ダメだろ、これ。 嫌だ。 biz-journal.jp/2023/05/post_3…
萩生田経済産業相を全面的に支持する。 日本の「処理水」海洋放出は、 ①健康上・科学的にも基準値を遥かに下回り、 ②国内外への確実かつ透明な情報開示を行う といった点からも全く問題ないし、むしろ諸外国への雛形にもなる。 twitter.com/Sankei_news/st…
原子力を強制停止させ続け、 天然ガス火力を急増させ、 再エネFITを激増させれば、 円安と資源価格高騰の影響は甚大となるという話。 日本は、311震災以降、 そういう愚策を、 再エネ礼賛とともに選択してきた。 その結果が今… news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
再エネだろうと、何だろうと、 開発は開発。 地元住民にはあらかじめ説明しとくのは当たり前のことだという話。 news.yahoo.co.jp/articles/67fbb…
東京新聞みたいな反政府勢力が、 脱原発だの、 再エネ妄信だの、 碌でもないことを叫んだ結果が今の惨状だという話。 真っ当な報道をしろ。 tokyo-np.co.jp/article/226459…
【大朗報💡】 これにより、関西電力管内では、 電力需給逼迫の回避と、 化石燃料消費量の大幅削減による電気料金値上げ圧力の抑制 が期待される。 twitter.com/jijicom/status…
韓国の脱原発を信じてきた毎日新聞が とっても とっても とっても とっても とっても 困ってるという話。 脱原発を最後まで卒業できないのは、 毎日新聞か、 朝日新聞か、 NHKか… 全ての国内大手マスコミが反日だとは思わないが、強い反日勢力が相当いるのはホント。 news.yahoo.co.jp/articles/29368…
『安全だが安心できない』ではなく、 『安全だから安心できる』である。 処理水放出の賛否にかかわらず、 安全基準を満たした処理水は、 何ら問題ない。 news.yahoo.co.jp/articles/9105e…
これは、ごく普通の見識。 日本の場合、原子力発電は大量・安価・安定性でも圧倒的に優位。 これは事実。 〜村井知事「安価な電力供給減として原発守るのは国・電力会社の責務」“電気料金値上げ”申請受け発言 news.yahoo.co.jp/articles/b3873…
論評に値しない。 これでは国全体の消費喚起効果は期待しようがない。 〜自公両党幹事長は、給付金について18歳以下に10万円相当を支給すると合意。先行して現金5万円配り、来春めどに残り5万円を原則クーポン支給。いずれも支給対象について所得制限を設けるかは検討継続… nikkei.com/article/DGXZQO…
政府・経済産業省がやるべきは、そんな呼びかけではなく、原子力発電所再稼働と石炭火力発電所フル活用の指示。 エネルギー各社は政府に言われなくとも、常に燃料確保に奔走している。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 経産省は電力会社やガス会社に対し不測の事態に備えて燃料を十分に確保するよう呼びかけ…
こんな土地改変を許すから太陽光開発は信頼されなくなるという話。 安全・環境規制が甘過ぎ… yomiuri.co.jp/local/mie/news… 三重:工事伐採の樹木 大量放置 鳥羽の太陽光発電
中国は原子力も推進。 日本で“脱原発”を叫ぶ勢力は、中国のことは一切言わないという不思議… r.nikkei.com/article/DGXMZO…
【朗報❗️】 原発再稼働数が進めば、 需給逼迫の危惧も、 電気代値上げ圧力も、 大幅に緩和される。 nikkei.com/article/DGXZQO… 15日に原子炉起動し、発電機と送電線を結んで実質的に電力供給始まる発電機並列時期が17日に。定期検査最終段階となる調整運転を1カ月弱行った後、8月12日に本格運転再開…
石炭を蔑視する国が何ヵ国あろうとも、日本は石炭の高効率利用技術を国内外に普及させていくべし。 それが日本と世界のため。 news.yahoo.co.jp/articles/5291a…
日本の石炭消費量は世界全体の数%程度。 だが、日本の石炭火力の高効率化技術は世界最高水準で、今迄も今後も、日本にも世界にも必要不可欠。 欧州が石炭ゼロを掲げても、石炭多消費国の中印その他途上国はそうはならない。 日本の石炭技術の売込み先は、まだまだ多数。 news.yahoo.co.jp/pickup/6427715
いわば、“10月の日給100万円”という話。 いっくら何でも、これは理解も納得もされないわな。。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d26d8…
来年の海洋放出に向け粛々と進めるべき話。 科学的に問題ないので、どの国の原子力発電所も普通に行ってる海洋放出を行わないのは、逆に風評を留まらせてしまう。 それが中韓露の政治的思惑であり、日本としては予定通り行うのが最適。 tokyo-np.co.jp/article/173461 東電が海底掘削着手 処理水放出で
福島事故の教訓を踏まえた対策は、実は全て済んでいる。 未だ再稼働が実現していないのは、“新規制基準”という、福島事故教訓とは殆ど無関係な上乗せ規制が大半を占める規制に係る審査の遅延。 朝日新聞社の格好のネタがまた一つクリアされていくという、とても前向きな話。 twitter.com/asahi/status/1…
フランスは、この冬に、 原発32基を再稼働するとの由🇫🇷 ft.com/content/4bdff2… State-controlled utility group has committed to restarting its 32 plants this winter, says energy minister
日経は何故こんな大嘘を平気で吐くのか❓❓❓ “原発○基分の太陽光発電”なんてのは、地球上には存在し得ない。 〜「30年までに風力発電と太陽光発電の総設備容量を12億kW以上とする」 一般的な大型原子力発電所の出力が100万kWだから、その量は大型原発1200基分に相当する… business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
高齢であればあるほど、地上波テレビの影響を受けやすいという話。 左翼的番組内容ばかり見てりゃ、こうなるわな… news.yahoo.co.jp/articles/dc5ef… 高齢層で「岸田内閣離れ」、支持率16ポイント下落…国葬に厳しい見方「評価しない」54%
島根原子力発電所を正常化させてれば、こんな値上げ申請には至らなかった。 これは、原子力規制委による規制凶化を放任し続け、地元に判断を丸投げしてきた国政の責任。 その補填を国債で賄うのが、年明け1月から始まる電気料金への補助。 原発停止は大愚策だという話。 news.yahoo.co.jp/articles/5be8d…
【経済産業省『持続化給付金』】 ◎中小企業:最大200万円を給付 ◎個人事業者:最大100万円を給付 まずは検討してみてください❗️
“日本包囲網”なんてものはどこにもないという話。 ドラマチックに書き立てても、中身が伴ってない。 石炭消費量が世界全体の高々2〜3%しかない日本のことを気にしてるのは、日本の中の反日勢力くらいでは… twitter.com/jijicom/status…