上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(いいね順)

1476
細川護煕元首相「(日本新党以来の)同志として小池氏を手助けしたいと考えてきたが、排除の論理を振り回し、戸惑っている。公認するのに踏み絵を踏ませるというのはなんともこざかしいやり方で『寛容な保守』の看板が泣く」毎日新聞。
1477
右派雑誌「Hanada」8月号で桜井よしこ氏と対談するこの国の総理大臣。国会にも出てこないで、この雑誌の、この対談の仕事を受けたのか。
1478
「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と突然、何の説明もしないで言い換えた読売新聞社説(19日付)。攻撃対象も「ミサイル発射基地など関連する軍事施設」に広げている。発射基地をピンポイントで攻撃するのは難しいから「関連施設」まで拡大したか。これじゃ全面先制攻撃だ。言葉の使い方がアンフェア。
1479
邪推をすれば、首相は、河井夫妻が買収したことを承知のうえで、配下の議員である当の河井克行氏をあえて法相にしたのではないか。そのうえさらに黒川氏を検事総長にすえる。そうして法相・検事総長のダブルブロックで選挙違反事件そのものを抑え込み、自分に責任が波及することを食い止める……。
1480
「(任命拒否は)学問の自由とは全く関係ありません」と首相は言うが、学問の自由は、学問の「政治権力からの」自由と独立を意味する。その認識があれば「全く関係ない」とは到底言えないはずだ。任命されなくても研究は自由にできるでしょ、という話ではない。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
1481
衆院予算委で野党側はGoToトラベル事業1兆円が計上されている点を問題視し、撤回を求めた。菅首相は「しかるべき時期の事業再開に備えて計上している」と述べ、受け入れなかった。朝日新聞。 東日本大震災でも発生翌日に「復興、復興」と言っているやつがいた。目の前の命を救うのが先だ。
1482
国会を中間報告で無理やり閉じ、会見で(恨みがましい言い回しながら)「反省」という言葉まで口に出して局面を変えようとしたのに、NHKのスクープでホーム寸前タッチアウト。ここから先は「地位に恋々」の領域に入っていく。
1483
クロ現スクープ! 萩生田氏のNHKへの回答文は、今日19日の日付になっていた。回答がきて、ただちに放送したということだ。国会開会中になぜ出さなかったのか、という声もあろうが、あの記者会見のあとだからこそ効果的だったともいえる。閉会中審査で、さっそく丁寧に説明してもらわなきゃ。
1484
「誤解を広めかねず……」とは何ごとか。小学舘は隣国を侮蔑して差別意識を煽っている。それこそ正しい理解であって、誤解の余地はない。それを「誤解」とは、読者の方が間違っていると言いたいのか。隣国を侮蔑してでも生き延びたいか小学舘。出版社として存在し続ける意味はどこにあるのか。
1485
「女性活躍」「地方創生」「1億総活躍」「働き方改革」「人生100年時代構想」――。 自民党関係者が言う。「さまざまな看板を掛け替えてきて、最後までやり通したことがあるか? 目先を変えるために思いつきでやって、やりっ放しだ」毎日新聞。 美辞麗句の残骸が首相官邸周辺に散らばっている。
1486
街頭演説にヤジをとばしただけで警察官に囲まれ威圧的に排除されるこの国で、緊急事態宣言なるものを発する権利を為政者に与えたらどうなるか。 ぼーっとしてんじゃねえよって、チコちゃんにいわれるよ。
1487
「在任期間の記録更新。ひけつは何ですか?」 「名簿を破棄したことにしたり、議事録はないと言ったり、明細書をくれないと言ったり、とにかく無我夢中で逃げ回ることです。記録はあとからついてきます」
1488
敵基地攻撃能力をもてという人たちは、場合によってはロシアだって攻撃するということか。そんなことをしたら何倍もの反撃をうけて老人や子どもが逃げ惑うことになるだろう。海岸線には原発があるし。
1489
与党の主張通りだと、質問時間の7割近くが与党に割り当てられるという(毎日新聞)。政権をよいしょするだけの議論に何の意味があるのか。立法府の存在をほとんどないものにしたいらしい。最高権力者が演説を終えると、議場の全員が一斉に立ち上がって拍手を送る。そんな光景をお望みか。
1490
首相「桜田氏は副文部科学相として五輪招致に大変尽力した」と失言の五輪担当相を擁護。ところが桜田氏が副文部科学相に就任したのは、招致決定の約3週間後だった。毎日新聞。
1491
野党「外国人技能実習制度をどう総括するのか」 首相「法相のもとで調査を行い、法案を通していただければ省令などでしっかり対応したい」朝日新聞。 聞かれたことに答えない、典型的なはぐらかし答弁。こんなのばっかり。
1492
法にふれるかどうか以前に、公私の別がつけられないような人物が政治家であってはならない。 ましてや首相であってはならない。 今すぐ退場せよ。
1493
右派は人権という概念そのものを忌避し否定する。人間の関係を律するのは人権ではなく、強者と弱者の「支配・従属関係」であり、弱者の強者に対する忠誠(道徳)であると考えるからだ。強者のために世界はある、平等なんてあり得ない、弱者は声をあげるな。杉田水脈氏の言動をみればよくわかる。
1494
「事実と異なる」答弁118回 桜を見る会で安倍前首相 asahi.com/video/articles… 秘書との間で、こういう筋書きでいくという合意なり打ち合わせなりを抜きにして、こんなに自信たっぷりに118回もウソを繰り返せないだろう、ふつうは。
1495
沖縄全戦没者追悼式。中学3年生の平和の詩〈私が生きている限り、こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さない〉 「首相の紙を見ながらのあいさつは対照的だった。首相の胸に彼女の詩はどう響いたのだろう。あるいは響きさえしなかったのか……」朝日新聞声欄。
1496
安倍シンパの右派の人々は二言めには「亡国」とか「国を滅ぼす」とか言うが、これぞ「亡国」の「国を滅ぼす」所業でしょう。 国交省、統計改竄。安倍政権の負の遺産がまた一つ。
1497
「私は立法府の長ですから」という言葉の背後に、国会なんかなくていい、なくしてしまえ、という思いがあったのではないか。現に国会を開こうとしない上に、自民党は野党の質問時間を短くすると言い出した。そういえば、あの「満州国」にも国会は存在しなかった。
1498
「韓国国内には……戦前・戦中の日韓関係を巡り、日本国内の『歴史修正主義』が強まっているとの見方がある」毎日新聞。 何でこんな書き方をするのだろう。韓国の「見方」を借りなくても「歴史修正主義」の横行バッコは客観的な事実だろうに。
1499
「恣意的な人事」と言えば、東京高検検事長の定年延長はその最たるものだ。法律の裏付けを欠き、法解釈変更の経緯を示す文書も存在しない。 この「恣意的な人事」を白紙にかえすこと。 話はそれからだ。 #検察庁法改正案を廃案に
1500
花見の招待者名簿を廃棄しようと内閣府の担当者が4月22日、シュレッダーの使用を申し込んだ。使用したのは5月9日午後1時20分。その1時間前、共産党が資料請求したが知らずに裁断した。「2週間以上の予約を入れるのは不合理」と共産党の田村議員。朝日新聞。内閣府はもはや土俵を割った。