26
重要な指摘。
事件の概要を読めば容疑者が被害者のシス/トランスの別、性器の形状、染色体などを確認してから加害に及んだのではないことは明らかだもんな…この事件が起きて電車に乗ることが以前に増して怖くなった女性はシス/トランスどちらにも多くいると思う。女性全体に対するヘイトクライム。 twitter.com/taniyanyanz/st…
27
若いトランスの胸オペの術後写真を載せて「トランス肯定的な思想に洗脳された可哀想な若者」と提示するトランス差別的ツイート群があるのだが、その写真の1枚は泣きながら「これまでで今の自分の見た目が最高」と言ってる(字幕あり)TikTok投稿で、キャプションには「ジェンダーユウフォリアの/
28
そんなにいないことにしてるだけで、バイセクシュアルなんてなあ、そこら中にいるんだよ。周りに黙って同性ともセックスや恋愛してる人(LGBTの統計にも現れない人含む)なんて、皆それぞれの知り合いの中に1人とか2人とかのレベルじゃないからね? 何人もいるからね?
29
ゲイだろうがレズビアンだろうが、シスジェンダーの人間がトランスジェンダーの困難について想像で語るのは等しく傲慢なことであるよ。せめて当事者の声を聞け。
30
注:「いません」と言いましたが、「自分は意図的に同性愛を治療できた!」と言い張る人たちは存在します。ex-gay と呼ばれ、右翼的活動をしてる人たちです。その主張とは裏腹に、実際は同性間性行為をしてることが発覚したり、「実は今もゲイだ」と告白する人がいたりします。
31
オリンピックで日の丸を前に君が代をレインボードレスで歌ったMISIA。時々入る天皇の顔のショット。
昔こんな記事を書いたのを思い出しました。
私たちクィアは「多様な国民」と「非国民」に分断されてしまうのだろうか。 wezz-y.com/archives/71794
32
/繰り返し出てくるというのは、創作における怠惰なのではないか、つまり、既存のものを安易に踏襲する作家がいるということなのではないか、と、ちょっと意地悪にも思ってしまう。私はBLが好きなので、そういうのから離れて新しいことをやってる作家さんにどんどん活躍してもらいたいと思ってる。
33
いいことだけど、昨年さいたま市は朝鮮幼稚園だけ無償のマスク配布を対象外にしたことがある(のちに撤回した)。当時の自分たちの延長線上にDHCの代表がいる、という自覚を持って欲しい。
this.kiji.is/76986814431356…
34
「パスしてればいい」と言った口で「トランスは見て分かる」と言い
「性器の手術をしてればいい」と言った口で「心が男のままだ」と言い
「心に性別は無い」と言った同じ口で「女ならそんなこと言わない」と言い
「性別は外性器で決まる」と言った口で「女として虐げられた経験は無いくせに」と言う
35
暴力には(戦争も収監も拷問も含め、主体が私人でも公権力だろうと)反対だけど、「暴力ではなく投票で社会を変えよう」という声からは距離を置きたい。選挙が誰を排除してきたか/しているか、誰の声が届きやすい仕組みになってるか、選挙だけで民主主義が実現できるのか、考えてほしい。
36
/話ではない。ただ、そういう”初心者バイ”や”基本ノンケ”たちの描写がBL表現の中で「よく出てくる」というのは、(1)バイや”基本ノンケ”たちが実際ゲイより多いのか少ないのかは統計が無いから分からないし、多分今後も正確な統計は出ないから、割合的におかしいのかおかしくないのか断言できな/
37
「いいな」と思ったら本人に直接コメントやリプライで伝える、という習慣を付けよう。いいねやRTだけじゃなくて。コメントやリプライをするのはネガティブなこと書きたいだけの通りすがりもしくは大ファンだけ、という日本語のソーシャルメディアの状況は良くない。
38
/いけど、私の肌感覚としては、ゲイ5割:バイ3割:基本ノンケ2割って感じではある。なので「ああこの人はゲイなのね」って分かるような言動や描写のあるキャラクターも同じくらい頻繁に出てくるなら、個人的には大きな問題ではないように感じる。(2)ジャンル内で似たようなセリフやモチーフが/
39
「手話が世界共通だったらいいのにね」みたいなことを書いている人がいた。音声言語についてはそんなこと言わないだろうに。世界共通どころか音声言語と同様に方言もある。生活の中で使われてる言葉だから。もし何かの強制力(徹底した帝国主義とか)で共通にしたとして、その瞬間からまた分岐するよ。
40
いろんなコメントが付いてるけど、要介護の家族を抱えた経験がなさそうな人が多いなあという印象。こういう「どうしよう」っていう局面でまともな判断ができる人は意外と少ない。社会は、冷静な判断ができない人間が多いという前提で制度を設計・運用しないといけない。介護経験者で、自分の判断は/ twitter.com/YahooNewsTopic…
41
数年前に一度 BLM に関心を持った日本の人たち。たぶんたくさんいたよね。今でもその関心が息絶えていないことを願う。
42
あと「ダメ」を決めるのは誰の何の基準なんだ、って話もあるよね。資本主義社会の役に立つかどうかなんじゃないの? って。
43
「自分は十分にトランスではない」と思ってしまってトランスだと言えない人がたくさんいて、さらに「自分は十分にノンバイナリーではない」と思ってしまってノンバイナリーと言えない人もいて。そんな世界で、勝手に「ノンバイナリーはトランスじゃない」とか乱暴な主張をするのは害であり悪であるよ。
44
ゲイ男性が突然口が軽くなってペラペラと「あそこのスーパーの店員とやった」とか「お前の兄貴とやった」とか「同級生とは7人くらいやった」とか喋り出さないと、世の中の人たちは現実を直視できないのだろうか。
45
主に米国の最近の作品における多様性の表現は、そういうところをちゃんとしたい(必然性のない虚構は偏見でしかなく、作品のレベルを下げてしまうから)という思いで実践されてるのがほとんど。「ポリコレ棒で叩かれるから」という理由で行われているのではない。
46
/瞬間を最高の彼氏と迎えてる」と書かれてる。なのにこのトランス差別的なツイード群は、単に泣いてるから悲しんでるのだと思わせる(英語が分からない人向けの)印象操作であり、本人の喜びを「可哀想」に置き換えて公に宣伝する下劣な行為だ。
47
スカッとする系のフェミ的ツイート、「わあ素敵」と思ってRTとかいいねしたくなるけど、見に行くとほぼ100%でトランス差別的な人なのよね、最近は。
最近はって言うか、昔からそうだったのかもしれない。振り返れば、相互フォローだったけど今は相互ブロックになってるフェミニスト何人もいるもんな…
48
/いるんだから、作品内で理由を表現する必要は無い。むしろ全キャラクターがノンケな作品でこそ(それは現実とは違う不自然な状況だから)理由や必然性が表現されるべきなのだよ。
49
#東京トランスマーチ #TokyoTransMarch2021
に行ってきました。
↓全編は YouTube で観てください
youtube.com/watch?v=neVFDm…
ネットではトランス差別的/排斥的な言説が飛び交っていますが、日本でもこれだけの人数がトランス差別反対のために集まったという事実を多くの当事者に届けたいです。
50
性のヒエラルキーにおいて、最も正しいとされる性行為とは婚姻関係(あるいはそれに準ずるパートナー関係)にある年の近い男女2名間の、愛に基づく、痛みの伴わない、道具も金銭授受も伴わない、妊娠可能性のある(つまりペニスと膣を用いた)セックス。今回のAV出演対策委員会の文章には、明らかに/