301
数日前に、防衛予算に軍事的機能を担う権限を持たない海上保安庁の予算を含めるのは「NATO基準」とは無関係の水増し的手法ではないかと苦言を呈したところ、何人かの軍事専門知識を有する方から反論を頂戴しました。そこで、NATO関係資料に基づき正確な情を調べてもらいましたので、以下ご参考まで。
302
【Fact Check】たとえば、1998年度の防衛費4.9兆円は昨年度5.3兆円で、わずか8%増。その間に、社会保障費は、14.8兆円から35.8兆円と2.4倍。どちらが突出しているかは、一目瞭然だと思います。
303
台風14号も心配だが、台湾の大地震も心配だ。
被災されたすべての方にお見舞いを申し上げます。 twitter.com/taifun_daireku…
304
305
ウクライナ🇺🇦祖国戦争によりエネルギーや小麦など生活必需品を直撃している。ここは、もう一度特別定額給付金をやるべきだ。この分の約13兆円に、「コロナ・ウクライナ戦争」経済対策を加えて総額30兆円規模の補正予算を速やかに策定すべき。物価高も海外要因だから、金融緩和も継続すべき。
306
ロシア産石炭と石油、ドイツが年内に輸入停止…24年半ばには対露依存度ゼロへ : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220410…
307
抑止力を高めると同時に、当面増税なんかで景気に冷水を浴びせない、という政治の強い意志を示すもので、極めて妥当な判断だ。 twitter.com/sankei_news/st…
308
自国よりも遥かに安全な基準をクリアしている我が国の処理水に対し、非科学的な難癖をつけるようでは、尹政権が対日関係を改善したいという姿勢の根本が問われる。外相が訪日し総理面会までして帰国早々これでは手の施しようもない。政権交代のチャンスを活かして欲しかったが、ダメか。失望しかない。 twitter.com/hosono_54/stat…
309
我が国の参考になる動き。
第二次大戦後の再軍備において共通の課題に取り組んできたドイツ。ロシアへのエネルギー依存度も高く、中国との経済関係を重視してきたドイツ。
我が国も敗戦のトラウマから脱却し、国際情勢の変化、就中自国を取り巻く安全保障環境の劇的変化を直視した政策転換を図る時。 twitter.com/jun_sakurada_0…
310
最悪は免れたが、これが出来るなら最初からやるべきだった。
→ G20欠席の林外相、クアッド外相会談を優先しインドへ…外交日程を優先 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20230…
311
皆さまのご支援に感謝します。
至上命題だった東京2議席死守できました。 twitter.com/Amitayus33/sta…
312
市民の直接代表である市議会の意思を重大に受け止めて頂き、安堵しました。若干誤解があったことをお詫びします。
市長には、周囲の意見だけで突き進むのではなく、広く市民の皆さんの声に耳を傾け、市議会全会一致で可決できるような穏当な条例案を数年かけて練り上げて頂きますようお願いします。 twitter.com/matsushitareik…
314
これは、グッドニュース❣️
イギリスがTPP加盟へ 3月中にも
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6458429
315
日本共産党の志位委員長の自衛隊「活用」発言に憤りを覚えつつも、共産党が自衛隊合憲に舵を切るなら歓迎したいと思うが、戦後一貫して自衛隊違憲廃止で熱心に活動を重ねてきた一般共産党員が納得するのか見極めたい。通例なら、党内大論争が巻き起こるはずだが、参院選前に白黒ハッキリさせてほしい。
316
軍事安全保障問題で共産党が迷走する時代になったのですね。感慨深い。しかし、それだけ激動の国際情勢ということ。緊張感を持して臨まねばなりません。
→ 共産・田村氏が発言訂正 自衛隊の物資提供「賛成できない」 sankei.com/article/202203… @Sankei_newsより
317
しかも事態認定しても、公表までに時間がかかる。米国は待てない。台湾も待てない。事態の推移は待ってくれない。 twitter.com/hosono_54/stat…
318
核シェアリングについて、私見を一言。
毎日新聞の山田孝男特別編集委員がコラムで、日本には核戦略がないから「核シェアリング」は難しいとする専門家の見解を紹介しているが、もっと本質的には、そもそも日本人に米国と共に核兵器使用という「汚れ役」を演じる覚悟がないことが最大の障害だと思う。
319
320
イギリス国防省のインテリジェンス・アップデートによると、ウクライナ軍は地上戦でも防空作戦でもクレムリンの想定をはるかに超えた反撃を繰り広げており、ロシア軍の損耗もかなり激しいとのこと。
ウクライナ軍の更なる敢闘と、これ以上の無辜の民間人犠牲者が出ないことを強く願う。 twitter.com/DefenceHQ/stat…
321
ポドリャク氏は「ロシアの態度は大きく軟化した」と述べ、ロシアは使用する予定だった資源を使い果たしたとして「数日のうちに停戦に至ると確信している」と。なるほど。実現を祈るばかり。
→「数日のうちに停戦に至る」ウクライナ代表団トップが見解(ANN)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a27f9…
322
すでに侵攻が始まったと見做さざるを得ない。ハイブリッド戦は、宣戦布告で大規模な部隊が国境を越えて雪崩れ込むような戦争イメージとは程遠い。抑止も効かぬまま混沌の中で既成事実が積み重ねられるから、対抗措置としての経済制裁を発動するきっかけすらつかみ難い。これらも、対岸の火事にあらず。 twitter.com/MasuzoeYoichi/…
323
我が国は、台湾が中国の一部とは認めておりません。今日の日中関係を規定する1972年の「日中共同声明」に明記されているように、台湾が中国の一部であるとの北京政府の主張を理解する(承認ではない!)ということにとどまっております。そこの整理は政治的についております。 twitter.com/Narisa_Uto/sta…
324
素晴らしい論考。安倍総理の戦略的思考に肉薄した峯村さんならでは。単なる対中強硬でもなく宥和でもない、戦略的マッドマンに北京も翻弄され続け、その言動の真意を理解する者は少なかったのではないか。 twitter.com/kenji_minemura…
325
そんなことをすれば、無秩序になる。
憲法秩序は、崩壊する。
統治機構は、大混乱に陥る。
国政の誤りは、国政選挙で正すべし。 twitter.com/poisonwithjoy/…