526
看護だけでこれなら、介護やその他コメディカル含めると、年間10万人超えるのでは?今年なんて一学年80万人台に近いわけで、8人に1人が医療介護に吸収されていると考えると、高齢化だけでは説明できないですね。小規模施設や病院が無計画に乱立してリソースの分散しすぎ問題がある気がします。
527
友人のドクターの名言、まさにこれ
『看護や介護が増えないのは、低待遇はなくて、人口学的限界に達しているからです。21歳女性は60万人しかいないのに、毎年5万人が看護師になってる。12人に1人です戦争末期の根こそぎ動員レベルだ。需要抑制が必要だ。具体的には、病院や施設の集約と大型化』
528
ガースーがゴリ押しでワクチンを進めなければ死んでいた人が3万人くらいいたでしょうね。これはすごいことなのですが、貢献が可視化されないわけです。 twitter.com/subesube_ginko…
529
菅さん、めっちゃ頑張ってると思うけどな。医師会とか動かせない制約の中で、亀甲縛りで寒中水泳してるような状態でしょう。政府憎しで外野から叩いてるだけの連中は楽でいいよな。
530
今回のオリンピックは、上流の仕事は「身内(コネ)」で強引に回して、下流部分は「多重下請け構造で丸投げ」という構造の溜まった矛盾が一気に吹き出て可視化された気がするな。これがポジション取りだけ上手くなる、都市的な教育の行き着く先だと思う。
531
こういうとんでも無い判断を仕掛けた時に、きちんと責任を取らせるのが重要。西村氏の頭の中では、居酒屋や酒屋はいくら潰しても世論の減点にならないと認識されている。その認識を改めさせる必要がある。
#西村康稔の更迭を要求します