401
明けましておめでとうございます!2022年もどうぞナショジオをよろしくお願いいたします。
こちらは新年を祝って街を行く万歳(まんざい)師。古くから祝福芸として全国各地で演じられてきました。#ナショジオ #すゑひろがりず
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/19/12…
402
Netflix「タイガーキング」の園オーナー、動物展示が生涯禁止に: 園の動物をすべて押収され、一般公開の免許も剥奪されていた元オーナー夫妻が、オンラインでの有料公開も禁止されました。米国の動物福祉法にとって画期的な判例です。 dlvr.it/SGDdl2 #ナショジオ
403
290RT 卵の中にほぼ完全な恐竜の赤ちゃんを発見、鳥に類似: 卵の化石の中から、ほぼ完全な恐竜の赤ちゃんが見つかりました。現代の鳥の赤ちゃんとそっくりの体勢を取っていたそうです。 dlvr.it/SFykTz #ナショジオ #恐竜
404
卵の中にほぼ完全な恐竜の赤ちゃんを発見、鳥に類似: 卵の化石の中から、ほぼ完全な恐竜の赤ちゃんが見つかりました。現代の鳥の赤ちゃんとそっくりの体勢を取っていたそうです。 dlvr.it/SFykTz #ナショジオ
405
書籍『ドードーをめぐる堂々めぐり 正保四年に消えた絶滅鳥を追って』から紹介 第3回 これがドードーの頭部(ミイラ)だ!: 生きた姿が想像できる「唯一」「特別」だらけの標本です!(書籍『ドードーをめぐる堂々めぐり』から紹介) dlvr.it/SFxMV4 #ナショジオ
406
ロシア北極圏に「光る雪」 正体は海の微生物、なぜ?: 12月、北極圏の夜、雪が幻想的に光りました。カイアシと呼ばれる海を漂う小さな生物によるものとわかりましたが、どうやって雪に紛れ込んだのでしょう。 dlvr.it/SFxM3q #ナショジオ
407
なぜ寄生虫は大切なのか、その驚くべき戦略と役割とは: 宿主の血を吸ったり皮膚を食べたり、宿主を「ゾンビ化」させてしまったり…と恐ろしいイメージもある寄生生物ですが、実は健全な生態系に欠かせません。 dlvr.it/SFg233 #ナショジオ
408
コウモリをも食べる肉食コウモリ「チスイコウモリモドキ」: コウモリをむしゃむしゃと食べる肉食コウモリの動画はなかなか衝撃的です。コウモリ研究者でさえめったにお目にかかれないチスイコウモリモドキとは。 dlvr.it/SFfFbz #ナショジオ
409
新種と判明、古代ワニに「誤飲防止弁」を発見、水辺進出の始まり【研究者本人が解説】:… dlvr.it/SFbmTP #ナショジオ
410
史上最多、1306本脚の新種のヤスデを発見: 史上最多、1306本もの脚をもつヤスデがオーストラリアの深さ60メートルの地中で発見され、新種として記載されました。なぜこんなに多くの脚があるのでしょう? dlvr.it/SFYW7j #ナショジオ
411
1万年前の女の赤ちゃんの墓を発見、欧州最古、手厚く埋葬: 手厚く埋葬され、赤ちゃんもちゃんと「ひとりの人間として認められていた」と研究者。民族誌学的には、幼い子どもの人間性を完全には認めない文化は多いとされてきました。 dlvr.it/SFWl31 #ナショジオ
412
わら仮面で歌う「ママー」、アイルランドのクリスマス伝統: アイルランドには、クリスマスの時期にわらの仮面をかぶった人々「ママー」が家を訪問し、歌や踊りを披露する風習があります。 dlvr.it/SFQBxQ #ナショジオ
413
250RT 致死的な「ヘビ真菌症」、北米で感染拡大、日本にも侵入: まるで車にひかれたのかのように顔が変形し、死に至るそうです。北米でじわじわと広がっており、今年6月には日本への侵入および発症事例も報告されました。 dlvr.it/SF9WwC #ナショジオ #ヘビ真菌症
414
致死的な「ヘビ真菌症」、北米で感染拡大、日本にも侵入: まるで車にひかれたのかのように顔が変形し、死に至るそうです。北米でじわじわと広がっており、今年6月には日本への侵入および発症事例も報告されました。 dlvr.it/SF9WwC #ナショジオ
415
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第3回 ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと:… dlvr.it/SF4fm4 #ナショジオ
416
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第2回 EUでは屋外の使用禁止も、ネオニコチノイド系殺虫剤とは:… dlvr.it/SF2mxQ #ナショジオ
417
世界で最も絶滅に近いオオカミ、復活計画が進行中: 世界で最も絶滅に近いオオカミが、米国にいます。野生におけるその数はわずか20頭弱。2021年の春、保護活動家にとってささやかな朗報がありました。 dlvr.it/SF13rq #ナショジオ
418
419
書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第1回 ウナギとワカサギが激減した宍道湖:… dlvr.it/SDxW1p #ナショジオ
420
発掘!ナイルに沈んだ王墓 [二]【TV番組紹介】ナイル川の地下水位が上昇し、地下の墓室は水没している。クシュ王国の謎を解くべく、水中考古学者のチームが、混濁した暗い水中で手探りの調査に挑む。声:石田彰buff.ly/31EAGcx #ナショジオ #ナショジオTV
421
人気ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』にはナショジオがヒントになった場面もあるそうです。シナリオライター織田万里氏に話をうかがいました。 #革細工師 #エーテル #FF14#革細工師 #エーテル #FF14
ow.ly/z4wG50H4VVb
422
新種の恐竜ステゴウロスを発見、尾に「前例のない」武器: 南米パタゴニアで、アンキロサウルスとステゴサウルスの特徴が入り混じった奇妙な新種の恐竜が見つかり、「ステゴウロス」と名付けられました。尾に「前例のない」武器をもつといいます。 dlvr.it/SDk6qV #ナショジオ
423
次世代のハチの繁殖力にまで悪影響、ネオニコチノイド系殺虫剤: 「影響は加算されます。1度の経験をそのとき限りの話と考えてはいけません」と論文の著者。世代を超えるなら回復には長い時間がかかり、長期調査の必要性を訴えています。 dlvr.it/SDKSsZ #ナショジオ
424
100人が怪死、18世紀フランスを恐怖に陥れた謎の「獣」: 18世紀のフランスで100人以上が怪死した「ジェヴォーダンの獣」伝説。獣の正体はオオカミ男か、殺人鬼か、それともライオンなのでしょうか。 dlvr.it/SDDtSG #ナショジオ
425
ミジンコを見慣れているミジンコ研究者でさえも、出産シーンを見て「これはすごい!」と叫びました。私たち生命にとって欠かせない微小な動植物の世界を克明にとらえた短編映画の紹介です。
dlvr.it/SCxLqm #ナショジオ #プランクトン #プランクトニアム