栗田昌裕(@kurita88)さんの人気ツイート(いいね順)

51
エピソード247 ◆太宰府のツバメのヒナ 6月中旬に太宰府市を訪れた。 ツバメらが軽快に飛んでいた。 ある店の軒先で巣を発見した。 写真2はけなげに親を待つ雛。 写真1は口を開けた4羽の雛。 親鳥を見て一斉に口を開いた。 写真3は親が虫を与える場面。 無事に育って大空を飛び回れ!
52
エピソード212 ◆東京の桜を楽しむ美しい緑のインコ 3月上旬の上野で見たのは 早咲きの桜に2羽のインコ。 名はワカケホンセイインコ。 インド・スリランカが原産。 野生化して適応したもので、 私が上野で見るのは2回目。 桜の花を食べていたのかも。 外来種も桜を楽しんでいる!#野鳥
53
エピソード218 #スズメ ◆スズメは桜の花を食べる 桜の花の蜜を吸う鳥として ヒヨドリとメジロが有名だ。 クチバシが短いスズメには そのまねはできないのだが 花を食べることならできる。 その様を瞬撮したので示す。 1で花群れに首を突っ込み、 2で一輪をくわえて戻った。
54
スズメのエピソード(125)  ◆スズメだってあくびをする 「スズメはあくびをするのかな」 なんて考えたことがありますか? 木に止まったスズメ達の撮影中、 あくびをしたスズメを瞬撮した。 スズメがあくびをしたときには 鳴くときとは口の開け方が違い、 可愛い舌がちょろんと見えます。
55
スズメのエピソード(309)   ◆木陰でブランコを楽しむスズメ サクランボが赤く実った枝の先で スズメがブランコを楽しんでいた。 五月の風が爽やかに木陰を抜けた。 #スズメ #すずめ #sparrow
56
スズメのエピソード(277)  ◆怖い鳩が来た~! 2羽のスズメのヒナちゃんが 公園で仲良く遊んでいました。 そこにハトがやって来ました。  わーっ、怖いから逃げよう! 右の子は飛び立とうと大慌て。 左の子は足がすくんでいます。 #sparrow #スズメ #雀
57
エピソード193  ◆「私がモフキャラのエナガです」 群馬県の貫前神社の参道近くで スズメに誘われて茂みに入った。 10gにも満たない愛くるしい エナガの群れがさえずりながら 活発に動きつつ移動して行った。 神様特製のモフぬいぐるみだね。 #スズメ #野鳥 #sparrow
58
エピソード(254)  ◆ニュウナイスズメの雌 日本にはスズメが二種いる。 青森県弘前市で4月下旬に ニュウナイスズメに遭った。 東南アジアに分布しており、 森を好み里より山地に多い。 頬の斑紋のないことが特徴。 写真は雌で可愛い顔である。 #スズメ #雀 #sparrow
59
エピソード252 ◆衝撃!ツバメのヒナの口には  母さんの顔がすっぽり入る!! 写真はヒナに餌をあげる母ツバメ。 何と顔全体がヒナの口に入ってる! 間違って深くに入ったのではなく こうして確実に餌を入れてあげる! 朝から晩まで顔全体を突っ込む親。 子育てはすごいと改めて感動する。
60
エピソード215 #スズメ  ◆植え込みに住む都会の家族 都会のスズメたちは植え込みに 住むことがあり写真の家族達も ビルの間の低い茂みが住処です。 「今日はもうすぐお客が来ます。 みんな明るいところに出て来て ちゃんと挨拶をするんですよ!」 でも出遅れている子もいますね。
61
エピソード225 #スズメ  ◆ツバメだってあくびをする 「ツバメはあくびをするのかな」 なんて考えたことがありますか? あくびの瞬間の画像を示します。 写真2は開始0.1秒後のとき。 写真1が開始0.4秒後のとき。 可愛い小さな舌が見えています! 写真3が開始0.6秒後のとき。
62
スズメ184 ◆冬なのにもふもふじゃない  変な頭の可愛い子 公園の東屋で間近に 寄ってくれた子です。 頭髪の形が超個性的。 問いかけるまなざし。 成鳥で健康そうだが 冬なのに細身で痩身。 色々と不思議だなあ。 #スズメ #sparrow
63
