栗田昌裕(@kurita88)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
エピソード261  ◆若い稲の実を食べるスズメたち 図1:ここは磐梯山麓の水田。 図2、3:緑の麗しい水田に スズメ達が集まって稲の穂の 未熟な実を一心に食べていた。 農家には迷惑な場面であるが 稲の害虫も食べてくれるので スズメは益鳥との評価がある。 #スズメ #sparrow
77
エピソード343 ■「ウォーターフロントでの記念写真 今日はスズメの学校で写真を取る日。 ウォーターフロントで撮ってみよう。 「みんな、板の上にきれいに並んで、 かっこいい決メポーズを工夫しよう。 まばたきしないで、キメ顔で・・・」 パチッ!「はいよく撮影できました」
78
◆祝羽生結弦選手金メダル: これが晴明神社 写真は京都市にある晴明神社。 平安時代の陰陽師で天文博士、 天皇や貴族たちの信頼を集め、 異能発揮の伝説が多い人物だ。 晴明の逝去後の1007年に その屋敷跡に一条天皇が創建。 映画や羽生選手の活躍もあり、 参拝者が増加中であるという #羽生結弦
79
エピソード200 #スズメ ◆「きょうもしっかり生きていくわよ。   応援をよろしく」 スズメには個性があるので 姿形も模様も動作も姿勢も よく観察すると違いがある。 ある朝ポーズをかっこよく 決めた子を見た(右脚注目)。 日々颯爽と過ごすスズメだ! #雀 #sparrow
80
エピソード186  ■渋谷の1羽スズメの孤独なねぐら 渋谷区の高層住宅の電飾看板を 見て何か変だと違和感を感じた。 左下部分に何か出ている(図2)!。 拡大するとスズメの尻尾である。 明滅する看板裏の窪みに孤独な 夜を過ごすスズメがいた(3図)。 住宅難の都会生活は苦労するね。
81
スズメのエピソード321 「全員、サツキの植え込みアパートの屋根の上に集合!」 群れで過ごす都会のスズメたちは 引っ越しを繰り返すこともあるが、 長期間同じ場所に住むこともある。 図は植え込みに長くいた群れの例。 訪れた私に中から次々に顔を出し、 全員集合で可愛く挨拶してくれた。
82
エピソード265 ◆スズメの家族は互いに似る 7月中旬に元箱根を訪れた:図3。 スズメの家族が屋根の端に並んで 身を乗り出して大声で鳴いていた。 図1は左端が親で他は子供である。 図2は右2羽が両親で他は子供だ。 皆目が大きく顔も動作も似ている。 人と同様スズメも家族は似るのだ。
83
スズメのエピソード(65)   ◆記念写真 階段で記念写真ですか。 きれいに並びましたね。 間をもう少し詰めると もっとよさそうですね。
84
エピソード214 #スズメ ◆頭髪が割れるユニークなスズメ 東京は3月21日が桜の開花日。 写真1は早咲きの緋寒桜に来た とてもユニークなスズメである。 首を横に曲げると頭頂部で髪が 割れ首を下に曲げると後頭部で 髪がぱっくりと割れる(2と3)。 頭髪が過剛か整髪料のつけすぎ?
