地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
7月14日は【フランス革命記念日】 1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃。フランス革命へと発展し、絶対王政を倒して共和制を打ち立てた。1880年からフランスの国祭日となり、パリのシャンゼリゼ通りで軍事パレードが行われるほか、全国各地で花火大会などが開催される。 #今日は何の日
327
12月24日は【日本初の消費税導入が決まった日】 1988年のこの日、税制改革関連法が成立し、日本初の消費税が創設、翌年4月より導入された。当初の税率は3%。1997年には5%、2014年には8%へ。2019年10月には10%となり、飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率制度も導入された。 #今日は何の日
328
9月12日は【宇宙の日】 1992年が国際宇宙年だったことを記念して制定。宇宙飛行士の毛利衛が日本人として初めてスペースシャトルで宇宙に飛び立った日でもある。同氏はこのミッションで、宇宙空間の特性を利用した実験を軌道上で行ったほか、日本の子どもに向け宇宙授業を生中継した。 #今日は何の日
329
4月12日は【世界宇宙飛行の日】 1961年のこの日、ソビエト連邦(現在のロシア連邦)のユーリイ・ガガーリンが、人類初の宇宙飛行に成功した。これを記念して、この日が「世界宇宙飛行の日」と制定された。初飛行の時間は1時間48分。ガガーリンは「地球は青かった」という名言を残した。 #今日は何の日
330
6月6日は【楽器の日】 「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしにちなんで、1970年に全国楽器協会が制定した。芸事を6歳で始めるのが良いとされるのは、指を折って数えるときに6の時には小指が立つ形になることから、習い事を始めると上達が早いという言い伝えによる。 #今日は何の日
331
2023年1月から新企画に挑戦することになります。その名も「今日の世界遺産」です。2013年8月から9年間毎日お届けしてきた「今日は何の日?」。1月からはリバイバルを交えながら不定期更新で続いていきます。チャレンジはドキドキします。これからも体を張ってレポートするのでよろしくです。
332
10月21日は【あかりの日】 1879年のこの日、エジソンが、自ら開発した白熱電球を継続して40時間点灯させることに成功した。実用的な電球の誕生を記念する日として、照明関係の団体が「あかりの日」を制定。照明文化を向上させて豊かな社会を作り、エネルギーを有効利用することが目標。 #今日は何の日
333
8月2日は【おやつの日】 今日は「おやつの日」。日本のおやつの魅力と文化を広め、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという思いから日本おやつ協会が制定した。江戸時代、「八つ時(現在の午後2時~3時頃)」に小昼という間食を摂っていたことが「おやつ」の名の由来。 #今日は何の日
334
12月27日は【感染症対策の日】 世界初の新型コロナウイルスの症例が報告されてから約1年になろうとしていた12月7日、国連が国際デー「感染症対策の日」を制定する決議を採択した。感染症に対する備えや予防に加え、これに対応するための多国間連携の重要性を再認識する日である。 #今日は何の日
335
4月17日は【なすび記念日】 「よ(4)い(1)ナス(7)」の語呂合わせのほか、冬春なすは4月が最盛期であること、毎年4月になすが徳川家康に献上されていたこと、なす好きの徳川家康の命日が4月17日であることから制定された。記念日を制定したのは「冬春なす主産県協議会」。 #今日は何の日
336
3月17日は【彼岸入り】 お彼岸は「春彼岸」、「秋彼岸」と年に2回ある。春彼岸は「春分の日」を中日として、3日前を「彼岸入り」、3日後を「彼岸明け」とする。2020年の春分の日は3月20日なので、彼岸入りは3月17日である。お彼岸は悟りの境地を示す仏教の言葉である。 #今日は何の日
337
1月18日は【最後の大学入試センター試験】 センター試験が開始される以前は「大学共通第1次学力試験」が行われていたが、1990年に第1回の「大学入試センター試験」が行われた。2020年の試験を最後に、センター試験は廃止され、2021年からは新テスト「大学入学共通テスト」に移行する。 #今日は何の日
