51
52
極めて真っ当な規制強化。
2012年のFIT施行時からこうあるべきであった。
〜山梨で太陽光発電規制条例成立 土砂災害警戒、県内8割で新設禁止 mainichi.jp/articles/20210…
53
日本での電源の余裕の無さは、
①多くの既設原子力発電所を強制停止したままであること
②過度の自由化や再エネ・脱炭素妄信で火力発電源の体力が毀損したこと
が主因。
これは、ここ11年の政治・政策の失敗。
つまり、原子力と火力を忌避している国民全体の責任。
news.yahoo.co.jp/articles/fadff…
54
ようやくこうした与党の動きが報道されるようになったという話。
今から再稼働準備を要請(実質的には指示)すれば、今夏までには間に合うだろう。
電力コストは、国全体で2〜4兆円(消費税率換算で約1.0〜1.5%分)の国民負担が軽減される。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
55
この夏はブラックアウト(大停電)を覚悟しとくべし。
酷暑の中、厳しい節電の徹底で乗り切るしかない。
もし乗り切ったら、“電気足りてる❗️原子力も石炭も不要‼️再エネが主力電源になった‼❗️️”みたいな朝日新聞記事が出回るかもな…
nikkei.com/article/DGKKZO…
56
再エネ賦課金を停止すると、
1️⃣標準家庭で月1,035円の電気代値下げ
2️⃣国全体で年2.74兆円の電気代値下げ
となります。
2.74兆円とは、消費税率1%(約2.6兆円)を超えるほど巨額なものです。
私は、この事態への対策としての再エネ賦課金停止に賛成です。 twitter.com/nanashi_desune…
57
これには絶対反対。
日本の原子力技術が衰退して、人材がいなくなる。
日本には、原子力に代替する大量・安定・安価な電力供給源は無い。
日本国の選択肢を狭める政策に賛同できるはずがない。
まさか、太陽光や風力など再生可能エネルギーで賄えるとおっしゃいますか❓
nikkei.com/article/DGXZQO…
58
2.3万kWの太陽光発電所は、このくらいの土地を使うという話。
nikkei.com/article/DGXZQO…
東京ガス、山口県でメガソーラー稼働 2.3万キロワット
59
「再エネは変動するから火力で補わねば」という考え方は古くも何ともない。
蓄電池が普及する遠い遠い遠い未来まで、世界的常識であり続ける。
「発電に合わせて需要を調整」なんて、一般需要家が従うと本気で思ってる❓
もしそうなら、太陽光依存の場合、夕方から明け方まで何にもできゃしねぇー… twitter.com/mofajapan_intl…
60
こんなことをする国は後進国だという話。
稼働できる原子力発電所や石炭火力発電所が全国に多数あるのに、それらを忌避して叩いて叩いて叩きまくり、
緊急時には役立たずの再エネを、高い再エネ賦課金を消費者に課してまで進めてきた愚かな“電力システム改革”の悪果が今…
nikkei.com/article/DGXZQO…
61
東京電力の値上げ申請幅は、柏崎刈羽原子力発電所の停止が主因。
関西電力と九州電力は、再稼働が進んでるので今般値上げ申請は検討せず。
原子力は化石燃料代替として日本のエネルギー安全保障の肝だという現実。
nikkei.com/article/DGXZQO…
東電、規制料金3割値上げ申請へ 軽減策上回り家計圧迫
62
日本はコロナ戦績で世界7位🎌
bloomberg.com/graphics/covid…
63
バカ真面目に対応する必要なし。
日本は世界全体の石炭需要量の2〜3%程度。
石炭需要は中印米露独の順。
中印が特に多いので、中印が高効率化するのが現実的に先決。 news.yahoo.co.jp/articles/51210…
64
今さら言っても仕方ないのだが、従来から
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
言ってきた『既設原子力発電所の再稼働』をさせなかったツケがこれだという話。 twitter.com/sankei_news/st…
65
この夏には原発再稼働は間に合わないので、大停電(ブラックアウト)が起きたら熱中症などによる犠牲者の多数発生は覚悟。
次の冬は電力需給逼迫が更に危険になるから、全国の原発の再稼働準備を今から指示しとくべき。
原子力規制運用改善と地元説得は、総理の実行あるのみ。法制的には全然OK👍
66
再エネ負担の高止まりは2012〜14年度に認定された事業用太陽光発電が主因。
この高い負担は、30年代半ば頃まで続く。
日本全体の再エネ賦課金総額は、既に、消費税率1%分を超えている。
多くの国民は、これに気付いていない。
政治もマスコミも、この事実を絶対言わない…
nikkei.com/article/DGXZQO…
67
大
大大大
大大大大大
大大大大大大大
大大大大大大大大大賛成🇯🇵
nikkei.com/article/DGXZQO…
日本を攻撃すれば反撃されると他国に思わせれば攻撃をためらわせる可能性が大きくなる。「平和を保つためにはそれなりの防衛装備を持たざるを得ない。反撃能力を含め戦争を起こさせないための大事な力だ」と…
68
賄えません。 twitter.com/sqeriko/status…
69
原子力発電所は、大量・安定・安価な電力供給源。
太陽光発電所は、好天時は供給力の一部になるが、悪天時と日没後は頼れない。
だから、火力発電所と水力発電所をしっかり維持する必要がある。
「原子力・火力・水力」と「太陽光」を競争させるのは不適切だという話…
373news.com/_news/storyid/…
70
今さら何を言うかという話。
ガソリンのような流通構造が複雑な商材の価格補助なのだから、そもそも補助金全額反映は無理筋。
だからガソリン減税が最適なわけだが、政策立案当初からガソリン減税を強く否定してきたのは、財務省、経済産業省、石油業界だったじゃんか…
nikkei.com/article/DGXZQO…
71
9基は西日本で、東日本はゼロ。
再稼働準備可能な原発は全国に36基あり、
①今すぐ準備可能なもの
②準備には法改正が必要なもの
それぞれに政治が早急に動くべし。
mainichi.jp/articles/20220…
9基とは、関電大飯3・4号機、高浜3・4号機、美浜3号機)▽四電伊方3号機▽九電川内1・2号機、玄海3号機
72
これは河野氏の事実誤認。
断念したのは「#高速増殖炉」。
今は日米間・日仏間で「#高速炉」を開発中。
373news.com 373news.com/_news/storyid/…
河野担当相は、#核燃料サイクル について、「高速炉を断念した時点で回らないのは明らか」として再処理を止めるべきと…
73
これは興味深い。
有望ならば、固定価格買取制度(FIT)の対象にするよう制度改正すべきだ。
nikkei.com/article/DGXZQO…
商船三井が海洋温度差発電 25年稼働、洋上風力より安く
74
これ、NHKの悪意の印象操作。
福島第一原子力発電所から海洋放出が予定されてる『放射性物質含む処理水』は科学的に問題ないので心配ない、って先ず伝えりゃいいのに、絶対そうしないNHKなど反政府系マスコミ。。
っつーか、世の中に『放射性物質を含まない水」はない。
いずれにせよ、心配無用。 twitter.com/nhk_fukushima/…
75
これ、誤認というより妄想…
asahi.com/articles/ASQBV…
「再エネを普及させると、気候変動は防げるし、持続可能な社会が待っている」「デモで脱原発を訴えるより、太陽光を1基つくれば、原発は要らなくなるという思いで飯舘電力を立ち上げた」