「自助・共助・公助」。政治家が最初に「自助」、最後に「公助」を持ってくるセンスは疑った方がいい。言い換えると「自己責任」の社会。政治が公のために動かないという宣言に聞こえる。それなら私は収入のほとんどを自分のために使い、搾りかすみたいに残った金を行政に恵んでやる姿勢でよろしいか。 twitter.com/biriksk/status…
菅義偉さんが話題です。せっかくなので、私が2009年に菅義偉さんを直撃して書いた記事をアップしておきます。 「エーッ!! 世襲制限の急先鋒 自民・菅義偉議員が息子を総務大臣秘書官にしていた!?」 (『週刊プレイボーイ』No.25/2009年6月8日発売号)
今コメントしないでいつするのか。 旧民主の簡易方式批判した菅氏、今は「コメント控える」 [安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN80…
菅義偉さんは2009年総選挙の直前、自民党神奈川県連会長として「世襲制限」を強硬に訴えていました。「必ず実現します」とも演説していました。しかし、結局は小泉進次郎さんを公認。世襲制限も取り下げました。 菅氏、自民党総裁選出馬へ 二階氏に意向を伝達 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
首相記者会見で質問者を指名しているのは内閣広報官という官僚です。昨日出席した記者は29名で、指名されたのは20名。記者の座席表も質問者の指名権も内閣広報官が握っています。権力側の完勝です。メディアも劣化しているかもしれませんが、メディアを敵視することで権力の腐敗を見逃したら本末転倒。 twitter.com/heizotakenaka/…
安倍晋三政権を7年8カ月の長きにわたって支えたのは、半分の「選挙に行く人」と、半分の「選挙に行かない人」でした。安倍晋三さんは国会議員を辞めないと明言しているので、この先も同じ顔ぶれ。政治の流れは特に変わらないと思います。選挙の結果はそれほど絶大。みなさんは本気で選挙してますか。
総理会見終わりました。当たりませんでした。最後なのに。
すごいぞ横浜市。残念ながら悪い意味で。 横浜市のIR誘致、議事録作成せずに決定 市長と幹部の協議内容、検証できず - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
甘利明さんはまずご自身にかけられた疑惑についてご説明ください。ご自身で説明するとおっしゃったのですから。 twitter.com/akira_amari/st…
いま、首相官邸の記者会見に参加できるフリーランスの記者は、日本全国に11人しかいません。必ず「自慢か?」とクソリプが必ずくるので先に言っておきますが、こんなの「恥」ですよ。皆さんもぜひ参加を申し込んで下さい。いかに理不尽な条件をつけて記者を排除しているのかがわかります。 twitter.com/hatakezo/statu…
普通に考えて代表取材のカメラマンが記者と官邸職員がモメる様子を撮っていないはずがない。素人じゃない。プロですよ。撮っているはず。万が一、「会見が終了後の揉め事だから」というつまらない理由で公開をためらっているのだとしたら、メディアとして終わる。早く公開してほしい。 twitter.com/hatakezo/statu…
権力と報道の根幹に関わる話。代表撮影素材の提供を受けられる社は必ず報じるべき。この映像を出せなければ、ますます読者や視聴者からの信頼を失うと思う。権力側から「流すな」という圧力があるのかないのかも含めて報じた方がいいと思いますよ。 twitter.com/hatakezo/statu…
首相会見 官邸職員が記者の腕つかむ 朝日新聞社が抗議 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 「代表撮影」のカメラマンであれば、もちろん記者の腕を官邸報道室の職員が掴んだ瞬間も撮っているはず。公開が待たれる。
サイレンを鳴らすだけで消火活動をしない消防車に意味はあるでしょうか? twitter.com/ecoyuri/status…
ちゃんと記者会見を開きませんか。 @AbeShinzo twitter.com/nhk_news/statu…
都知事の仕事は感染者数を発表することではなく、感染者数を減らすための仕事をすること。 twitter.com/toshihikoogata…
記者会見の司会進行については私も同じ考えで、会見の主催者である記者側が公平にすべきだと思います。東京都庁での小池百合子知事記者会見では、小池知事 @ecoyuri が記者を指名します。そのため、小池氏が質問を受けたくない記者は指名されません。お気に入りの記者はよく当たります。報道の悪循環。 twitter.com/miura_hideyuki…
【速報】鹿児島県知事記者会見問題。さきほど会見を主催する県政記者クラブ(青潮会)幹事社から連絡あり。青潮会は本日クラブ総会を開き、クラブ非加盟社の記者も質問できるよう、規約を全会一致で変更したとのこと。前向きな一歩を記者として歓迎します。動向を注視して下さった皆様にも感謝します。
ふだんジャーナリズムを熱く語っている皆さんは助太刀してくれませんか。 有名な大手マスコミ所属のジャーナリストの方々にもぜひ応援をいただきたいと思います。 閉鎖的な鹿児島県知事記者会見のオープン化を求めます|畠山理仁 @hatakezo #note note.com/hatakezo/n/n4f…
成田から飛行機に乗ったり、大宮や新横浜から新幹線に乗ったりする人が増えるだけではないか。 twitter.com/news24ntv/stat…
自分が嫌いな記者や質問されたくないことを聞く記者を無視したり指名しなかったりする政治家は「公職」から離れた方が良いと思います。個人の立場なら好き嫌いはOKですが、公職者(=全体の奉仕者)がやるべきではありません。有権者もそのような政治家を選んでいると、そのうち後悔すると思います。 twitter.com/occupy012123/s…
ひどい。 小池都政に隠蔽発覚「コロナ感染予測文書」を破棄していた nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
「あの人は敵」。今の日本で一番仲間を集めやすいのがこの手法だと思う。愚かだ。
【拡散希望】鹿児島県知事記者会見へのフリーランス記者参加について、有村眞由美さん @arimumay が知事候補に質問を投げかけています。現在、フリーランスに認められているのは出席だけ。なんと、挙手や質問は認められていません。質問への返答は候補者によって違う模様。普通の会見をやってほしい。