85
エピソード254 ◆長野県でニュウナイスズメ  の大群と驚きの遭遇! 9月下旬に電線に二百以上の スズメを見出して瞬撮したが、 ニュウナイスズメと知り仰天。 長野県でこれほど多数個体を 確認した例は稀かもしれない。 ご存知の方はぜひ書き込みを! 参考記事:エピソード254。
86
スズメのエピソード(276)   ◆2羽の可愛い子供スズメ 9月のある日の散歩中に 2羽のスズメに遭遇した。 可愛い子供スズメたちだ。 目が似ているので兄弟か。 左の子は何してるのかな。 #sparrow #スズメ #雀
87
エピソード207 #スズメ ◆真剣に見つめるまなざしがいい  諏訪湖畔の葦原のスズメ 諏訪湖の湖畔の葦原で スズメの群れに遭った。 約50羽で生息と推定。 ここは安全地帯である。 見知らぬ私を見つめて 見定めようとしている 真剣なまなざしがいい。 #鳥の正面顔コンテスト
88
エピソード(267)  ◆スズメだって股覗きポーズをする 日本三景の「天橋立」では 股覗きのポーズで眺めると 景色が新鮮に見えるという。 右図の子供のように楽しむ。 ある日、股覗きのポーズを しているスズメを発見した。 面白いと瞬撮したのが左図。 景色を楽しんでいるのかな。
89
スズメのエピソード(309)   ◆木陰でブランコを楽しむスズメ サクランボが赤く実った枝の先で スズメがブランコを楽しんでいた。 五月の風が爽やかに木陰を抜けた。 #スズメ #すずめ #sparrow
90
エピソード281 ◆スズメが集まったのは精米所 東北の某市内で数多くのスズメが ある家の屋根にいるのを発見した。 偶然の出遭いだ(記事264番)。 後に同所を再訪して理由を知った。 そこは精米所でスズメ好きの主が 屑米を気前よく与えていたからだ。 写真は倉庫脇で喜んで食べる様子。
91
エピソード302 ◆忍法「俊敏突撃法」 スズメの学校の優れた生徒は 忍者教室で特殊訓練を受ける。 今日は第24番の俊敏突撃法。 目標を設定して集中力を高め 一気&迅速に飛び立つ練習だ。 人の場合で言えば短距離走の スタートダッシュに似ている。 横には指導中のコーチがいる。 #スズメ #雀
92
エピソード194 奇跡のショット ◆私は笑顔でウインクするエナガです 日本を代表する可愛い小鳥を 撮影中にわが目を疑いました。 どう見てもウインクしている! 右は黒いゴマ粒が目にあるが、 左目は閉じた垂れ目で笑顔だ←要確認 丹下左膳かジョークか御挨拶? #スズメ #sparrow
93
エピソード285 ◆忍法「水浴飛翔法」 スズメの学校の優れた生徒は 忍者教室での特訓を受けます。 今日は第20番の水浴飛翔法。 通常は岸で行う水払いを省き、 水浴状態から一気に飛び立ち、 激しい羽ばたきで水気も払う ダイナミックな空中技である。 幼いスズメがペアで練習中だ。
94
N136◆「ハシビロコウは剥製のように動かないと  超人気の鳥」3D ハシビロコウはぴくりともしないで いつまでもじっと立ったままでいる。 この不思議な鳥とにらめっこしよう。 【裸眼立体視ができる画像】 左図は右目、右図は左目で見て 目線の交差状態を保っていると 脳で融合した立体的が見えます。
95
エピソード225 #スズメ ◆出雲大社で仲良しスズメのペア発見 出雲大社は縁結びのパワースポット。 写真3は拝殿前に並ぶ大勢の参拝者。 巨大なしめ縄の左上に何かが見える! 写真2から2羽のスズメだと分かる。 写真1はその仲良しスズメの近接像。 縁結び効果で日々幸福に過ごしてね。
96
エピソード278  ◆「コヌカグサの穂を食べるスズメ」 東京の舗道を歩いていたら、 可愛いスズメのヒナに遭遇。 イネ科の雑草コヌカグサの 穂をぽりぽりおいしそうに 食べていたので瞬撮をした。 帰化植物も上手に利用して 都会でしっかり生きている! #sparrow #雀 #スズメ
97
エピソード183  ◆寒波を寄り添って生き抜く仲良しペアたち 高崎の「朝陽荘(屋根裏)」は 春夏には繁殖の場となるが 冬期も滞在する場所である。 寒い1月の朝に日光浴する 仲良しペアの2組を示した。 彼らは厳しい真冬の寒波を 屋根裏で寄り添って耐える。 #スズメ #sparrow
98
エピソード171 ◆ハトはお断りなのですが・・・ スズメたちに手を差し伸べたのに ハトが参加してしまうことがある。 マジシャンの手ではないのだから ハト族はごハット(御法度)ですよ。 右の枝にスズメがいることに注目。 ハトが出るとスズメは引くのです。 #スズメ #sparrow
99
エピソード190 ◆やさしいまなざしの灯籠スズメ 写真のスズメはある日の散歩中に、 灯籠の最上部の宝珠の頂に止まり、 私が気づくのを待っていてくれた。 スズメにはそれぞれ個性があるが、 この子は柔らかいまなざしが特徴。 スズメの住みやすい春よ早く来い。 #スズメ #sparrow
100
エピソード(315) N156-「ある冬の日、 半球のドームに集まったスズメたち」 モッコクの垣根の前の半球状のド-ムに、 五羽の可愛いスズメさんが集まりました。 どの子の瞳にも光が宿って可愛いですね。 #スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow