栗田昌裕(@kurita88)さんの人気ツイート(いいね順)

76
スズメのエピソード(294) ◆「スズメの初詣:今年もよろしく!」 1月初めに訪れた神社で、 20数羽のスズメたちが 小さな社に次々と飛来し、 鳥居に勢揃いしてくれた。 蕾が膨らんだ梅の枝にも。 初詣兼新年の対面儀式だ。 今年も楽しく過ごそうね。 #sparrow #雀 #スズメ
77
エピソード163 ◆砂漠で頑張っている子スズメをよろしく 目元の可愛いヒナちゃんの紹介: 「私が砂漠のレスト・エリアで 頑張っているスズメのヒナです。 応援して下さるとうれしいです」。 この砂漠地帯で一体どうやって 水分を取っているのかが謎です。  #スズメ #sparrow
78
エピソード219    ◆群馬にツバメが戻って来た 4月3日に渋川市の上空に約40羽の ツバメの群れの旋回を発見(写真3)。 南の国から長旅をして戻って来たのだ。 写真2はツバメたちの飛ぶ様を並べた。 写真1は昨年の夏に撮影した可愛い雛。 戻って来た彼らの雛たちを早く見たい。
79
スズメのエピソード(275)   ◆公園での交流のひととき 公園のベンチに訪れた 一羽のスズメとの交流。 しぐさが可愛いかな? スズメの舌の大きさや 形や位置がよく分かる。 #スズメ #雀 #sparrow
80
エピソード214 #スズメ ◆頭髪が割れるユニークなスズメ 東京は3月21日が桜の開花日。 写真1は早咲きの緋寒桜に来た とてもユニークなスズメである。 首を横に曲げると頭頂部で髪が 割れ首を下に曲げると後頭部で 髪がぱっくりと割れる(2と3)。 頭髪が過剛か整髪料のつけすぎ?
81
エピソード207 #スズメ ◆真剣に見つめるまなざしがいい  諏訪湖畔の葦原のスズメ 諏訪湖の湖畔の葦原で スズメの群れに遭った。 約50羽で生息と推定。 ここは安全地帯である。 見知らぬ私を見つめて 見定めようとしている 真剣なまなざしがいい。 #鳥の正面顔コンテスト
82
スズメのエピソード(256)  ◆35度の猛暑日に   しぶきを上げて水を飲む 7月中旬の炎天下の東京で、 水辺をスズメが訪れていた。 吸い込むことが難しいので、 上を向いて喉に流し込むが、 その勢いで水しぶきが散る。 写真に映った水滴に大注目! 鳥達も熱中症と戦う日々だ。
83
エピソード278  ◆「コヌカグサの穂を食べるスズメ」 東京の舗道を歩いていたら、 可愛いスズメのヒナに遭遇。 イネ科の雑草コヌカグサの 穂をぽりぽりおいしそうに 食べていたので瞬撮をした。 帰化植物も上手に利用して 都会でしっかり生きている! #sparrow #雀 #スズメ
84
エピソード310 #スズメ ◆四月に出遭った巣材をくわえたスズメ まだ若いスズメにみえるが 「よい巣をしっかり造って 立派に子育てします!」と 責任感に溢れた様子だった。 【裸眼立体視可能】 左図は右目、右図は左目で見て、 目線の交差状態を保っていると、 脳で融合した立体像が見えます。
85
エピソード200 #スズメ ◆「きょうもしっかり生きていくわよ。   応援をよろしく」 スズメには個性があるので 姿形も模様も動作も姿勢も よく観察すると違いがある。 ある朝ポーズをかっこよく 決めた子を見た(右脚注目)。 日々颯爽と過ごすスズメだ! #雀 #sparrow
86
エピソード254 ◆長野県でニュウナイスズメ  の大群と驚きの遭遇! 9月下旬に電線に二百以上の スズメを見出して瞬撮したが、 ニュウナイスズメと知り仰天。 長野県でこれほど多数個体を 確認した例は稀かもしれない。 ご存知の方はぜひ書き込みを! 参考記事:エピソード254。
87
エピソード(267)  ◆スズメだって股覗きポーズをする 日本三景の「天橋立」では 股覗きのポーズで眺めると 景色が新鮮に見えるという。 右図の子供のように楽しむ。 ある日、股覗きのポーズを しているスズメを発見した。 面白いと瞬撮したのが左図。 景色を楽しんでいるのかな。
88
エピソード173 ◆スズメの足を裏から眺めよう スズメの足裏を見てみたい! そこで指に止まる直前の像 (空中写真)で観察します。 拡大すると人族に似た節の ある4本指に「爪で鋭く」 「パッドで柔らかく」掴む 巧みな構成が見られますよ。  #スズメ #スズメ #sparrow
89
スズメのエピソード(253)   ◆ツバメのヒナの発声練習? 箱根の宮ノ下で見たヒナたち。 一緒にいるきょうだいなのに 落ち着いた様子の子もいるし、 大きな口を開けた子もいるね。 お腹が空いて啼いてるのかな。  発声の練習をしているのかな。 ツバメの舌もよく観察できる!