スズメのエピソード(335) 「桜が満開になったね」 3月の終わりになりました。 満開のソメイヨシノの枝で ウキウキ気分のスズメたち。 ◆#スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow
64
エピソード188 #スズメ ◆「鳥が居るから鳥居です」ナンチャッテ? ある社を参拝した際に 17羽のスズメさんが 鳥居で私を待っていて、 向きを揃えて並んだ後、 礼儀正しい挨拶をした。 (待期は西向き:右上) (挨拶は東向き:全図) 初めての出来事だった。 スズメの世界は奥深い。
65
エピソード216 #スズメ  ◆春の巣作りが始まった スズメたちに春が来た。 高崎の朝陽荘の近くで 道端で枯れ草を物色し 咥えて空に飛び立って 冬を越した家に戻った。 繁殖の準備の始まりだ。 1図:草を咥える場面。 2図:草を咥えて飛翔。 3図:家に運んで来た。 #sparrow
66
エピソード265 ◆スズメの家族は互いに似る 7月中旬に元箱根を訪れた:図3。 スズメの家族が屋根の端に並んで 身を乗り出して大声で鳴いていた。 図1は左端が親で他は子供である。 図2は右2羽が両親で他は子供だ。 皆目が大きく顔も動作も似ている。 人と同様スズメも家族は似るのだ。
67
エピソード167 #スズメ  ◆冬の日の「この指と~まれ」 冬の日射しの中で起きたこと。 指「久しぶりにスズメさんと 仲良く一緒に遊んでみたいな」。 スズメ「今日はわたしたちが おつきあいしてあげましょう!」。 #雀 #sparrow
68
エピソード223 ◆巣づくりに糸を採取するツバメ 4月下旬に山梨県のある場所で 巣作りに励むツバメに出遭った。 私「そこで何しているんだい?」。 燕「糸を取ろうとしているのさ」。 私「巣は泥で作るんじゃない?」。 燕「糸も利用して補強するのさ」。 私「あなたは賢い燕さんだね!」。
69
スズメのエピソード(276)   ◆2羽の可愛い子供スズメ 9月のある日の散歩中に 2羽のスズメに遭遇した。 可愛い子供スズメたちだ。 目が似ているので兄弟か。 左の子は何してるのかな。 #sparrow #スズメ #雀
70
エピソード302 ◆忍法「俊敏突撃法」 スズメの学校の優れた生徒は 忍者教室で特殊訓練を受ける。 今日は第24番の俊敏突撃法。 目標を設定して集中力を高め 一気&迅速に飛び立つ練習だ。 人の場合で言えば短距離走の スタートダッシュに似ている。 横には指導中のコーチがいる。 #スズメ #雀
71
エピソード273 #スズメ ◆非言語的コミュニケーション 散歩中に5羽のスズメ達が 石の柱の上に集まって来た。 そして私に目線と身振りで 一生懸命何かを訴えて来る。 彼らは非言語的伝達能力で、 沈黙のうちに次々と集まり、 異種生物にも思いを伝える。 不思議な生き物なのである。
72
エピソード240  ◆メーター機器に営巣したスズメ 6月中旬東京都中央区の マンションの玄関の脇で メーター機器の内部から 顔を出したスズメに遭遇。 そこから飛び出す様子を 瞬撮できた(写真1、2)。 内部の下半分で子育て中。 知らぬは住人ばかりなり。 スズメは巣作りの天才だ。
73
エピソード269 ◆忍法:狭い格子もするりと回る スズメの学校の忍者教室での 第十九の訓練は鉄格子周回法。 教官「狭い格子間を1秒間で 敏捷に回る能力を訓練しよう。 写真1の姿勢が開始の状態だ。 写真2上段の左→右の順番に 格子背後に回り下段のように 足を上手に使い最初に戻ろう」
74
エピソード208 #スズメ ◆このスズメ集団は満開の白梅が好き 早春の房総半島の先端で 百羽を超えるスズメらが 満開の白梅に群れていた。 偶然止まったのではなく 行っては戻る拠点である。 枝の形が気に入ったのか 爽やかな香りがいいのか? 不思議で珍しい出来事だ。 #sparrow
75
エピソード257 #スズメ  ◆電信柱のパイプに住むスズメ 島根県の北方海上約50kmの 隠岐の島の電柱の高い輪の上で 遊ぶスズメに遭遇(図1と図3)。 四角いパイプの端を玄関として 自由に出入りをしていた(図2)。 この中空のパイプが住居なのだ。 独特なセンスで家選びをするね。