マユン(@marewrew_m)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
実際にアイヌが出てしまうことで見えなくされることって沢山あるし、批判の声を奪うことにもなる。アイヌとしての総意なんてないけど、誰かが関わることで「アイヌにも許してもらっている、認めてもらっている」になる。
52
身近にアイヌがいないと思って発した言葉で、もしかしたら隣の誰かが傷付いているかもしれない。だから過剰に気を付けろ、ということではなく、お話の中だけの存在じゃないとだけ認識してくれるだけで全然違う。タイムライン上でだけ仲良くしている人がアイヌだということだって、きっとある。
53
道庁のミスでリンクが変更になっていて、以前のリンクでは見られなくなっているので再び。最高なアイヌアニメーションです。歌はマレウレウ。中の四人はモレウレウ。みなさまぜひ。 「KANE REN REN」(カネレンレン) youtu.be/x_Ukc7HvIbA @YouTubeより
54
ちなみにですね、アイヌ民族文化財団というところがアイヌ語教材テキストを出してるんです。私も一緒に作ったものなので手前味噌ですが。 ff-ainu.or.jp/web/learn/lang… ここで各方言のテキスト落とせるので、一度見てみるだけでも全然違う。私もオンラインアイヌ語講座で使ったりする。私は石狩川方言。
55
「色んな問題があっても、これきっかけでみんながアイヌのことについて考えるようになったから良かったじゃん」みたいなことをたくさん言われてきたし、たくさん見たな。しんどい思いをしても結果的には良かったと納得しなきゃいけないの、いつまで続くんだろうな。
56
うーん、やはりムカムカする。話者数が少なかったり、自分の住んでいるところから遠かったり、全く身近じゃない言語。勝手な事を言ってもすぐにバレない言語だからこんなことになる。そして先住民の言語だと美しく変換されがち。間違った解釈のまま広まっても何の打撃も受けない人が勝手なことをする。
57
「風で巻き上がる落ち葉、くるくると自由に動き回る様はまるでダンスをしているよう。風に吹かれる、それはすべてのものとダンスをしているということだろう。 道東の風に吹かれて、自然、そして神々すべてとダンスを踊りましょう」 みたいなこと???こういう解釈???なんのため?誰のため?
58
自分達の大切な山や川が国立の公園とされていくことや、残していきたかったはずの文化や伝統のほとんどが博物館の中にしまわれている、というのは可哀想じゃないと言えるんだろうか。私はそれが可哀想なアイヌだと思うんだけどな。
59
アイヌとして出ることで利点がある人もいるし、良い影響を受ける人も地域もある。でもそれは本当に一部。実際に当事者が起用されたところで何も変わらない。「アイヌ当事者をちゃんと起用した!やはりちゃんと考えられた作品だったんだ!」となる人もいるかもだけど、作品の根本の問題は変わらない。
60
アイヌとして起用された人はアイヌとして生きていくんだよ。アイヌであるという自分を選んで、背負ってしまうんだよ。自分が何者であるかというのを選択して背負わなきゃいけないってきつい。今はまだアイヌってだけで色眼鏡で見られることが多いし、何をするんでも「アイヌの」がつけて語られる。
61
私も30代でフチのような声なんて出せないし、そもそもマレウレウで歌う時は今の歳の声で歌うようにしているし、どうやったらフチのような声になるんだ??とかなり悩んだ思い出がある。中川先生の無茶振りに悩まされた。
62
ちゃんと言語学をやっている人に見解を〜と言っていたけれど、ほんと、聞いてみたらいいよ。独自の文字がないと言語として成立してないなんてことを言う言語学者がいるとは思えない。
63
もう頑張れないという人へ。
64
「文字=言語なので、独自の文字が発達して、それが文化として発達されるので、口伝えだけでは言語として成立しないのです」と言っていたけれど、アルファベットを使う国は全て一つの文化を共有しているとでも思っているんだろうか。独自の文字って、どういうつもりなんだろう。
65
先住民に対して原始的な面ばかり求めたり、そのイメージで固定して語るのをいい加減にやめようよ。文明を与えてやるという傲慢さで植民地化してきた人たちが、今度は先住民に学ぼうと消費していく。脱植民地化を望まない人々。
66
日本に暮らしていると、和名の方こそが本名だろう、正しい名前だろうってなるのは理解出来る。でもアイヌがアイヌとして名乗っている名前の方を本名ではない、とされると悲しくはある。難しいところだけどね。
67
見直してみると「レラのように、すべてのものと心通わせ、楽しませる存在として」と書いてあるなぁ。うぅーーん。そもそも日本語としても色々おかしい。言葉を大切にしていない人が作っているんだな。まぁ、「すべてのものとダンスできる存在」ってのが既におかしいもんな。あぁ、言葉は大切にしたい。
68
アシㇼパはアシㇼ(新しい)パ(年、歳)でしょ。ならやはりリパにしちゃうと意味も分かんなくなるよなぁ。そこは略語だから意味が見えなくなっても文句はないけどね。ただ、ア/シㇼ/パという三音節だから、ㇼパにすると1.5みたいな気持ちになる。自分が気持ち悪いな。
69
「可哀想なアイヌを描かない」「強いアイヌを描く」としていたのにあの最終話だと、結局のところ「可哀想なアイヌ」で終わってないかしらね。
70
本当にうんざりする。 twitter.com/yes_yuma/statu…
71
アイヌが扱われて良作だとされていても、このツリーに繋がるような指摘がわんさか湧いてきてしまう。全ての人が納得のいく作品なんて作れないのは分かっているけれど。 twitter.com/marewrew_m/sta…
72
こちらのツリーは長くなり過ぎているし、最初のツイートだけで間違った解釈のレラだけが広まると困るので簡潔に書きました。アイヌ語のレラに「すべてのものとダンスできる存在」という意味はないです。 twitter.com/marewrew_m/sta…