今までよく「自粛」だけで外出を抑えられていたと思う。みんな頑張った。でも、連休明けから明らかに人出が増えている。期待していたお金がまだ手元に届かないから、たまらなくなって出かけたり営業再開したりしている。自粛する余裕がなくなった今こそ、すぐにお金を配らないとマズいんじゃないか。
自民党に籍を置きながら政治的発言をしてしまったからでしょうか。 twitter.com/IzumidaHirohik…
本日の安倍晋三内閣総理大臣記者会見、抽選に当たったと連絡がきました。ZOOMでの参加が可能なら1000人までいけるのに。
首相会見に参加して挙手し続けましたが、司会進行が長谷川榮一内閣広報官だったため指名されませんでした。会見の進行は権力側ではなく、「会見の主催者」である内閣記者会がするべきです。内閣記者会の記者も厳しい質問をしていましたが、「一問一答」のルールが首相の言いっ放しを許しています。 twitter.com/toshihikoogata…
4月1日に安倍晋三首相が「布マスク2枚全戸配布」を発表した時から、「いらない」と思って原稿に書いてきた。それから今までの間に、月刊誌がもう2号も出て私の手元に届いている。でも、マスクはまだ届かない。金だけ取られて永遠に届かないんじゃないかとさえ思えてくる。布マスクを忘れてはいけない。
私は箕輪厚介氏と面識はない。でも、「ずいぶんひどい人だな」と思ったことがある。それは選挙取材の現場で起きた。箕輪氏は公の場で、新人候補の「応援演説に行く」と約束をしていた。陣営は喜び、大々的に告知をして待っていた。でも、箕輪氏はついに現れなかった。選挙も人もなめすぎ。天才的無礼。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)。まだ読んでる途中だけど、東京都民は東京都知事選挙の前に読んでおいた方が良い。
河野太郎防衛大臣 @konotarogomame 、公的な(建前上)記者会見での発言をブログで釈明。これは公人の対応として相当マズい。はやく防衛大臣記者会見をオープンにしてください。 ブルーインパルス都心飛行「私が指示」 河野防衛相がブログで明かす - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
河野太郎さん @konotarogomame にブロックされました。Twitterでブロックするのは自由なので構いません。思い当たる理由もありません。もし、記者に対する個人的な感情で防衛大臣記者会見をオープンにしていないのだとしたら、それは公人として相応しくない態度だと私は思います。日本は王国ではない。 twitter.com/hatakezo/statu…
「そんな細かいことはどうでもいいだろ」と言ってバカにしていると、取り返しのつかない大きな失敗を招く。議事録の作成、公文書の保管、情報公開、公職選挙法、公的記者会見のオープン化。どれも民主主義のシステムを維持する上では欠かせないものだ。バカにする人はいつか過去の自分に復讐されるよ。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)を丁寧に読んでいる。本当に多くの人に読まれるべき書籍だと思う。特に東京都の有権者に、強く強くお勧めしたい。
オリンピック延期発表後から「強いリーダー像」を印象付けようとしてきた小池百合子都知事。私は事実上の選挙戦が始まったと書いてきたが、書籍『女帝』が壁になる可能性。小池氏はこの壁を塗りつぶせるか。 小池都知事、学歴詐称報道に「お答えできない」 nikkansports.com/general/nikkan… @nikkansportsより
和歌山県は電飾で照らさなくても感染者がゼロに。「地味すぎてすごい業績が目立たない政治家選手権」を開いたら上位にくるはず。 【ABCニュース】 和歌山県内の感染者がゼロに 仁坂知事「ちゃんと検査したのがうまくいった」 asahi.co.jp/webnews/pages/…
都民ファーストの会から都議補選(北区)に出馬表明をした天風いぶき氏 @amakazeibuki は、小池百合子事務所での秘書経験がある。そこで「小池さんの学歴詐称疑惑、絶対に街頭で聞かれると思いますけど、どう答えますか?」と聞いてみた。 「あっ…」と声を上げた後は無言。目も合わせてくれなかった。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)を選挙前に読むことをお勧めいたします。同書が売れても私には一円も入りませんが、都民に広く読まれるべき本だと思います。 twitter.com/yutaka_yajima/…
みなさん誤解しているようなので説明します。選挙公報の掲載文は、候補者が提出したものをそのまま載せることが公職選挙法で決まっています。選管は内容に関知しません。あってはならないことですが、候補者が経歴を偽っても選管に責任はないのです。候補者の言い分を盲信して流布した媒体の責任です。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)を読んだ人ならわかる。小池氏が揚げたアドバルーンを支えるのはいつも「周辺」。若き日の小池氏を甘い目で見ていた記者たちは「首席卒業」を鵜呑みにして報じた。その遺産を引き継ぐのか、基本に忠実に原本提示を求めるのか。記者の姿勢が問われている。
山本太郎氏が都知事選へ出馬検討 れいわ新選組代表 - 毎日新聞 mainichi.jp/senkyo/article… 宇都宮健児氏 @utsunomiyakenji は5月27日の出馬表明会見で「絶対に下りることはない」と明言した。 山本太郎氏 @yamamototaro0 に、また聞かなければいけない。「本気かもしれないが、正気なのか」と。
安倍首相の会見で手を挙げつづけても、質問できるまで7年3カ月かかる NHKなら手を挙げなくても指される #POL president.jp/articles/-/360… プレジデントオンラインに安倍晋三首相会見の実態を書きました。先日書いた記事の後編です。よかったらご一緒に考えてみてください。
今のところ、れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎代表 @yamamototaro0 は嘘はついていない。出馬検討も認めた。宇都宮さんに会ったことも認めた。ただ、核心は話さない。報道陣の問いに「後から出ることの何が問題なんですか」と語気を強めたことで、判断をギリギリまで遅らせることがうかがえた。
小池百合子氏 @ecoyuri の東京都知事選出馬表明会見で「他の候補予定者と同様に“小池さん本人”が卒業証書等の“原本を提示”するか」と質問。小池氏の答えは「過去(一部媒体に)提示した」。追加質問を試みるも私だけ「1人1問」の謎ルールで制止。まず掲げるべきは卒業証書と「7つのゼロ」進捗表では。
「全都民に卒業証書を示せば不安はパッと消えますよ」と進言する人は側にいないのか。学歴問題を長引かせるのは小池氏にも都民にもメリットがない。卒業証書を一部メディアにしか提示しないのは、公人がえこひいきするという態度の現れ。だから小池氏に嫌われたくない記者は気分を害さないようにする。 twitter.com/hatakezo/statu…
前回都知事選での公約「7つのゼロ」に対する小池さんの自己評価について質問した記者はいました。けれども小池さんは「まさに有権者が判断すること」と自己評価をせず逃げてしまいました。私が次に指名されていたら「7つのゼロのうち達成できた数を1〜7の数字でお答え下さい」と聞くつもりでした。 twitter.com/hatakezo/statu…
都知事選の行方も左右? 評伝「女帝 小池百合子」 異例の15万部突破 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 何度も書きましたが、『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)は有権者が読むべき本。読まずに熱烈支持するのも自由ですが、船が沈む時、自分たちがどうなるかを想像したほうがよい。
「間違って指名されたとみられるフリー記者」と書かれました。 twitter.com/tanakaryusaku/…