351
化石を食べる生物が深海で見つかる、北極海の海綿、前代未聞: 「これほど密集したカイメンの園があることに驚いています」と研究者もびっくり。なぜ化石を食べて生きられて、いったいどこから来て、今後どうなるのでしょうか?? dlvr.it/SJm9V3 #ナショジオ
352
幻覚剤でメンタルが整う!?「マイクロドージング」が米国で拡大: 違法で効果も不明ですが、マジックマッシュルームの成分やLSDなどをごく少量摂取する人が増えています。一方で医療に使う研究に進展も。解説します。 dlvr.it/SJfrCV #ナショジオ
353
イヌの肉球はコーンチップスの匂い?甘党であれ辛党であれ、誰しもお気に入りのお菓子があることでしょう。おもしろいことに動物たちの中には、そのお菓子によく似た匂いを持つものがいるそうです。#肉球の日 #ナショジオ
zpr.io/RtpvM
354
新型コロナの臓器損傷、世界最高輝度のX線が明らかに: 通常のCT画像に比べて「100万倍の情報量」があると研究者も驚きます。新しいスキャン技術「HiP-CT」が見せる画像は、解剖学研究に革命を起こすかもしれません。 dlvr.it/SJSZKq #ナショジオ
355
謎の「串刺し人骨」、500年前のペルーで量産された理由: ペルーの渓谷で200組近く発見された謎の「串刺し人骨」。最新の研究によると、先住民たちが先祖の体を復元しようとして作ったものだと言います。 dlvr.it/SJQDYY #ナショジオ
356
世界最小のカタツムリを発見、なんと砂粒大: 殻の直径はわずか0.6ミリほど。新種2種が同時に報告され、一方の殻には糞の粒がたくさん並んでいました。実に不思議なミクロの世界です。 dlvr.it/SJN61Z #ナショジオ
357
火星で「地球では生物にしか作れない」炭素の比率が見つかる: NASAの探査車キュリオシティが、地球であれば生命の証拠とみなされる炭素を含む岩石を発見したという論文が発表されました。どういうことでしょうか? dlvr.it/SJFDN3 #ナショジオ
358
180RT シャチが地球最大のクジラを襲撃し食べる、初の報告: シャチの集団が、地球最大の動物シロナガスクジラを襲って食べる事例が、初めて学術誌に報告されました。クジラが増えてきた証しかもしれません。 dlvr.it/SJ0rKB #ナショジオ #シャチ #クジラ
359
2050年にはコーヒーの栽培に適した土地が激減、気候変動で: 異常気象などの影響ですでに価格が高騰しているコーヒーですが、将来はもっと貴重になるかもしれません。一方、カシューナッツやアボカドは栽培しやすくなる地域も。 dlvr.it/SJ1fzm #ナショジオ
360
シャチが地球最大のクジラを襲撃し食べる、初の報告: シャチの集団が、地球最大の動物シロナガスクジラを襲って食べる事例が、初めて学術誌に報告されました。クジラが増えてきた証しかもしれません。 dlvr.it/SJ0rKB #ナショジオ
361
寄生虫を積極的に守るべき理由、多くが絶滅の危機に: 実は世界の動物の半分近くが寄生虫で、その価値は計り知れません。寄生虫を軽視した場合の悲惨ななりゆきについて、科学者が警鐘を鳴らし始めました。 dlvr.it/SHysmb #ナショジオ
362
【予約受付中】『オオカミの知恵と愛 ソートゥース・パックと暮らしたかけが えのない日々』1991年から6年間にわたり、米国アイダホ州で、オオカミの群れがくらすエリアにテント建てて寝起きし、観察をつづけた夫妻による記録。nkbp.jp/3tZppQ1
363
絶滅危惧オオカミ、「国境の壁」に行く手を阻まれる、初の証拠: いわゆる「トランプの壁」が野生動物の移動を変えてしまった初めての具体的な証拠です。メキシコオオカミの回復を脅かすと保護活動家らが危惧しています。 dlvr.it/SHmMFt #ナショジオ
364