338
4月7日は【世界保健デー】 1948年4月7日、世界保健機関 (WHO) が設立されたことを記念し、健康的な生活について関心と理解を深めるために制定された。世界保健デーのテーマは毎年決められ、啓発活動が世界各国で行われている。2020年のテーマは「看護師と助産師を支援する」。 #今日は何の日
339
12月25日は【クリスマス】 イエス・キリストの誕生を祝う祭で、「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という言葉に由来する。イエス誕生の正確な日付は分からないが、4世紀頃に12月25日に祝われる文化が確立したと言われる。 #今日は何の日
340
8月31日は【野菜の日】 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、野菜の良さを見直してもらうために1983年に制定した。厚生労働省は一日350g以上の摂取を呼びかけているが、多くの人の摂取量が足りていないことが調査で分かっている。 #今日は何の日
341
11月19日は【世界トイレの日】 トイレに関する問題を世界中で考えていこうと、国連が2013年に制定。世界の総人口の26%にあたる約20億人がトイレのない生活を送っていて、うち約6.7億人が野外で排せつを行っているという。そこから病原菌が広がり、感染症拡大の要因ともなっている。 #今日は何の日
342
2月18日は【冥王星の日】 1930年の今日、冥王星がアメリカのローウェル天文台の天文学者クライド・トンボーによって発見された。太陽から非常に遠く、15等星という暗さだったため、ローマ神話の冥界の王の名にちなんで「プルート」と命名。太陽系第9惑星だったが2006年に降格となった。 #今日は何の日
343
1月29日は【昭和基地開設記念日】 1957年のこの日、第1次南極地域観測隊が南極大陸のリュツォ・ホルム湾にある東オングル島に上陸して基地を開設、「昭和基地」と命名した。観測施設は当初数棟しかなかったが、現在は60棟以上の建物の他、貯油・貯水タンク、通信用アンテナなどがある。 #今日は何の日
344
6月2日は【オムレツの日】 「お(0)む(6)れ(0)つ(2)」(オムレツ)の語呂合わせから、業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会が制定した。同記念日は「栄養たっぷりのオムレツを幅広く消費者の方々に楽しく美味しく食べて頂く」ことを目的としている。 #今日は何の日
345
9月26日は【伊勢湾台風が上陸した日】 1959年のこの日、台風15号(伊勢湾台風)が和歌山県潮岬の西に上陸した。愛知・三重を中心に広い範囲で高潮、強風、河川の氾濫が発生、台風災害としては明治以降で最多の5098人の死者・行方不明者を出した。「災害対策基本法」制定の契機となった。 #今日は何の日
346
3月1日は【デコポンの日】 今日は「デコポンの日」。1991年3月1日に「デコポン」がはじめて熊本県から市場に出荷され、東京の青果市場で取引されたことに由来して、日本園芸農業協同組合連合会が2006年に制定した。 #今日は何の日
347
11月23日は【勤労感謝の日】 「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」国民の祝日として、1948年に制定された。働いている人に感謝する日と広く認識されている。もともとは、その年の新穀を神に供えて農作物の恵みに感謝する「新嘗祭」という祭事の日だった。 #今日は何の日
348
12月1日は【映画の日】 日本で初めて映画が上映された1896年11月25日~12月1日から数えて60年目にあたる1956年に、一般社団法人 映画産業団体連合会が制定した。この日、全国各地の映画館で料金割引などが行われる。 #今日は何の日
349
11月8日は【立冬】 二十四節気のひとつで、暦の上で冬の始まりを意味する。この日から小雪の前日までの期間を立冬ということもあり、2019年の立冬は11月8日~11月21日になる。太玄斎の記した『暦便覧』には、立冬について「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と解説されている。 #今日は何の日
350
かまします