26
27
28
29
30
エピソード212
◆東京の桜を楽しむ美しい緑のインコ
3月上旬の上野で見たのは
早咲きの桜に2羽のインコ。
名はワカケホンセイインコ。
インド・スリランカが原産。
野生化して適応したもので、
私が上野で見るのは2回目。
桜の花を食べていたのかも。
外来種も桜を楽しんでいる!#野鳥
31
エピソード218 #スズメ
◆スズメは桜の花を食べる
桜の花の蜜を吸う鳥として
ヒヨドリとメジロが有名だ。
クチバシが短いスズメには
そのまねはできないのだが
花を食べることならできる。
その様を瞬撮したので示す。
1で花群れに首を突っ込み、
2で一輪をくわえて戻った。
32
33
34
35
エピソード203
◆メジロの顔は何度見ても飽きない
マジカル・フェイス
三嶋大社の深い杜の中で羽の
黄色みの強いメジロに遭った。
未開の密林の呪術師のように
白い隈を持つこの鳥の顔には
何度見ても飽きることがない
マジカルなイフェクトがある?
#スズメ #鳥の正面顔コンテスト
36
37
38
39
40
41
42
エピソード225 #スズメ
◆ツバメだってあくびをする
「ツバメはあくびをするのかな」
なんて考えたことがありますか?
あくびの瞬間の画像を示します。
写真2は開始0.1秒後のとき。
写真1が開始0.4秒後のとき。
可愛い小さな舌が見えています!
写真3が開始0.6秒後のとき。
43
44
46
エピソード188 #スズメ
◆「鳥が居るから鳥居です」ナンチャッテ?
ある社を参拝した際に
17羽のスズメさんが
鳥居で私を待っていて、
向きを揃えて並んだ後、
礼儀正しい挨拶をした。
(待期は西向き:右上)
(挨拶は東向き:全図)
初めての出来事だった。
スズメの世界は奥深い。
47
48
50