museumnews jp(@museumnews_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

151
「水晶宮」幻想的に yomiuri.co.jp/local/aichi/ne… 国内最古の公共温室で、「東洋一の水晶宮」と称された国重要文化財「東山植物園 温室前館」(名古屋市千種区)のライトアップが始まった。 1936年完成の鉄骨ガラスぶきで、国内最初期の全溶接建築物として2006年に重要文化財となった。保存修理…
152
コワく、謎めいた存在 国立科学博物館で「毒」をテーマにした特別展 ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a… 人間を含む生物に害を与える物質「毒」。時には武器や薬として使用され、生物の進化にも影響を与えてきた。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」だが、「…
153
埋もれた名刀を探せ、「無銘」集め展示…かぶとを切った「号朝日丸」・黒く澄んだ「古青江」 yomiuri.co.jp/culture/202207… 鳥取市覚寺の渡辺美術館で、作者の名が刻まれていない「無銘」の刀を集めた企画展「刀―無銘展― 埋もれた名刀を探せ!」が開かれている。銘のない刀に特化した展示は珍しいという…
154
潜伏キリシタン資料が国内にほとんどない中 バチカンに保管された資料の目録が公開 newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/4… 禁教期に日本では失われたもののバチカンには現存している交流史料が専門家によって整理・分類され、今月イタリアで開かれた国際シンポジウムで目録として公開されました。 16世紀から18世…
155
古今伝授の太刀 名物庖丁正宗 歌仙兼定 「揃い踏み 細川の名刀たち―永青文庫の国宝登場―」永青文庫で来年1月14日から artexhibition.jp/topics/news/20… 「揃い踏み 細川の名刀たち―永青文庫の国宝登場―」が永青文庫で、2023 年1月14日(土)から5月7日(日)まで開催されます。稀代の刀剣コレクターとして…
156
櫻井翔 言葉で訴える「NO MORE WAR」 個人初の展覧会開幕「多くの人に伝えられる立場」胸に sponichi.co.jp/entertainment/…ミュージアム sponichi.co.jp/entertainment/… 嵐・櫻井翔(41)の個人初の展覧会「未来への言葉展」が14日、東京・六本木ミュージアムで開幕した。 櫻井がこれまでメディアを通して発…
157
アメシストの巨大標本を搬入 www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/2… 大田市の博物館で、鉱物をテーマにした企画展が始まるのを前に、アメシストの結晶が密集した大きさ2メートル余りにもなる巨大な標本が運び込まれました。 運び込まれたのは、光を受けて紫色に輝くアメシストの結晶が岩盤の空洞部分にびっしりと…
158
ほぼ実寸 国宝の茶碗「曜変天目」ぬいぐるみに注文殺到 mainichi.jp/articles/20221… 中国・南宋時代の茶碗(ちゃわん)で国宝の「曜変天目(ようへんてんもく)(稲葉天目)」を模したぬいぐるみが話題を呼んでいる。東京・丸の内の静嘉堂(せいかどう)文庫美術館のミュージアムショップで販売されて…
159
国内で8例目 古墳時代の銘文入り刀剣出土 fnn.jp/articles/-/478… 去年、熊本市の旧NHK跡地から出土した鉄製の刀に、製作された時期を示す銘文があることが明らかになりました。 出土したのは全長約55センチの鉄製の刀です。 熊本大学でCTスキャンを行ったところ、刃の根元部分に象嵌の銘…
160
焼失免れた資料2点新たに見つかる 福島・飯舘 オオカミ信仰の山津見神社 kahoku.news/articles/20221… オオカミ信仰で知られる福島県飯舘村佐須の山津見神社で、2013年4月の火災で焼失を免れた資料2点が見つかった。神社の裏手の「虎捕山(とらとりやま)」が描かれた掛け軸などで、現存する唯一…
161
「お寿司にしか見えません」水族館に展示されている深海生物にSNS騒然 「これは泳ぐお寿司じゃん…」水族館でのビジュアルにSNS騒然!「海老のお寿司でしょ」「ボイルしてあるね」 maidonanews.jp/article/147977… 「ウオノシラミ属かわいすぎるだろ…これはおよぐお寿司じゃん…?」というツイートと共に投…
162
凸版印刷、くずし字資料を手軽に解読できるiOS版くずし字解読アプリ「古文書カメラ」配信開始 weekly.ascii.jp/elem/000/004/1… 凸版印刷は6月1日、スマホで撮影したくずし字資料を高精度のAI-OCR技術によりその場で手軽に解読できるiOS版くずし字解読アプリ「古文書カメラ」の配信を開始した。 また、古文書…
163
羊の頭部のミイラ2000体発掘 ラムセス2世建造の神殿に奉納か mainichi.jp/articles/20230… エジプト観光・考古省は25日、中部アビドスで、プトレマイオス朝(紀元前4~同1世紀)時代に作られた少なくとも2000体の羊の頭部のミイラを発掘したと発表した。紀元前13世紀に在位した古代エジプトのファラオ(…