370RT トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰: 規模に比べて噴出物は異例に少なく、津波についても謎だらけですが、大噴火と津波が事前に警告されたおかげで「何千人の命が救われた」のは不幸中の幸いでした。 dlvr.it/SHht73 #ナショジオ #トンガ噴火 #トンガ王国
365
トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰: 規模に比べて噴出物は異例に少なく、津波についても謎だらけですが、大噴火と津波が事前に警告されたおかげで「何千人の命が救われた」のは不幸中の幸いでした。 dlvr.it/SHht73 #ナショジオ
366
【増刷出来!】『絶対に住めない 世界のゴーストタウン』町まるごと廃墟の101 カ所を世界中から集めた写真集。都市計画の失敗、国の滅亡、突然の災害、紛争 や戦争、鉱山の閉鎖。朽ち果てた廃墟から、今日からでも住めそうな町まで。巻末マップ付き。nkbp.jp/2Yzoias
367
世界の終わりを記した「ヨハネの黙示録注解」、中世スペインの不安を反映 画像と写真20点: 8世紀のイベリア半島で修道士ベアトゥスが書いた「ヨハネの黙示録」の注解書。当時イスラム教徒に支配されていたキリスト教徒の不安を反映した書だといいます。 dlvr.it/SHgMzf #ナショジオ
368
8年前の記事ですが、桝太一アナは当時から自然科学系の話をわかりやすく伝えるべく真摯に取り組まれていました。取材中、アサリやチョウなど生き物について楽しそうにお話してくれた姿、今でもよく覚えております。これからのご活躍を楽しみにしています!
natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20…
369
最大の花「ラフレシア」の栽培に初めて成功した植物学者の物語: 東南アジアの熱帯雨林に自生する、ラフレシア。世界で最も大きいだけでなく、悪臭を放つ花としても有名です。絶滅の危機に瀕するこの花を救おうとある植物学者が奮闘しています。 dlvr.it/SHZwRP #ナショジオ
370
万能コロナワクチンは完成間近か、成果続々、治験に進んだものも: オミクロン株は最後の変異株ではないと専門家は言います。あらゆる変異株だけでなく、新たなコロナウイルスにも効くナノ粒子ワクチンの開発が急速に進んでいます。 dlvr.it/SHXjkK #ナショジオ
371
コロナ患者の血液から、アルツハイマー病に特徴的なタンパク質であるp-tauが見つかったと最新の研究で報告されました。まだ謎は多いですが、認知症研究の新たな扉を開く可能性もあります。
dlvr.it/SHRXk3 #ナショジオ #コロナ #アルツハイマー #p-tau
372
コロナとアルツハイマーに意外な関連、よく似た症状の謎と光明: コロナ後遺症の認知的症状はアルツハイマー病とよく似ていることがわかってきました。研究が進めば、両方の治療に役立つ知見が得られるかもしれません。 dlvr.it/SHRXk3 #ナショジオ
373
絶滅危惧のサラマンダーを救えるか、メキシコ文化を象徴する生物: ウーパールーパーの名で知られるメキシコの絶滅危惧サラマンダー。ビールのラベルや紙幣にも登場する人気者を救う、現地での取り組みを紹介します。 dlvr.it/SHPcKV #ナショジオ
374
トンガ火山噴火、何が起きたのか、1秒間に100回の雷: 日本にも津波をもたらしたトンガの火山噴火。何が起きたのか。昨年末に始まった噴火、膨大な量の雷や衝撃波、津波など、今わかっていることを専門家に聞きました。 dlvr.it/SHL6F0 #ナショジオ
375
最後に小ネタですが、北欧神話の神々は英語の曜日と関係があります。Tuesdayは勇敢な男神チュール、水曜日のWednesdayは主神オージン、木曜日Thursdayは雷神ソール、金曜日Fridayは女神フレイヤ、ということで、知らず知らずのうちにわたしたちの日常生活にも深く入り込んでいるのでした。 twitter.com/NatGeoMagJP/st…