376
#投票へ行こう
この4年のやりたい放題だった政府に審判をくだす機会です。アベノミクスで経済はよくならなかったし、モリカケ桜、アベノマスク、あとなんか色々ありすぎて慣れてしまった感もなきにしもあらずですが、投票へ行ってスッキリしよう!
377
投票にきたが列ができてる。こんなの初体験だ。
378
投票所の閉鎖時間を確認の上、早めに投票を済ませよう!
#投票に行こう
[衆院選2021]投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/61ea7…
379
まだまだ時間はありますが、忘れないように早めに投票に行こう!4年ぶりの衆議院選挙なので、4年分の思いを投票に込めて下さい。この4年、色々あったからね。
#投票へ行こう
380
まだ間に合う!
最後の最後まで投票へ行ける人は行こう!
#投票へ行こう
381
選挙なので結果は悲喜こもごもですが、維新が異様に勝ってるのが気持ち悪いですね。かつてのみんなの党みたいな感じですかね?
382
ありゃー。維新が伸びればそうなるか。
改憲勢力、3分の2の310議席獲得確実に | 2021/11/1 - 共同通信 nordot.app/82756919866117…
383
野党側は、野党第一党の立憲が政権批判の受け皿として機能しなかった原因を分析するのが第一だね。何が敗因か。
384
野党共闘には効果はあったね。成果は出なかったけど。成果が出ないのは単純に自公政権と野党共闘を比べて、野党側が国民をひきつける政策が出せてなかったからといえるね。どことどう組んだから負けた、ということではなく、政策が浸透しなかったんだろうな。
385
もし、野党共闘をしなくて、それぞれ各党が候補者を立ててたらどうなっていたかを想像すればわかりやすいよね。甘利幹事長の落選もなければ、東京8区で吉田さんの当選もなかっただろう。その意味では候補者を一本化するのは強大な自民党への対抗策としては、これからも継続しないといけないんだろう。
386
しかし、現実は立憲のコア支持層では野党共闘(立憲が共産党と組んだこと)自体が失敗であったという論調が増えるだろうな。維新が増えたのも、共産党と組んだ立憲票の流出という見方をすれば(事実、その側面がある)、そう映るからね。誰もが、敗因を自分の責任にしたくはないものだ。
387
他方、共産側も覚悟の上の見返りのない共闘で「捨て身」でやってきて、維新を除く野党側の増加という成果がでなかったのはきついね。だからといって、野党共闘を共産党側から放棄することはないだろうけど。自民党が普通になったらメリットないからやめるかもだけど、自民党が普通になる可能性が低い。
388
というわけで、立憲はもっと経済政策や社会保障を前面に出してたたかうべきだったかなぁ、と今にして思う。あと30~40代の子育て世代をターゲットにした政策で魅力あるものが出せればいいんだけどね。まぁ、言うは易く行うは難しだから、外からとやかく言われたくはないだろう。
389
与党側からすれば、見直してもらった方がいいに決まってるから高めに出るよね。
野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
390
「維新との連携は、共産とよりもハードルが低い」って、維新に労組が何をされたか忘れたのだろうか。大丈夫かね?
国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
391
思想調査とかもされて、それが不当労働行為になってるのに、そんな政党と連携するとか正気の沙汰ではないな。こういうのにこそ連合会長は懸念の意を表明すべきかと思うのだが、しないのだろうか? さすがにするよなぁ。これをスルーはありえん。首を自ら締めにいくパターンでしょ、これ。
392
記載漏れのレベルじゃないよね。
資産報告書を訂正 斉藤国交相1億円を超える記載漏れ|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
393
これで何も問題なかろう。 twitter.com/takedachcut/st…
394
最悪だな。維新が労組に何をしてきたのかを忘れ、連携とかありえない。こんな党を支援してる労組は何を考えてるんだろうね。
維新と国民、改憲に向け連携 2021年11月7日 news.yahoo.co.jp/pickup/6409095
395
維新なんて解雇の金銭解決制度賛成の党だからね。解雇の金銭解決に反対する労組は連携に怒らないとおかしいよね。
維新の総選挙での公約
↓
「解雇ルールを明確化するとともに、解雇紛争の金銭解決を可能にするなど労働契約の終了に関する規制改革を行い、労働市場の流動化・活性化を促進します。」
396
5万円か。50%オフだね。
自公、現金5万円の早期給付で一致 | 2021/11/9 - 共同通信 nordot.app/83065415204172…
397
こういう言説は押しては返す波のように、繰り返しなされてるのだが、まさか国民民主党の代表がしていたとは。これはまずい。
【正論】玉木雄一郎「本人の同意があれば最低賃金以下でも働ける労働法制の特例が必要」 tweetsoku.com/2021/11/08/%e3…
398
維新がするならわかる。維新はそういう政党だから。
399
これが維新の治世。端的に言って、こわい。
大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手 dot.asahi.com/dot/2021110900… @dot_asahi_pubより
400
是非、美々卯の職人だった労働者のつくるうどんすきをよろしくお願いします。本当に味は保障します。まじでうまいです!
twitter.com/tokyotihon/sta…