164
古代エジプトのミイラに謎の民エトルリアの文字、衝撃の発見録 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0… 1868年、クロアチア(当時はオーストリア・ハンガリー帝国の一部)のザグレブ博物館が、古代エジプトの女性のミイラを手に入れた。ミイラを包んでいた布は前の所有者によってほどかれていたが、ミイラと一緒に…
165
なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 bengo4.com/c_5/n_15163/ 図書館司書やハローワークの職員ら、非正規の公務員が低賃金・不安定雇用に陥る「官製ワーキングプア」の問題が近年、社会的に注目されるようになった。しかし公務…
166
商用利用も可能! 大阪歴史博物館が所蔵品の3Dデータを公開 otakei.otakuma.net/archives/20221… …大阪歴史博物館が2022年12月1日より、一部の所蔵品について3DデータをSketchfabにて公開しました。内容は現在のところ、土器や土偶などの考古遺物や大阪の民俗玩具など26点。データは「政府標準利用規約(第2.0…
167
国内では例がない「見える収蔵庫」とは?老朽化の美術館がリニューアルへ2年間の休館「期待に応える美術館に」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547… …開館から40年以上が経過した宮城県美術館は、改修工事のため今月19日から2年間休館します。近代建築の巨匠が建物を設計した美術館は、どのように生まれ変わる…
168
渋谷「Bunkamura」、来年4月から長期休館へ 東急本店跡地再開発に伴い shibukei.com/headline/16836/ 東急百貨店本店(以下東急本店、渋谷区道玄坂2)の再開発に伴い隣接する複合文化施設「Bunkamura」が2023年4月上旬から休館する。東急と、Bunkamuraを運営する東急文化村は、休館中の営業や主催事業に…
169
東大、愛知県・中宇利鉱山からニッケルや銅からなる新鉱物「浅葱石」を発見 news.mynavi.jp/techplus/artic… 東京大学(東大)と豊橋市自然史博物館(愛知県)は、愛知県の中宇利鉱山からニッケル・銅・硫黄・酸素・水素などで構成される新鉱物を発見し、国際鉱物学連合により承認されたことから「浅葱石(あさぎ…
170
被災した約6000点の文化財 修復作業などが完了 www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/2… 東日本大震災の津波で多くの文化財も被害を受け、専門家による修復作業が行われてきましたが、石巻市にある博物館では被害を受けたおよそ6000点の文化財の修復作業などの対応が完了し、6日ですべての文化財が戻ってき…
171
「イッタラ」日本初の大規模展覧会が東京で、ガラス製品など約450点の作品で140年の軌跡に迫る fashion-press.net/news/89849 展覧会「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」が、東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて、2022年9月17日(土)から11月10日(木)まで開催される。 イッタラ(Iittala)…
172
新江ノ島水族館が閉館後の施設内で「ぬいぐるみ・ドールの撮影会」を実施! 有料モニターを募集しているよ youpouch.com/2021/05/25/759… …新江ノ島水族館が「ぬいぐるみ・ドールの撮影会」の実施を検討中。 撮影会は “閉館後の新しいイベント” として導入予定で、本格始動に向けて有料モニターを募集し…
173
新種のフクロウを発見、100年前から謎だった声の主がついに判明 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/1… アフリカ大陸西海岸の沖に浮かぶ小さなプリンシペ島では、夜な夜な奇妙な鳴き声が聞こえるという。 その声を耳にした者はそう多くはない。誰も住む者のない島の南部に広がる原生林から、日暮れ直後に聞えてく…
174
博物館悲鳴…電気代が1.5倍に 国宝400点以上展示・保管で節電困難 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/380… …一年中、一定の温度や湿度を保ち続けなければならない「博物館」からも、悲鳴が聞こえてきます。 島根県出雲市にある古代出雲歴史博物館です。 建物の裏手にある扉を開けると… ここには館内の湿度を管理…
175
400年前に置き忘れ?大工道具の「ノミ」発見 国宝の大徳寺方丈 asahi.com/articles/ASQBL… 保存修理が続く国宝の大徳寺方丈(京都市北区)の屋根裏から、約400年前のノミが見つかった。京都府文化財保護課が18日、発表した。 大徳寺は臨済宗大徳寺派の大本山で、方丈は住職の住居として建てられ、接待…