何の日
94
7月26日は【幽霊の日】 今日は「幽霊の日」。1825年のこの日に江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されたことが由来と言われる。東海道四谷怪談は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話。幽霊の足をなくす演出が評判となり、今の幽霊の姿につながったとされている。 #今日は何の日
95
3月11日は【東日本大震災が起こった日】 2011年3月11日14時46分、三陸沖でマグニチュード9.0の地震が発生し、同年4月1日に、日本政府がこの震災の名称を「東日本大震災」とすることを発表した。政府は毎年この日に追悼式を行っているが、今年は中止が決まった。 #今日は何の日
96
5月2日は【緑茶の日】 この日が立春から数えて88日目となる八十八夜であることと、この時期は茶摘みの最盛期であることから、1990年に日本茶業中央会が「緑茶の日」を制定した。八十八夜の新茶は栄養価が高いという。また、4月29日から5月5日までの1週間は「緑茶の週間」になっている。 #今日は何の日
97
3月11日は【東日本大震災から10年】 10年前のこの日の午後2時46分、三陸沖を震源とする日本国内観測史上最大規模のマグニチュード9.0の地震が発生した。これまでに震災関連死を含む約1万9600人が亡くなり、2527人の行方が分からないまま。今も、41000人以上が避難生活を送っている。 #今日は何の日
98
8月2日は【カレーうどんの日】 カレー、うどんの両業界の有志などでつくる「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。知名度は高いが食べる頻度の少ないカレーうどんを、より身近なものにするとともに、メーカーや飲食店などによる革新的なカレーうどんづくりを支援することが目的。 #今日は何の日
99
8月15日は【終戦の日】 1945年のこの日の正午、昭和天皇がラジオ放送で、日本が「ポツダム宣言」を受諾して連合国に対し無条件降伏することを発表した。この「玉音放送」によって第二次世界大戦は事実上終結。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争での日本の死没者は310万人に上る。 #今日は何の日
100
3月11日は【東日本大震災が発生した日】 2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の地震が発生した。「関連死」を含む死者・行方不明者は2万2200人以上。福島第一原発では、6つの原子炉のうち3基で次々とメルトダウンが起き、世界最悪レベルの事故となった。 #今日は何の日