26
27
29
「山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁」英訳: Across the mountains,streams and foreign lands, The Sun and moon, all beneath the same sky. Hope is placed in children of the Buddha, To create the future together as one.
30
関連する報道によれば、今年6才児のMIUMIUは毎日、6時間以上のギター練習を続けてきたという。その映像「Fly Me to the Moon」などはソーシャルメディアにアップされるとたちまち内外から注目されるようになり、アメリカの女性ファッションモデル、タレントのベラ・ハディッドもツイッターで絶賛した。
31
世界の自動車生産台数ランキング(国別)の推移が可視化されていた。
32
新型肺炎の感染で「言論の自由」とはなにかという問題まで飛び火した。初期段階で感染したという情報をネットで流した人々はデマ拡散者として事態の拡大を恐れる当局によって行政処分され、防御のためのゴールドタイムを失った。言論の自由が人間の命に関わるときもあったということは証明された。
33
新型コロナウィルス肺炎の流行初期に警鐘を鳴らしその後公安に警告された李文亮医師がウイルス感染で死去。中国のソーシャルメディアにおびただしい数の嘆きと公安への怒りが爆発している。記録として手帳にも描いてみたが、描く時間は今まで一番長かった。どうぞ安らかにお眠りください。#ほぼ日手帳
34
中国のソーシャルメディアに拡散されている重慶市万州駅の消毒風景だ。BGMが神っている。#新型コロナウイルス肺炎
35
36
37
投票に行かないよと言った日本人学生に対し、中国人留学生は怒った。なぜなのかとよくわからなかった日本人学生だが、どうにもならなくて無言のままだった。中国人留学生は泣きはじめた。「選挙のない国の人の気持ちは、わかるのか〜」と大声で激高し、その場から去った。すごい寂しい背中をしていた。
38
この一冊も間に合った。出版はやっぱりタイミングだ。版権への獲得などで早い時期に取りかかった編集者の話によれば、輸入書を扱うエージェントとして本を訳すとは如何なることかを考えなければならない。時期に合わせるようにするという手法で世の中の動向を常に見ることだ。#羽生結弦 #YuzuruHanyu
39
40
41
日本政府のコロナ対策について社会学者が疑問の声を上げている。その気にならずとも自分の学問として議論することに興味深いものがある。社会学が高度に専門化された学問分野であることは疑いのない事実だから特殊な概念を駆使しながら発言する学者のおかげで、見識はどんどんアップデートされている。
42
43
44
46
この中国語には主語が見つからない。場合によっては、「中国へ感染をしにくるな」という真っ逆な意味でもあるから、何とも言えない滑稽さだったりして。asahi.com/articles/ASN2P…
47
48
現に常連の中国人の友たちはすでに東京マラソン参加への取りやめを決めた。それだけではない。僕にぜひ発信してほしいという願いも届いた。東京マラソンはすぐにも中止するかまたは延期するべきだという。猛威を振るっている新型コロナウイルス肺炎は日本の皆さんが想像した以上に強いからだ。要注意。
49
昨日中国歴史アニメ超大作映画『長安三万里』が公開初日を迎え、話題になった。上映時間は168分で中国アニメ映画の最長記録を樹立したと報道された。唐代の詩人李白と高適の友情物語を描くヒューマンドラマだ。日本でも抜群のネームバリューがある中国の古典文学、日本語吹き替え版で公開してほしい。
50