90
スズメのエピソード(247) ◆空からカエルが降って来た! 鳥取県倭文神社の近くで 雨の中を車でドライブ中 突然前面ガラスに降って 来たのは何とアオガエル! 写真1と2は車内撮影で 写真3は車外での撮影だ: シュレーゲルアオガエル。 カエルも木から落ちる!?
91
エピソード213  ◆満開の桜の枝の上の眠り猫 3月の始めの上野公園の出来事。 満開の早咲き桜の木の股の上に 何とピンクの毛布が敷いてあり、 猫がのんびりと居眠りしていた。 行楽の人の大注目を浴びながら 猫は心地よさ気に瞑目していた。←白矢印の場所 花には多くのメジロが来ていた。
92
スズメのエピソード(287) ◆「樹間からおはよう」 東京の公園を散歩していたら 樹間の枝に止まったスズメが 私を見つめて挨拶してくれた。 「おはよう!!若いけれども 立派なあごひげだね!」と私。 #sparrow #スズメ #雀  (kuritamasahiroのInstagram N047)
93
エピソード194 奇跡のショット ◆私は笑顔でウインクするエナガです 日本を代表する可愛い小鳥を 撮影中にわが目を疑いました。 どう見てもウインクしている! 右は黒いゴマ粒が目にあるが、 左目は閉じた垂れ目で笑顔だ←要確認 丹下左膳かジョークか御挨拶? #スズメ #sparrow
94
エピソード174 #スズメ ◆スズメがギョッと驚いた瞬間 指にスズメが止まっていると 右から突然ヒヨドリが出現! 想定外の事にスズメは驚愕し 目はとんがり嘴はあんぐりだ。 ヒヨドリは性質も行動も強引。 スズメには大変苦手な相手だ。 スズメさん、負けずに頑張れ! #sparrow
95
スズメのエピソード(197)  ◆楽しく遊ぶシジュウカラのペア 11月上旬に半ば黄葉した ケヤキの枝先で楽しく遊ぶ シジュウカラのペアを見た。 この鳥は小型で可愛い上に 胸腹部の黒い模様や姿形も 飛ぶ様子も美しく魅力的だ。 #スズメ #野鳥
96
エピソード190 ◆やさしいまなざしの灯籠スズメ 写真のスズメはある日の散歩中に、 灯籠の最上部の宝珠の頂に止まり、 私が気づくのを待っていてくれた。 スズメにはそれぞれ個性があるが、 この子は柔らかいまなざしが特徴。 スズメの住みやすい春よ早く来い。 #スズメ #sparrow
97
エピソード189 #スズメ ◆逆さまと横向きの可愛いメジロ 紅葉の楓の木でスズメを撮影中、 可愛らしいメジロが飛んで来た。 図1は二脚で細枝に止まったが さまさまになってあせっている。 図2は横の細い枝に止まったが、 体は重力に沿って水平に保てた。 足と枝の細さがほぼ同一である!
98
エピソード183  ◆寒波を寄り添って生き抜く仲良しペアたち 高崎の「朝陽荘(屋根裏)」は 春夏には繁殖の場となるが 冬期も滞在する場所である。 寒い1月の朝に日光浴する 仲良しペアの2組を示した。 彼らは厳しい真冬の寒波を 屋根裏で寄り添って耐える。 #スズメ #sparrow
99
エピソード285 ◆忍法「水浴飛翔法」 スズメの学校の優れた生徒は 忍者教室での特訓を受けます。 今日は第20番の水浴飛翔法。 通常は岸で行う水払いを省き、 水浴状態から一気に飛び立ち、 激しい羽ばたきで水気も払う ダイナミックな空中技である。 幼いスズメがペアで練習中だ。
100
エピソード(243) ◼️戻った親ツバメに一斉に餌を おねだりする7羽の可愛いヒナ 前項では7つ子の例を示した。 写真は餌を咥えて来た親鳥に 一斉に反応するヒナ達を示す。 左上には親鳥の写真も示した。 親は口を開けた7つ子たちを 瞬時に選んで餌を与えている。